しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

3 In 1 Charger と最近のお気に入り

2024-02-17 17:04:41 | 雑記
今回も割とリアルタイムネタでお送りいたします。

テレビで紹介されていて、めっちゃ欲しくなった
3coinsで買えるワイヤレスチャージャー。
お店を探して行ったけど、売り切れだったり取り扱ってなかったり。
まあいいか、と諦めてたら、オットが見つけて買ってきてくれました。
3 IN 1 CHARGER 3300円なり。。

Jの様なAppleユーザーには便利なものなのです!


開けるとこんな感じ


使う時は組み立てます。
マグネットでバシッとつきます。


こんな感じになります。あ、チャージャーは有線で繋ぎます。
出張先、旅先で使うのに便利だなって思って欲しかったのですが
オット、、見つけて買ってきたのがご満悦なのか
日常で使う様にセットしてます。
Jが正規のApplewatchの充電器を使った充電器に置くと
「あ、そっちに置くんだ、、」と悲しそうな顔をします。

これが家で使っているもの。
右のApplewatchの丸いところには純正のが仕込まれています。
左はIPhoneもAirPodsも置けば充電出来ます。



そして、、、最近のお気に入りはこちら
カルディの冷凍コーナーで売られている葱抓餅。
これ、台湾の屋台で食べて大好きなんです。
自分で作ろうと思ったけど、工程がかなり多くて作ったことはないです。
これが簡単に家で食べられるなんて!
フライパンでへらでつつきながら焼くとかなり本場に近いお味になります。
外パリパリ中モチモチ。
3枚入りで400円弱です。

本場台湾ではこんな感じです。
ここは永康街の大人気のお店です。


お試しくださいませ。



そして、この間マクドナルドでテイクアウトしたら
とても安定感があって良かった。


飲み物も袋に入っていて、外のビニールと連携(?)して
傾きにくくなってました。素晴らしい。


アイスキャラメルラテと黒胡椒ナゲット。
あと、こう見えてフィレオフィッシュです。
食べにくいので出来るだけ紙ラップでお願いしています。

ご馳走様でした。


機種変更

2024-01-11 16:19:00 | 雑記
満身創痍のJです。
昨日、小さな段差で足が外側にコキっと曲がり
ねん挫しちゃいました。
ねん挫を繰り返しているので、病院に行かなくても
湿布貼ってロキソニン飲んで、と自分で対処出来てます!!(何自慢?😓)

*************************************
それでは今回もほぼリアルタイム更新です。
いままでiPhone11を使ってましたが、とうとう機種変更する事になりました。

オットがクリスマスプレゼントにiPhone15をくれると言い出し
データ移行が面倒だから断っていたのですが
何度も言われるうちにJもその気になってしまいました。
(一番の理由はカメラレンズに傷がついてると感じたので)

我が家の近くのソフトバンクショップは店員さんの質が最低なので(爆)
思い切って自宅受け取りにしました。
(しかも自宅で自分で設定した方が安く済みます。)

在庫があったのですぐに届きました。




本体が届くのに合わせて、カバーやケースを購入しておきました。
(前はガラスカバーはソフトバンクショップで買って貼って貰ってました)
今回はレンズカバーも購入。


4年間愛用したiPhone11と届いたiPhone15ProMax


アプリとか、どうやって移行したら良いんや?!
各アプリのパスワードなんて忘却の彼方(それはそれで大問題💦)だよ!
と思っていたら、、、、
今、iPhone同士だと移行ってめっちゃ楽なんですね!!!!!
パスワードの記憶もそのまま引き継がれます。

クイックスタートなる操作を説明書に沿って行いました。
(左が新機種)
最初は"残り時間12時間"とか出てきて、えええ!ってなりましたが
みるみる時間が減って行きました。
Jのは写真データが256GBと大量だったのですが
だいたい2時間掛からずに95%位が移行されました。
アプリもそのまま使える!
LINEの設定も基本的には元端末でデータの保存さえすれば引き継げました。


ちょっと手こずったのがAppleWatchとのペアリング
AppleWatchのソフトウェアアップデートをこの時にやってしまったのが
混乱した原因だったと思います。


あと、出張先などでスマホで動画配信(U-NEXTやAmazonprime)の視聴の為
大きめのタイプにしたのだけど(MAX)
やっぱり重たくて、ポケットにいれるのもサイズが邪魔をしてしまう。。
でも使って行くうちに慣れるかなあ。


お正月まとめ

2024-01-06 13:32:23 | 雑記
すっかり間があいてしまいました。
年始早々に起こった災害と事故に心が折れそうになっていました。

被災地の方にはお見舞い申し上げます。
一刻も早い救助と復興をお祈りしています。
羽田の事故も本当に辛かった。
日頃飛行機に乗っている身としては、人ごとじゃなかったし
亡くなった方や愛するペットを失った方も本当に可哀想で、
やりきれない思いでした。
そんな中で、JALのクルーを始め、即座に救助に向かったANAの皆さんや
消防、空港関係者の連携の素晴らしさを讃えたいと思います。

*******************************************************

それでは我が家のお正月まとめです。

元旦はお雑煮を食べて、実家詣の準備をします。


まずはオットの実家にて
毎年オット母とオット妹(Jの同級生)がいろいろ準備してくれています。
本当にお姑さんに恵まれてるなって思います。


オットの弟くんはマレーシアに駐在していますが、
今年のお正月は一時帰国していました。
なんとなく食後のコーヒー担当は毎年、弟家です。
珍しいモロッコのコーヒー、BACHA COFFEE
いろんなフレーバーがあるので、みんなでワイワイ選びました。
(Jは無難にBRAZILをセレクト)


ケーキも弟くん家がいつも買って来てくれます。
Jはサントノレを頂きました。

この後、能登地震が起きたんですよね。
横浜でもあんなに揺れたのだから、現地はさぞ大変だろうと思います。


夕方、J実家に移動。
いつもなら宴がたけなわになっていて、おせちも減っているはずなのですが
この日はほぼ残ってました。
どうしたのか聞いたら、食べようとしていた時に地震があり
ニュースを見ていたら食欲を失ったそうです。。。
(J家、全員メンタルが弱い。。。💦)




我々が到着したので、ケーキカット
いや、シウマイカットです。(妹E家プレゼンツ@崎陽軒)



姪っ子ちゃんによるカット
中からシウマイがどっさり出て来ました。



写真に撮り忘れたので、HPの画像をお借りしましたが
ローストビーフの鎌倉山のオードブルおせちを
ふるさと納税で取り寄せていました。
おせち、という形になってない方が良いかも知れないです。


J家からは羊羹様のお年賀を。
パッケージが可愛い。
元旦はJ実家にお泊まりが恒例行事です。

翌日
妹作のバスクチーズケーキとオット妹ちゃん提供のわらび餅を
セットで頂きました。


初めて実家の庭に蜜柑がなったそうです。
貴重な蜜柑をひとつ頂きました。
(3つ実がなったそうです)
夜に自宅に戻りました。

オット実家からの頂き物(一部)
妹ちゃんから可愛いお菓子

毎年、何かしら用意してくれています。


弟くん一家からは実用的なものいっぱい
出汁系、便利グッズ、いい香りのハンドソープ

さらにマレーシア土産もたくさん頂きました。
コースターが可愛いです。
この他にも、お義母様から乾麺やらお味噌汁やら食べ物をたくさん頂きました。
当分、何も買わなくて済みそうです✨
ありがとうございました☺️
(オット家はみんな穏やかです。)


3日
実家から貰って帰った海鮮ちらし寿司を朝ごはんで頂きます。
毎年2日の夜は余ったお刺身で海鮮ちらし寿司を作ります。
いくらも鰤もふるさと納税でした。ありがたいです。


Jは胃の調子が良くなくて(食べ疲れとストレスかな)
お家でゆっくりしたかったのだけど
オットは退屈し過ぎて、お出掛けしたいというのでお買い物に。

そして、なんと!
ランチに焼肉をご所望。。。。なーぜーだー😅
オットがお気に入りのTORAJIへ。


Jは単品サラダ(写真は半人前。希望すると取り分けて運んでくれます)


Jの牛タン3種盛り


コムタンクッパ
(卵がたくさん入っていて失敗しました。
お腹に優しいものを注文しましたが、違うものを想像してた💦)


オットは食べ初めセットなるものにしていました。


このお肉がセットです。


ちゃんと一人前で食べられるのが気に入っている理由です。
(基本、シェア嫌いなオットなので)

食後の当たり付きアイス、もちろんはずれました。

お買い物はJの調子が上がらず、何も欲しいものはなかった為
何も買わずに帰りました。

夜ごはん
鰤の柵が残っていたので、フィッシュフライにしました。
カルディで買ったフリット粉を使用しましたが、なかなか良かったです!
脂の乗った鰤だったため、オットも結構食べてくれました。
(サツマイモに見えますが、鰤です。フィッシュ&チップスにしたかったけど
ポテトはやめておきました)


だって、チヂミも作ったから。爆
期限切れのチヂミ粉とお正月の残りのタコと小葱を使えて満足です。
これにて我が家のお正月休みは終わりました。
2人とも4日が仕事始めでした。

********************************************

冒頭の話に戻りますが、飛行機輸送におけるペット論争が起きているようですが
飼い主さんもペットを愛する皆さんも、JALを責めているわけではなく
ただこの不幸を悲しんで、今後に向けて何か良い方法がないかと
思っているだけなのだと思います。

「私はペットを飛行機なんて乗せない」そうでしょう。
我が家もオットが絶対反対でブラ王を飛行機に乗せなかったです。
でも飛行機じゃないと移動出来ない事もあると思います。
そして滅多に、滅多に、起きない事故である事。
(交通事故やお留守番、ペットホテルでの事故も起こっていると思います。)
これ以上、愛する家族を失った方を責めるような
(飛行機に乗せたのが悪い、ペットは荷物、人間の命の方が大切等)
この論調が無くなればいいのになと切に願います。
人命が優先されるのは百も承知の上で悲しんでいるのです。
こんな形で家族を失った方の気持ちを考えると涙が出て来ます。
悲しんでいるだけでこんなに叩かれるなんて、こちらの胸が張り裂けそうです。



本年もよろしくお願いします@2024

2024-01-01 08:29:17 | 雑記
明けましておめでとうございます。

昨年中は当ブログにお越しいただき、また励ましていただく事も多く
本当にありがとうございました。

今年もマイペースでやって行きますので
変わらず来て頂けたら嬉しいです。

手作り御鏡餅(毎度ミカンが大き過ぎるのですが)



<2023年 年末>
仕事納めは一般職員は有休消化日
管理職は強制出勤。。。😔
でも、お偉い様がこれで労ってくれました。



もちろん、12月30日は恒例のJ実家餅つき大会。
母上が我らの負担を考えて、今年は少なめ。
もち米6.5kg。前年は8.5kgでした。
でもまた月末に撞くそうです。
(例年の餅つき写真を撮り忘れました💦)

大晦日も恒例のお買い物&カフェタイム
神戸珈琲物語にて

カフェオレを頼むと生クリームを載せてくれるのが嬉しい。


ここのボロネーゼは味が薄い。。
(が、お店はお気に入りです)




オットはクラブハウスサンド
スープをJにくれるために頼んだんじゃないかと思ってます。えへへ。
思った通り、Jにスープをくれました。



オットの好物のケーキ 
ベリーベリーショコラ


そして、全てが済んだら、すこーし歩いてお蕎麦やさんへ。
鴨せいろ(850円)


骨つき唐揚げ8本(650円)



家に帰り、お風呂に入って酒盛りスタート
(紅白はいろいろあって視聴ボイコットしました。)

ポップドチーズ、いくら、生ハム

妹Eが横浜の市場に行って買って来てくれた大トロマグロ
ウマウマ💕


泡は甲斐ワイナリーのものを。


オットに「J、明けましておめでとうだよ!」と
起こされた2024年の幕開けでした。
(年越し寝落ちは初めて!)

今年もよろしくお願いします。

5月の備忘録@罹患

2023-09-18 10:35:38 | 雑記
5月の備忘録です。

例のやつが2類から5類に移行したその日。
その日に罹患しちゃいました。
いや、本当に間が悪い。全部費用が掛かるし、
職場も特別休暇ではなくなりました。
(実際は陽性の検査結果にて積立病気休暇を使用出来ました)
それにしても、この何年もマスクはして手洗いもちゃんとしていながら
出勤も出張も旅行もしていたのに掛からなかった。
なぜ、今掛かったんだろう。まあ、仕方ないですね。

リアルタイム時に記事にしておりますので、今回は備忘録として
ご飯の記録だけ載せます。

Jはインフルエンザの時と違って、食欲は変わりませんでした。
味覚も大丈夫。
と言うか、いつもより塩味を感じやすくなっていました。

隔離生活なので、寝室にミニテーブルを持ち込んで食事します。

熱が高かったので、オットが冷麺を買って来てくれました。
(冷麺と何かを買って来て、選ばせてくれたと思う)
完食しちゃった。。。汗

夜はCoCo壱のカレーを買って来てくれました。(リクエストした)
およそ病人食じゃないよね💦
でも食べられた。
体はだるいし、何より咳がすごいのだけど、食欲にダメージなし。。
でも、とにかくしょっぱくて。なんで?
味覚障害も味が無いって症状が一般的な様なのに、Jは敏感になってる。

次の日は銀だら弁当


好物の銀だら。ありがたい。


2色ご飯になってました。
白いご飯があまり得意じゃないので、オットが気を利かせて
2色ご飯を選んでくれたようですが、しょっぱくて食べられない。
絶対に舌がおかしいです。

甲斐甲斐しく2日間看病してくれたオットがJよりひどい症状で発病。。。
ごめん、やっぱり移しちゃったか。
Jがインフルエンザになった時、同じ寝室で休んでも
一切移らなかったオットなので、本人も驚いてました。
ましてや、今回は隔離してたのに。

まあ、でも2人とも罹患しちゃえば、隔離の必要もなくなったので
生活はしやすくなりました。
ここからはまだまだ症状が治まらないJが
オットのお世話をする事になりました。Jはもう熱は下がってたし。
オットの方が症状は酷かった様に思います。可哀想に。ごめんやで。

妹から「お世話に行く」と言う連絡をもらいましたが
丁重にお断りしたら(移るって💦)、スープが届きました。


美味しく頂きました。

2人とも3日間の高熱、酷い咳、と同じ症状でした。
咳は最初はJの方がひどくて、横になると酷くなるので横になれず、
毎日2時間程度しか眠ることが出来なくて辛かったです。
ただ、J は発症から7日間くらい酷い咳で、
そのあとはたまに咳き込むのが半月くらい続きましたが
オットは咳だけ残り、1ヶ月半位はたまに咳き込んでました。

しばらく免疫がついているだろうな、、と過ごしていましたが
もうダメかな?
すっかりマスクなしで生活していますが、どうなのかなー。
(欧州出張でマスクなし生活が決定的になりました)

周りでもまた流行っている様なので、皆様お気をつけ下さいませ。