しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

メルボルン旅行@JAL直行便就航記念9(4日目街散策前編)

2017-09-21 20:47:19 | 2017メルボルン旅行記
さて、ワイナリーツアーから一夜明けて
旅行4日目(メルボルン観光的には3日目)

朝ご飯はウールワースで購入したサラダと昨日の残りのパン
近くの店で買ったインスタントスープ
そして、お部屋にあるネスプレッソ
(ミニ牛乳が部屋の装備として冷蔵庫に入ってる)

パンはイマイチなのに日が経ったので更にイマイチ。笑
レンジで少し温めたら結構イケました。


今日は街歩き
サウスメルボルン方面に歩いて行く予定。

でも、むち打ち中なのに前日のアルコール大量摂取で
この日も調子が悪いJ。爆
(まあ、日に日に良くなって行ってるんだけど)


スカイバスの乗り場があるサザンクロス駅



ヤラリバーを越えてサウス方面へ



目指すはサウスメルボルンマーケット

クイーンビクトリアマーケットとは違い
どちらかと言うと日本にもある錦市場とか近江町市場みたいな感じかな。
でも~~またもや写真が無い!!
何してんの私



オーストラリアと言えばミートパイってことだったので
ミートパイを買いたかったけど、まだお腹空いてないし後で買おう、、
と言う事でスルーしちゃったけど結局食べる事は無かった。。
やっぱり旅で「後で」はダメだなあ。


それでも牡蠣は別腹。
オーストラリアで食べる牡蠣が一番美味しいと思う。。。
(17年振り2度目のオーストラリアだけど。笑)

いっそ1ダース買えば、と言うオットの言葉に従い
タスマニア産のお高い方の牡蠣を購入。



ここのマーケットは海鮮を買って食べるスペースが充実。
レモンも数種類の調味料も爪楊枝もテーブルにおいてあります。

美味しかった~
一瞬元気になるJです。

**************************************************

マーケットでお茶しても良かったんだけど
ゆっくりと落ち着きたかったので
マーケット外のカフェに行く事に。

メルボルンのサードウェーブコーヒーを牽引するカフェ
と書いてあったら行っておかなくちゃ、と
セント アリ
に行ってみました。

が、外観に大きくお店の名前が書いていないので
一回は素通りしちゃいました。
前日のギリシャ料理同様、店の名前より番地の方が目印になるような気がします。

かなりの人気店らしく、土曜日のお午前中でも待たされました。
そして通されたのはキッチン近くの大きなテーブル席での相席。
店内はめっちゃ騒がしいです。



取りあえずフラットホワイトとオペラを注文。
(ケーキはショーケースを見に行って選ぶスタイル)
コーヒー、美味しい。
人気があるわけだ。
オペラケーキも上品な甘さでなかなかイケた。
(何度も書いているがJはスイーツ馬鹿舌なので本当の美味しさは分らない)

帰国してからメルボルンが紹介されてるスカイワード(JAL機内誌)を読んだら
このセントアリとマーケットレーンコーヒーが載ってました。
メジャー所だったのね。

でも、、
写真じゃ伝わらないと思うけど 想像以上にうるさくて、
狭いもんだから店員さんが通る度に椅子にぶつかって来て
(避けて通ろうとか言う考えはなさそうだった)
正直、超神経質なJにはちょっと、、なカフェだった。
平日の空いている時間に来ていたら
きっと印象は違うだろうけど。

落ち着いた所でコーヒー飲みたい、、と言ってたJなので
オットが超心配そうにJを見てた。爆
念のためもう一度言うけど、
フラットホワイトは美味しかったです!!

**************************************

ヤラリバーまで戻って来て
川辺で一休み

ヘリコプターの遊覧飛行もやってた。
高所恐怖症のJはヘリコプターよりクルージングの方が良いかな

いってらっしゃい!



メルボルン、本当に鳥が多いです。
しかもいろんな種類の鳥がいて、動物園かと思うくらいでした。

まあ、この写真はカモメですけどね。

結構まったりと30分くらい座ってお天気のよい休日の風景を楽しみました。


メルボルン旅行@JAL直行便就航記念8(3日目夜)

2017-09-20 23:04:25 | 2017メルボルン旅行記
ワイナリーツアーを終えて、一旦ホテルに戻ります。

ホテル宿泊者が利用出来るメザニンラウンジでお茶タイム。
中2階という意味なのかな。

ホテル直接予約の方は2杯までワインが無料で頂けるのですが
紹介サイトからの宿泊者は1杯8ドルです。
微妙にケチです。笑
紹介サイトって手数料高いのかしらん。

ワイナリーツアーでお酒はいっぱいだったので
我々はやめておきました。
オットはフラットホワイト
JはT2のレモンジンジャー(うまうま)

そんな甘いパンばかりよく食べられるな、、、オット。


せっかくなので
一休みしたら街を散策。
欲しかったUGGのショップも下見をしたり
2大スーパーのもうひとつウールワースにも行って
ちょっとしたお買い物をしました。

夕食はギリシャ料理、、と
Stalactites Restaurant
に行くつもりだったのですが、歩いている途中に
「あ、ギリシャ料理あった、あった!」と入ってしまったら
別のお店でした。

もう少しカジュアルなお店のつもりだったのにな。

Tsindos-The Greeks Restaurant




コーラ飲むの?

ワインが合うようなお料理でしたけど
もう今日はアルコールはギブ。。


どちらも予想と全く違う物でした。
美味しかったけどね。

サラダの上にある豆腐に似たものは
とてもしょっぱいチーズでした。
そしてボリュームがすごい。
これを食べ切るのも大変でした。

食べ物の写真がこれしかない。
(見切れてる!!)
他のアングルも何もこれしかない。。
ワタシ、、どうしてたんでしょ。

コーラ1本とサラダとスブラキで50ドル位だったかな。
メルボルン恐るべし。

ユニクロと辻利もあったよ。





メルボルン旅行@JAL直行便就航記念7(ワイナリーツアー2)

2017-09-19 01:26:40 | 2017メルボルン旅行記
チーズの次はお待ちかねのシャンドンへ。

Jはお手軽シャンパンのモエ エシャンドンが好きです。
それでもそうそう買えないし
モエエシャンドン(シャンパン)を買う代わりに
シャンドン(スパークリング)を飲んでるJです。
フランスのエペルネーでモエのカーブを体験したので
オーストラリアのシャンドンには是非行かねば!!と思っておりました。



建物に入るとセラーになってます。
が、我々はそこを通り抜けてプチ団体用のテイスティングルームへ

そうか、カーブ見学じゃなくてテイスティングツアーだもんね。
製法などの説明は無かったような気がしますが
確か、オーストラリアでもシャンパン製法で作っていると聞いております。
(瓶内2次発酵)
だからそんなにモエエシャンドンと変わらないかなーーと思ってます。
ご存知の通り、シャンパーニュ地方以外で作られた物はシャンパンとは呼べませんしね。

4種の中から飲みたい物を1杯だけ選びます。
ヴィンテージの白、ロゼ、ノンヴィンテージの白と赤がありました。
意外とノンヴィンテージ、人気がありました。
(シャンパンの場合、ヴィンテージはその年のブドウだけで作られており
ノンヴィンテージは複数年のブドウをブレンドして作ります。
ブドウの出来が良い時しか出来ないのでヴィンテージとして
ちょっとお値段が高くなりますが
ノンヴィンテージは良い年に取っておいたものなどを複数年ブレンドして
いつもと変わらない味に仕上げるので、こっちの方が好きな人もいるかも)



Jはヴィンテージの白を、オットにはロゼを飲んでもらいました。



次のグループが来たので、我々はグラスを持ったまま
お庭を散策。
素敵な景色
でも、日本では収穫の時期が始まりそうだけど
ここは季節が逆だった。。
ブドウ、、なにもなっていない。


ツアーの方々はお買い物に全く興味がないようでしたが
Jは買いたかったので、セラーに戻ります。笑
シャンドンの赤は日本で見ないので買って帰ろうと思ってましたが
なにせ、試飲してない。
スタッフはしきりにクリスマスに飲むスパークリングだ、と言ってたのですが
美味しくなかったらどうしよう。

と言うわけで
レジにいた人に、「試飲したい!」と告げると飲ませてくれましたよ。
大歓迎!って感じじゃ無かったけど。笑

すごく甘かった。

でも、まあ、クリスマスに飲もうじゃないか、と言う事で購入決定。
試飲した白のヴィンテージと合わせて2本購入しました。

ここでも「ツアーで来たのよね?」と聞かれ
そうだ、と答えると10%引きにしてくれました。

ここまででもワタクシを含め皆さん結構飲んでおります。


先頭に座る我ら



次なるワイナリーではランチを頂きます。
Rochford
こちらのワイナリーもいい雰囲気です。



まずは席について、食べたいメニューにチェックを入れます。
この日はビーフとお魚とラザニアとチキン
Jはビーフにしました。


そのあと、テイスティングエリアで説明とテイスティングを行います。

奥に見える右側の男性がガイドのクリスティンさん。


席に戻る頃にはお料理も出来上がると言うシステム。
素晴らしい!
Jはビーフ
オットはパンプキンのラザニア
リ、量が。。。。。!
ワインも1杯付いて来ます。
Jはソーヴィニヨンブラン。
オットは赤(多分メルロー)

食後にはコーヒーも出ました。
大満足です。


最後のワイナリーは小さな所
St Huberts


さっそく中に入ってテイスティング


陽気なお姉さんがガンガン注いでくれます。

ジャケットも可愛い。

本当、今思えばここでも買って帰れば良かった。。。
でも、実はJは限界でした。
テイスティングも一口飲んだら苦しくて残りはオットが飲んでくれると言う
滅多に無い光景が!!
(でも意地でも味は全部確認してたよね。すごいね。byオット)
勿論、ティスティング後のワインを捨てる入れ物はあります。

むち打ち症の場合、アルコールは控えた方が良いそうです。
だから良い子は真似しちゃダメです。
むち打ち直後にワイナリー巡りに行っちゃダメです。爆

体調さえ万全だったら絶対買ってたのにな。
お姉さんも良い人だったし。くぅぅぅ。

お庭も素敵でした。



最後の寄り道ポイント、チョコレート工場
ツアーだと各種板チョコのテイスティングをさせて貰えます。

これだ!って味を発見出来なかったのと
びっくりする程どれも高くて買えなかった。。爆

オットが「アイスがあるよ!!」って言ってくれたけど
この時のJはもう何も入らない状況だった。。。
でも、タヌキ猫さんのブログで
美味しいアイスだったと書かれていて
今更ながら食べておけば良かった、、と後悔してます


帰りの道すがら、ガイドさんが車を止めました。

カンガルーが!
肉眼ではもっとはっきり見えたんですけどね。


このツアー、なかなかおすすめです。
135ドルで充分楽しめました。
快適なドライブで、適度に説明もしてくれて
適度にほっておいてくれる。
ワインが分らなくても
ワインが少しでも飲めるならおすすめです。

次回メルボルンに来る事があっても
ヤラバレーには行きたいと思いました。

5時過ぎにはホテルに戻りました。


メルボルン旅行@JAL直行便就航記念6(ワイナリーツアー1)

2017-09-18 14:14:50 | 2017メルボルン旅行記
3日目朝。

起きてみると、昨日程の辛さは無い。
楽しみにしているワイナリーツアーなので
アドレナリンが出ていたのか、アイスジェルが効いたのか
時の経過なのか、とにかく良かった。。
取りあえず頭痛はするので頭痛薬を飲み、ジェルを塗りました。


昨夜スーパーColesで買っておいた物でお部屋朝ご飯
電子レンジ付きのお部屋なので便利。
(最初は使い方に戸惑ったけど)
Jはスープとパン。
Colesで買ったこのパンはイマイチでした。



オットもレンチンで朝カレー
5ドルか6ドルでした。
すごく辛かったけど、美味しかったそうです。


****************************************************

<ワイナリーツアー>

ヤラバレーのツアーはいろんな会社で催行されています。
HISとかVELTRAとか検討した結果
地球の歩き方(シドニー&メルボルン)に載っていたツアーにしました。
Yarra Valley Wine Tasting Tours
我々が申し込んだのはこちら

いくつかのピックアップポイントがあるので
自分に都合の良い場所を選んで申し込みます。
我々はフリンダース駅近くのセントポール大聖堂の前にしました。

ピックアップ時間の5分以上前に行きましたが
既に車が来ていました。
先客さんもあり。
しかし、ラスト2名が時間を過ぎても来ない。。。
ガイドのクリスティンが電話して時間を10分過ぎた所でようやく合流。
遅れた事に言及しないで笑顔で乗り込む女子2人。
某大陸からの留学生でした。爆
(後で話したら、普通の子達でしたけどね)


ガイドのクリスティンはイケメンのおじさま
なんと地球の歩き方に載ってた人だった。
本を見せたら
「そうそう、4年前に撮影したんだよ。サイン書こうか?」
とおどけてました。

ヤラバレーに近づくにつれ、広大なオーストラリアらしい風景が広がります。
楽しい~。
お天気良い~。



最初のワイナリーは
イエリング ステーション(Yering Station)
ヤラバレー最古のブドウ畑を作ったワイナリーだそうです。



2階の試飲所(?)に通されて
まずは説明を聞きながら6種類のテイスティングをしていきます。


英語はイマイチ(と言うか全然ダメ)なJですが
ワイン用語は多少分るので何となく理解。
(基本海外ではテレパシーを使用します)

めっちゃ少ない量!!って思ったけど
これが良かった事に後々気付いていきます。笑



これで終わりかと思ってたら
1階に下りて一般の方達に混ざって更にテイスティングタイム!
何種類飲んだかしら。。

ツアー参加者にはおつまみ持参の強者が。
次回があったらJも持って行きたい。笑


買え圧は全くないのですが
元々買う気満々だったのでシャルドネを1本購入
Jは苦手なシャルドネが多いので基本的には避けてる品種ですが
テイスティングして美味しかったので買ってみました。
ツアー参加者は1割引になり21.6ドルでした。


こちらは真ん中にディスプレイされてたワイン。ピノノワール

高い。。。


お土産売り場もあります。

ここは有名な所らしく、レストランやホテルもあるみたいですが
1dayツアーなのでそこは割愛。


とても余裕を持った時間を過ごし、次の場所に移動です。
ベンツのツアーバス。
乗り心地もバッチリ。




お次ぎはチーズ屋さん
ヤラバレーデイリー


雑貨もいろいろ売られています。
可愛い保冷バッグ、買っておけば良かったなあ。
(日本から持って来てたんでついやめちゃった)
旅先で悩んだら買う、、ってのが信条だったのだけど
今回の旅は買い物依存症気味のJにしては控えめでしたのよ~。


窓の外は牧場の景色が広がる


大きな窓側では皆さんがお食事されてました。

ツアーの人達は試食があります。


どれも美味しそう~。
結構な種類を試食させて貰いました。
チーズ2点をお買い上げ!



この後、日本に行った事があるという
アメリカ人カップルに声をかけられました。
「ツアーで来てるの?
君たちのガイドさんどこ?」

なんと、車が故障したので乗せて欲しいって事だったみたい。
経緯は聞いてないし
ガイドさんとどんな契約になったのか知りませんが
この後の全行程、このカップルと一緒に行く事になりました。
すごくフレキシブルだ!!!
日本のツアーでこんな事ってあるかしら?

このカップルが一番張り切って場を仕切ってました。笑

続く~。


メルボルン旅行@JAL直行便就航記念5(2日目街歩き)

2017-09-17 11:00:58 | 2017メルボルン旅行記
旅2日目
メルボルン始動初日になります。
この日は何の予定も入れていなかったので
まずは街歩きをする予定でした。

が、、、、
Jは前日の機内自損事故(爆)でむち打ちの症状がひどく出ていました。
頭痛&悪寒、そして首肩痛
この時はむち打ちだとは気付いてなかったので
体調が悪い事は無かったと思い込ませてお出掛けしました。

まずは歩いて有名なクイーンビクトリアマーケットへ
朝ご飯を頂きます。

マーケットレーンコーヒー

カフェの街メルボルン。
この旅初のコーヒーです!!

牡蠣食べながらコーヒー飲んでる人がいたよ。


フラットホワイト。
もの凄く好みのコーヒー!!


マーケット内で売られてたパイみたいなのを買って
外のテーブルで朝ご飯。
ビーフ&マッシュルームだったかな?


野菜&フルーツゾーン
意外と高い印象。
後々痛感しますが、物価が高い!!



いろんなキャラクターを匂わせるグッズが。

可愛かったから買えば良かったな。
でも、この頃本当に絶不調で買い物が全く出来ず。
さらに驚く程写真が少ない。
今更ですが後悔してます。
この後日程が合わず来られなかったんだよなあ。


食べられるエリアに戻って「牡蠣」発見!!
調子悪いから食べるのどうしようと思ったけど
そんな事知らないオットの後押しもあって
この旅、初牡蠣です。

半ダース(8ドル)買いました。
美味しかった~。
一瞬テンションが上がりました。

いつもなら「どこどこに行きたい、行こう」と主導権を取ってしまうJですが
全く考えられない。


王立展示館(世界文化遺産)

この中に入るには14時からスタートするガイドツアーに参加しなくてはなりません。
まだ午前中だったので取りあえず外観のみ。


仕方ないので隣のメルボルン博物館へ
なんか虫展やってました。


休憩だけしてブランズウィックストリートをお散歩。
もうこの位から辛さが倍増。

途中、オーストラリアの紅茶店「T2」のお店でお買い物。
メルボルンブレックファーストともう一種類の茶葉をお買い上げ。
試飲の温かい紅茶を頂いてちょっと元気復活。

2個で29ドルでした。(14ドル&15ドル)
とてもポップな店内でフォトジェニックだったけど
自分でも驚くけど、写真が一枚も無い。
ブロガーなのに。。
なんなんだ!!


公園に謎にマトリョーシカ



Jの様子がおかしい事に気付いたオットがホテルに戻る事を提案してくれました。
初トラムに乗って戻ります。


世界の車窓から



この後ホテルに帰って半日爆睡のJ。
事の経緯をオットに説明しました。
「気にしないでゆっくりお休み」と言い、オットはその間仕事してたみたいです。
後で「1人で街歩きしてくれて良かったのに」と言うと
「脳出血を心配してたんでしょ(笑)
体調が急変した時にいなかったら大変じゃない」と。
パリヘルシンキ旅行で体調不良を少し責めたJに対して
これを言えるオットにただただ感謝。


いろいろ調べて「むち打ち症」であろうと推察。
温湿布とマッサージは逆効果、、って事で
スーパーに冷湿布に変わる物を探しに行きました。
(この辺はホテルの立地がよく、近くにいろんなお店有り)

アイスジェル発見!
もうね、本当にこの旅行中このアイスジェルに助けられました。
恩人~。



夕ご飯はフォーにしました。
フリンダースストリート沿いにあった気がします。

2人で22ドル位だったかな。

Jは半分も食べられませんでしたが
美味しかったです。

※ちなみに首を痛めていると、脳からの指令が行きにくく
食欲不振と消化不良を起こす事があるらしいです。


明日は一番楽しみにしていたヤラバレーワイナリーツアー。
なんとか体調が回復してます様に。

この日の歩数
14933歩(それでも結構歩いた!)