goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

再び、金沢ロードレース

2013-03-17 22:29:01 | ビジョガーへの道
40を過ぎてから走りはじめましたが、最初のレースが3年前の金沢ロードレースでした。

その時は10kmでしたが、今回はハーフでエントリーしました。



一昨年の秋のフルマラソンでの膝痛の原因がわかり、原因であった腰痛を克服し、また走れるようになりましたが、

まだレースではこわごわ走っている感じです。

昨年末からまた少しづつ走り始め、ちょっとづつペースを取り戻しつつあります。
今回も、1月の谷川真理ハーフマラソンに続き、膝の痛みはなく完走できて何よりでした。

このレースは、コースの起伏がなく走りやすく、また知ってるようで知らない道路を走るのはとても楽しかったです。

6分/kmぐらいで走ろうと思っていたのですが、思ったよりスピードを維持することができ、前回より、3分タイムを縮めることができました。

次のレースでは、また2時間を切るペースを取り戻せそうな気がしています。

また今回は、高校時代の同級生が10kmにエントリーしていることがわかり、25年ぶりに再会。

単身で出場していることが多いためか、初めて知人の応援でゴールする喜びも味わうことができ、ちょっと嬉しかったです。

レース後は、友人の友人(初対面)を含めて女子会です。

競技場の近くの、APAホテルでのランチ♪
いやー、初対面の人であっても同年代って共通点だけで話に花が弾みます。

実にかしましい・・・

支払いの時に見つけた、こんなんとか



こんなん(笑)



まあ、社長のキャラの濃さは有名ですが、商品もなかなか強烈です。

ちなみに友人が言うにはカレーはなかなか美味しいそうです。
1年間で20万食売れているって?

私は初めて見ましたが、北陸では売れているのかな?

それはそれとして、気持ちよく走り、楽しい食事の時間が持ててめでたしな1日でした。

※この記事は、5月に入って3月を振り返って書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ