Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

別所温泉に立ち寄る

2010-09-06 18:49:56 | 出張先にて
ここ1週間ほど、長距離の移動と、猛暑の都内での仕事でややくたびれておりました。

先日、長野の上田市を仕事でお訪ねしました。
丸一日の研修が終わる頃には、毎度、パンプスの中で足が2割ぐらい大きくなっているので、歩行困難になっています。

遠方の出張はそのまま反省モードで列車に乗ることが多いのですが、この日は体が拒むのです。
そこで迷いに迷った挙句に、上田から私鉄1本でいける「別所温泉」に立ち寄ってから帰りました。



出張先での、このような試みは初めてです。

上田から30分、そこから温泉街に。
陽が沈み、暗闇の中、膨張した足を引きずること、10分。



別所温泉財産区の外湯⇒コチラ

事前にインターネットで調べて、外湯の外観の立派さは知ってはいたものの写真と変わらず重厚な造り。
お湯はかすかに鉱物臭がして温度は高めです。

脚がほぐれ、腰と肩のこりが楽になり、30分ほど
東京への帰りが遅くなるのは覚悟で、のんびり。

帰りは、緩やかな坂道を下ります。
風はひんやり、秋の虫の音。
東京では考えられないくらい涼しく。

帰りたくないと思いつつ、季節の変わり目を感じることができ、思い切って来てみて良かったです。
落ち着いて滞在できそうなお宿があり、仕事以外に是非行ってみたいと思った別所温泉でした。

おかげで今週も頑張れそうです。

プチっとお願いします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ