Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

反り腰をやめる

2014-09-05 19:52:18 | 心身一如な日々
ロルフィング4~6回目のことを記録に残していませんでした。
体幹でした。前と後ろ。

私の身体にとって、完全に暴走を許してしまっていたのが脊柱起立筋だと思う。。。
本当に無駄に力を使っていたなぁ、原因は「反り腰」です。

今でも、特に座っている時にも、「なんで、こんなに反ってるんやろうな」
と感じる時があります。

で、

気づいた時には、「いかん、いかん」と修正しています。

腰が反っている(縮んでいる)と、何が起きていたかというと、お腹の筋肉が縮まない。
お腹怠けっぱなしでしたね。

椅子に座っている時なんかは、ちょっとだらしない位の座り方の方が、
お腹に力が入っていい感じなんで、最近はなるべく腰はゆるゆるでいたいなと思っています。

お腹は、大腰筋、小腰筋、腸骨筋の劣化を感じます。
実際に、この一体がさぼっているというか衰えているから腸を支えられずに
おなかがポッコリとしてしまうんですね。

ぢゃ、なんでこの反り腰がやめられないのか、これがもうビックリする気づきでした。

ふと、つぶやいたのが

『下に行くのが怖い・・・』

加えて、「後ろ」「内」への恐れ。

総じて「前」「上」「外」へと意識が無駄に偏っていて、重力に逆らい過ぎている~

どうやら、「後ろ」「下」「内」は「悪」という意識を、心も身体も信じきっているらしい。

アレクサンダー・テクニークの中に「背中は後ろへ長く」という表現があるのですが、
これを読んだ時に、実は全くできる気がしなかった、その謎がわかりスッキリしました。

とは言っても、身体に新しい姿勢を覚えてもらうために、
壁に背中をつけて、下にスライドさせながら、骨盤を巻き込まずに
ただただ尾骨を下向きに下げる感じを体得するのは、ちょっと時間がかかったかも。

ここでもネックになっていたのが、伸びきった膝。
どんなに、腰をゆるめ、重力に逆らわず重心を下げようとしても、
膝でシャットダウン!

下に下がらない訳だ・・・

何となく、どうやって身体を使うかは掴めてきました。
膝を緩めるというのは、いつもの散歩でもやってみています。

足指や太ももがしっかり機能しているのを感じます。

特定の筋肉ばかりが、頑張りすぎていると、デビューできない筋肉がある。

人間関係も同じか。。。

後ろに下がって、内を省み、場を客観的に見る

そんなあり方につなげていきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ