Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

結構、祭り好きな街

2009-10-18 19:16:50 | わがまち・杉並
今日は、久しぶりに外出での仕事がない休みでした。

とは言え、積み残していた仕事があり、午後から、JR中央線:阿佐ヶ谷駅近辺のコーヒーショップをはしごして仕事をしていました。

さて、今日は、阿佐ヶ谷・神明宮のお祭りでした。

カラッと晴れ渡った空の下、街はお神輿を担ぐときの掛け声や、お囃子、太鼓の音が、そこかしこで響いておりました。

私も、心なしか鼻歌気分です♪

阿佐ヶ谷の神明宮は、昨年より、平成の大改修が行われ、広々とした境内には能楽堂が新しくできていました。

つか、前に比べて、なんか急激にゴージャスになった・・・

次の厄払いをお願いしようと思ったのですが、女性の本厄って19・33・38才だから、私にはもう厄年ないんですよね。

(しかし、再来年から大殺界に入るであろうと思われるワタクシ)

で、境内が広くなったこともあり、露店の数もすごく多かったです。

また、例年より1ヶ月以上遅い今年の秋祭りには、他の地区からも神輿の担ぎ手が集まってきており、例年以上の盛り上がりでした。

私はマクドナルドで仕事をしながら、店の2階から街の様子を見ておりましたが、

熟年層が元気でありますなぁ・・・

若者ももちろん楽しんでいるのですが、若手を率いるオジサマたちの半被姿の存在感がバツグンです。

会社内の人間模様とは違う構図を見て、異年齢集団が健全に形成されている様子を見て「まだ日本は大丈夫である・・・」と、つぶやいている自分がおりました。

私の書道の先生も、ある町会長さんなので、紋付で先頭を歩いておりました。
どこのお祭りでも、紋付袴の先頭を歩く年長の方ってカッコいいですよね。

ところで、今回、目にして気持ちよかったのは、太鼓を叩く女性の姿です。

阿佐ヶ谷のパール商店街で太鼓を叩いていた女性、真摯な表情と地に足をしっかり着けて力強くバチを裁く様子に釘付けでした。

帰り道に、神明宮に経由で自宅に帰ったのですが、そこで披露されていた「杉並太鼓」も、お母さんっぽい女性が元気いっぱいに楽しそうに太鼓を打っており、これまた魅了されておりました。

今日、わかったこと

太鼓を打つ女性はステキである

(かっけぇ~)

例年、8月に阿佐ヶ谷で行われる七夕祭りは、「飾りつけ」と「出店」の祭りなんですが、このお祭りもすごい人で商店街は、夕方以降、土日は身動きができなくなります。

この日の神明宮の「露店」にも、たくさんの人が集まってきていました。
神社の露店で買った食べ物を持ち寄って集まってくるテーブル席では、ビール片手で楽しい語らいの輪ができていました。

この地区の住人は、たぶん外での飲んだり食べたりが好きなんだろうと思う。
私の実家で、お祭りをしてもこうはならないように思うもん・・・

それにしても、来週は、「阿佐ヶ谷ジャズストリート」で、ジャズ好きが電車に乗って続々と集まってきます。

阿佐ヶ谷は、いろんな行事が住民参加で行われるステキな街です。

たまにポチっとお願いします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ