Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

世界文化遺産・宮島へ

2010-09-19 20:11:06 | 出張先にて
18日(土)は、広島で仕事でした。

3連休の始まりですが、甘く見ていたら、新幹線は盆暮れ並みにコミコミです。
仕事が立て込んでおり、往復10時間の移動に耐えられそうもなく、後泊にしたのですが、直前までなかなかホテルが取れずにかなり焦りました。

よほど疲れていたのか10時間、ホテルで爆発的睡眠・・・

翌日である本日は、疲れを残さず絶好調のスタートを切り、広島にある世界文化遺産を2つ巡りました。

まずは、宮島の厳島神社です。

水上の鳥居は70トンもあるそうです。刺さっているだけなんですって。

潮は引いていたのですが、満ちてくると神社自体は本当に海に浮いたようになるんですよね。

推古天皇即位の年(593年)にできた御社殿を平清盛が1168年に改築して、今の神殿造になったとのことです。

廻廊を歩きながら、不思議な気分です、まるで、都スタイル・・・

夜はさざなみを聴きながらより一層幽玄な姿になることでしょう。

最近は、ひそかに御朱印コレクターになっており、ここでもしかといただきましたが、さすが宮島!しゃもじ付でした。



使うかはまた別問題です・・・

帰りは、お土産物屋さんの立ち並ぶ中で、いただきましたっ。

牡蠣



いやー、美味しかったです。
思わず「ウマっ」って声出てしまいましたし。

現地で食べるのってホント最高ですーーー。

焼き方も最高で、余分な水分が出ておらず、みずみずしくプリッとして何とも幸せでした。

それから、お客様から勧められた、もみじ饅頭ソフト。
これもかなり幸せなスイーツです。



揚げたもみじ饅頭とソフトクリームってすごいカロリーだと思うのですが、今日は無礼講とします。

神社と言えば、鹿ですが、厳島神社も例外でなく、海に鹿がいる光景は新鮮です。
何ともミスマッチな感じですが、お行儀もよく穏やかで癒されました。

しかし、「鹿ソフト」と銘打ったソフトクリームが、チョコチップで覆われていたのには少々苦笑いでした。

再度、広島市内へと急ぎます。

プチっとお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ