しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

好吃!台湾旅行記 番外編(イタキス!)

2014-09-12 01:41:09 | 2014年台湾旅行記
旅行記は旅行記だけど、ちょっと脱線。



金魚ちゃんを買いに行った北投駅は
イタキスファン(台湾版ドラマ イタズラなkiss)ならよく知っている
入江君のバイト先のロイヤルホストがあるんです~。
(逆に観てない人には何の感慨も無いという。。。)
元祖ツンデレ&同居&壁ドン(今風)ドラマですな。

といいつつ、2005年のドラマですから、
もうだいぶ前になっちゃうんですね。

電車の中からは見ていたのですが
せっかく降り立ったのだから行ってみました。
(駅のすぐそば)

そのままの姿で健在ですよ!!



そう、これがドラマ内の映像
入江直樹君、働いています!

琴子ちゃんも通い詰めてたもんね。


家を出てバイトをしている入江君にちまきを渡そうと
コーヒーで粘る琴子ちゃん



コーヒーの飲み過ぎで倒れちゃいます。

入江君に怒られますが、送ってもらえる事に。

「怒ってる?」
(琴子ちゃんの見えないとこで微笑んじゃいます)

「怒ってるよ!」

で、結局大雨のせいで電車も止まり、タクシーも拾えず。。
(琴子ちゃんが濡れない様にしている入江君がステキ)

ママの策略もあり
入江君の一人暮らしのマンションに泊まる事になるんです。
大人気のエピソードですよね。


そして、、、、
入江君が会社の為に政略結婚を決心してしまい傷心の琴子。
金ちゃんのプロポーズを断り、一生独身を決心する場面。



原作は家の最寄り駅で待ち伏せでしたが
台湾直樹はなぜか、琴子のいる場所を見つけてますね。
(この設定は未だに謎)
金ちゃんにプロポーズされた事を知って
心底焦る直樹。

北投駅から走ってきます。

この後、
「超大雨降らせ過ぎだろ!」
って見てる人の9割がツッコんだと思われる
感動場面に繋がる訳です。


あの雨の告白場面、
琴子ちゃん視点での北投駅。


ついつい台湾から帰って来ると
台湾版イタキスのDVDを見返してしまうJなのでした。





好吃!台湾旅行記10 金魚Tea Bag

2014-09-09 22:24:33 | 2014年台湾旅行記
お腹がいっぱいになった後は、、、

金魚ティーバッグを買いに北投駅に向かいます!

金魚ティーバッグはツイッターで紹介されてから
気になっていたのですが、
台湾の小さな工房で作られているとは!!

情報が少ない中、買いに行こうって思えたのは
こちらのブロガーさんのおかげなのです。
(この台湾旅行でも大変参考になりました!!)

食べ台湾

北投駅(淡水線&信義線)


改札を左に出て、すぐ右に向かって歩きます。
結構歩きますよ。

(巨大オブジェに驚く)

そしてふと右を見ると
ここだ!


本当に小さなお店です。
奥に工房があるようで、白衣姿の美人の職人さんが出て来ました。
(すごく可愛かった)





そう、金魚tea bagとはお湯の中で泳ぐように見える
金魚の形のティーバッグなのです。
1個1個手作りのようです。

品薄なので、絶対欲しい方は電話を入れてから行った方が良いのかも。
(台湾語が話せないので取りあえず行ってみちゃったJ達)


我々が行った時には個包装の12個入りローズと台湾金せん茶を
各1箱ずつ奥から出して来てくれたのでその2箱をお買い上げ。。。
(それ以上は言い出しにくかった)
が、それにしても1箱580元(約2060円)
ティーバッグ1個がだいたい170円。。。高い!! (゜ロ゜)
(個包装じゃなければもう少しリーズナブル。でも予約って言われた)

しかも、、

カードが使えない!!


欲しかった檜の雲形コースターは買えず。。_| ̄|○ ガックリ.
コースターにしてはかなりお高かったような気がします。


本物の金魚もいました。


ちなみに、この記事の行き方ではきっと分からないだろうと思いますので
ぜひ、「食べ台湾」さんのこちらの記事を参考にして下さい。
親切丁寧にレビューされております。
(丸投げJ)

買えて良かった!!

実際に飲んだら、その時またUPします。



好吃!台湾旅行記 9 明月湯包

2014-09-07 20:56:02 | 2014年台湾旅行記
迪化街からホテルに戻って一休みしてから、
ホテルの目の前のMRT文湖線で六張犁駅まで乗ります。

そこから歩いて「明月湯包」へ向かいました。
最近はどのガイドブックにも載ってるこの明月湯包。
本店のすぐ近くに支店もあり、なかなか盛況のようです。

支店の方が広くて綺麗、との情報でしたが
せっかくなので狭くて庶民的な雰囲気の本店に行ってみました。
(丁度座れるタイミングだったので)

本店


地元感が強くて少し気後れするけど
分かりやすいメニュー表もあるので大丈夫。


サンラータン麺(120元位だったと思う)

血系のものが入っていて(台湾ではお馴染み)
少しクセがあります。。
血系はちょっと苦手なJですが、まあ、食べられます。

葱油餅(50元)

台湾風ネギチヂミってとこ。
パリパリしていて美味しい!
こういうのが大好きだーーーー!


お目当て、小龍包(130元)
クセが無くてジューシーで美味しい!

そしてディンタイフォンより安い。。
ちょっと行きにくい場所だけど、せっかく台湾に来たから
安くて美味しい小龍包を食べようと思うなら
こちらでもいい感じです。

他にもいろいろ食べたかったけど
お腹にも限界が。。。。
若い頃はもっと食べられたのになあ←急に年寄り発言。。爆





MRT信義線の信義安和駅まで歩いて
そこから東門駅、永康街へ向かいます。

オットがガイドブックで見た雑貨を欲しがっていたのですが
すでにその商品は売れてしまっていたようです。

結構歩き回ったので、金華街近くの名も知らぬカフェで一息。

日本語も英語も通じなそうな、でもイマドキのカフェ。
オットはアイス抹茶ミルク、Jはアイスカフェラテを注文。

どちらも200元弱のお値段で、
もうすでに物価が安いイメージじゃないな。。。
(600円越えだよ)


抹茶ラテはほのかに甘い。


カフェラテは無糖。。。!

台湾ではほぼデフォルトで砂糖が入っているという噂だったけど
入ってないよ。
でも、ガムシロップは付いて来ない。。
Jは冷たいコーヒーにはシロップちょっと入れたい派なんだけど
お姉さんに「シロップ、プリーズ」的な事を言うと
グラスごとキッチンに持って行こうとするじゃないですか!!

「Littleね、Just a little~!」と慌てて言ったよ。

戻って来たカフェラテ君は程よい甘さに仕上がっておりました。
ほっとした。。。


って、、、ガムシロップをお好みで入れられる習慣はないの??
このお店だけかなって思ってたら
別のカフェでもシロップが出て来なかったΣ( ̄ロ ̄lll)






好吃!台湾旅行記8  冰讃 ピンザン

2014-09-01 21:45:08 | 2014年台湾旅行記
油化街でのお買い物の後は、、、

毎日1マンゴーかき氷の目標を達するべく
冰讃へ行きます。
こちらは油化街の最寄り駅のMRT雙連駅の近くにあります。
マンゴーの季節しかオープンしないこだわりのお店です。
(だいたい4月から10月あたりまで。年によって変動)

11時オープンとの事でしたが
開店を待つ気持ちで10分前に到着すると
既にお客さんがかき氷を食べておりました。



写真付きのメニューもあるので
無事に注文も完了。


奥でおば様が注文を受ける度にマンゴーをせっせと切っています。

芒果雪花冰 100元。約350円
安いよ~。


美味しいーーー。好吃!

かき氷自体も美味しいし、アップルマンゴーも最高でした。

この後も他のお店でマンゴーかき氷を食べましたが
ここが一番美味しかった。
(マンゴーアイスとかJは要らないのよ。かき氷と生マンゴーで充分なの)
なのに一番安いよ。
もう一度行きたかったなあ。
オットと二人で一皿食べたけど、1人一皿行けたね。
溶けちゃうから、二人で一皿食べた後に追加する事をお勧めするよ。

もう一皿、、、って言いかけたけど
オットがマンゴーの美味しさに感動して
とっととマンゴージュースを追加オーダーしに行っちゃった。

マンゴー&ミルクジュース 50元 


もちろん、これも美味しかったけど
Jは断然、芒果雪花冰。
今度台湾に行く時には(夏場)必ず戻って来るよ~。

お宝がいっぱい積んであったよ



午前中だったからか行列じゃなかったけど、
お客さんはひっきりなしに来てました。




駅は近いけど、荷物が重いので
取りあえずタクシーでホテルへと戻りました。





好吃!台湾旅行記7 ホテル朝ご飯と油化街

2014-08-31 20:12:06 | 2014年台湾旅行記
ホテルの朝ご飯、ついつい食べ過ぎてしまうので
今回の旅では控えめにしようと決心していました。

朝、ラウンジに行くと目覚めの酢ドリンクがセットされます。


台湾料理と洋食あります。



休日はオーダーの卵料理があります。
(平日はオーダー料理のメニューが増えます)
Jは卵を食べないので興味無し~。

オットのオムレツ


さすが、夏だけあってアップルマンゴーがビュッフェに登場!
うまうま!



日曜の朝、開いてる所も少ないので
油化街で母と妹のミッションを遂行する事にしました。
前回はタクシーで行ったのですが
今回はMRTと徒歩で向かいます。

板南線の乗り換えが好きじゃないので
信義線を使います。
南京東路駅→大安→(乗り換え)→雙連

駅からは徒歩20分強。。
案外サクッと行けます。(朝一で元気だからと言う事もある)
ここで、ドライマンゴーを沢山買い込みます。
台湾マンゴー(愛文マンゴー)のドライです。
前回来た時よりもかなりお値段がお高くなってます。。。
夏だから?いや、物価上昇なんでしょうね。

ブログで皆さんが購入していると知り
百勝堂薬行さんでドライ茸を買ってみました。
まあ、1袋200元(700円)するので激安じゃないんですけどね。
お土産として渡した母には好評!


沢山買ったけど、もう既にお土産として配った後なので
こんな感じ。


油化街自体の写真はこれしか撮ってない。。
確かこの交差点の所に百勝堂薬行さんがあるって思って撮ったような。


油化街の雰囲気は前回旅行の記事でどうぞ。コチラ

重たい買い物をしましたが、オットがいるから問題無し!←鬼

次のお目当て、冰讃へ向かいます~