道後温泉到着~。
まずはホテルにチェックインして
道後温泉本館に向かいます。ホテルから徒歩1分位です。近っ!
入浴コースは全部で4種類あります。
神の湯(400円)
神の湯+休憩室使用(800円)
霊の湯+休憩室使用(1200円)*神の湯も入れます
霊の湯+個室使用(1500円)*神の湯も入れます
霊の湯コースは又新殿(皇族専用の浴室)の見学&説明が着きます。
私達は
霊の湯+休憩室使用(1200円)
を利用しました。
休憩室からの眺めは神の湯+休憩室使用の方が良かったようですが
まあ、いいでしょう。
まずは休憩室に通されて、浴衣を渡されます。
(浴衣の柄がコースに寄って違います)
男性は休憩室でいきなり浴衣になる事を強要されます。なぜ?爆
女性は浴衣を持って浴室に向かいます。
休憩室にコインロッカーがあり、入れる事を勧められますが
浴室にもカギのかかる無料の脱衣ロッカーがあります。
そこで良いんじゃないかとも思います、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/ae59fd8d6588a5c499dbc240ea6d9169.jpg)
超狭いです。
そして超熱いお風呂です。
ぬるいのがお好みの方は覚悟してお入り下さい。
霊の湯ではなぜかJの貸し切り状態。
熱いし、そろそろ出ようかな~と思ったら
急激に人が増え、脱衣したまま待っている人がいました。
タイミングが良かったです。
休憩室利用の場合、お茶とお菓子が付きます。
ちなみに個室の方はお茶菓子が坊ちゃん団子になります。
皇族専用の浴室をおじさんの説明を聞きながら周り(撮影不可)
最後に夏目漱石がくつろいだ、という「坊ちゃんの間」へ。
(ここは撮影可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6e/4c3a2fba60d70d0f3c67bbc9c3ca011c.jpg)
温泉に入ったら、、、、やっぱり
地ビールでしょう~
と言う訳で
宿でも夕食が待っているのですが
道後温泉本館となりのお店で1杯~
結局
まずはJが「坊っちゃんビール」ケルシュ
オットが「漱石ビール」スタウト
をオーダー
伊予鶏の砂肝揚げ浸しをおつまみに(美味い!)
誘惑に負けて、オットがマドンナビールも頼んじゃいました。
(これが二人とも一番好みでした)
大満足~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/10da45d273cdce058f5e8b383d2b9549.jpg)
まずはホテルにチェックインして
道後温泉本館に向かいます。ホテルから徒歩1分位です。近っ!
入浴コースは全部で4種類あります。
神の湯(400円)
神の湯+休憩室使用(800円)
霊の湯+休憩室使用(1200円)*神の湯も入れます
霊の湯+個室使用(1500円)*神の湯も入れます
霊の湯コースは又新殿(皇族専用の浴室)の見学&説明が着きます。
私達は
霊の湯+休憩室使用(1200円)
を利用しました。
休憩室からの眺めは神の湯+休憩室使用の方が良かったようですが
まあ、いいでしょう。
まずは休憩室に通されて、浴衣を渡されます。
(浴衣の柄がコースに寄って違います)
男性は休憩室でいきなり浴衣になる事を強要されます。なぜ?爆
女性は浴衣を持って浴室に向かいます。
休憩室にコインロッカーがあり、入れる事を勧められますが
浴室にもカギのかかる無料の脱衣ロッカーがあります。
そこで良いんじゃないかとも思います、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/ae59fd8d6588a5c499dbc240ea6d9169.jpg)
超狭いです。
そして超熱いお風呂です。
ぬるいのがお好みの方は覚悟してお入り下さい。
霊の湯ではなぜかJの貸し切り状態。
熱いし、そろそろ出ようかな~と思ったら
急激に人が増え、脱衣したまま待っている人がいました。
タイミングが良かったです。
休憩室利用の場合、お茶とお菓子が付きます。
ちなみに個室の方はお茶菓子が坊ちゃん団子になります。
皇族専用の浴室をおじさんの説明を聞きながら周り(撮影不可)
最後に夏目漱石がくつろいだ、という「坊ちゃんの間」へ。
(ここは撮影可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6e/4c3a2fba60d70d0f3c67bbc9c3ca011c.jpg)
温泉に入ったら、、、、やっぱり
地ビールでしょう~
と言う訳で
宿でも夕食が待っているのですが
道後温泉本館となりのお店で1杯~
結局
まずはJが「坊っちゃんビール」ケルシュ
オットが「漱石ビール」スタウト
をオーダー
伊予鶏の砂肝揚げ浸しをおつまみに(美味い!)
誘惑に負けて、オットがマドンナビールも頼んじゃいました。
(これが二人とも一番好みでした)
大満足~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/10da45d273cdce058f5e8b383d2b9549.jpg)
弘法大師自らが建立した真言宗最初の根本道場で大師三大霊跡の1
善通寺へ
お遍路さんも沢山やって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/81/887ba804ddde829bf870fa75a4f86359.jpg)
近くにある「熊岡の菓子」
丁度、2日前にテレビ(TBSの安住アナの番組)で放映されていたカタパン
行列に並んで買ってみました。
母へのお土産に買ったのですが
「美味しかったよ」とメールが来たので、これは成功だったようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d0/20b278ff3b5e760d7b5c2bb976597246.jpg)
Jは最初
「ささやかな声で」と読んでしまい
スピーカーから小さな声で説明してくれるのかと思い
押してしまったのですが(壊れてる表記の無い所で)
何にも起こりませんでした。爆
誰か来られても困る~とその場を離れましたが
誰も来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/7214489575d38da69c2cb75fe9aa82b2.jpg)
香川での〆はやっぱり「うどん」
もうお腹いっぱいだったけど、オットがとても未練がありそうだったので
善通寺のすぐそばの「大師うどん」へ。
こんな観光地っぽい所にあるおうどん屋さんも
普通に讃岐うどんで、お値段も他のお店と変わりませんでした。
美味しかったです。
小うどん250円也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1e/bcd51ddec50e5f080c51989849364862.jpg)
善通寺へ
お遍路さんも沢山やって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/81/887ba804ddde829bf870fa75a4f86359.jpg)
近くにある「熊岡の菓子」
丁度、2日前にテレビ(TBSの安住アナの番組)で放映されていたカタパン
行列に並んで買ってみました。
母へのお土産に買ったのですが
「美味しかったよ」とメールが来たので、これは成功だったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d0/20b278ff3b5e760d7b5c2bb976597246.jpg)
Jは最初
「ささやかな声で」と読んでしまい
スピーカーから小さな声で説明してくれるのかと思い
押してしまったのですが(壊れてる表記の無い所で)
何にも起こりませんでした。爆
誰か来られても困る~とその場を離れましたが
誰も来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/7214489575d38da69c2cb75fe9aa82b2.jpg)
香川での〆はやっぱり「うどん」
もうお腹いっぱいだったけど、オットがとても未練がありそうだったので
善通寺のすぐそばの「大師うどん」へ。
こんな観光地っぽい所にあるおうどん屋さんも
普通に讃岐うどんで、お値段も他のお店と変わりませんでした。
美味しかったです。
小うどん250円也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1e/bcd51ddec50e5f080c51989849364862.jpg)
早々に食べ終わり、次の目的地は「長田うどん」
しかし、ガイドブックには10時からになっています。
まだ9時だしーーーということで
道の駅に寄ってみます。
うどんの粉を買ったり、だし醤油を買ったり
結構楽しめました。
オットはいちじくジュースまで飲んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/2fbf98591e7907ee91c4c919fb97908d.jpg)
で、9時半頃お目当ての長田うどんに着くと、、、、
やはりオープンしておりました。
そしてやっぱり人はまばら。ラッキー。
(店内は広いです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2e/e213363b8039d03db4d79d6cd4ed8f01.jpg)
ここは「釜あげうどん」が美味しいとの事だったので
それをチョイス。
カウンターで注文してお金を払うと席まで持って来てくれます。
生姜は小さく切られていて
何となく衛生的な感じ。
ネギも好きなだけ入れる事が出来るし、「冷やし」にお勧めと書かれていた
ポン酢をつけ汁にいれるとまた美味!!
そば湯ならぬ、うどん湯の様な感じで美味しく飲めちゃいます。
(ちなみにつけ汁は大きな徳利で来るので好きなだけ頂けます。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/5e96f737cd7f3b2bebe9df455f3dd38b.jpg)
お土産用のうどんを購入している時に
このお店のお婆ちゃんがやって来て
「うまかったか?」と聞いてきて、なんかほのぼのとしました。
大満足でした。
しかし、ガイドブックには10時からになっています。
まだ9時だしーーーということで
道の駅に寄ってみます。
うどんの粉を買ったり、だし醤油を買ったり
結構楽しめました。
オットはいちじくジュースまで飲んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/2fbf98591e7907ee91c4c919fb97908d.jpg)
で、9時半頃お目当ての長田うどんに着くと、、、、
やはりオープンしておりました。
そしてやっぱり人はまばら。ラッキー。
(店内は広いです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2e/e213363b8039d03db4d79d6cd4ed8f01.jpg)
ここは「釜あげうどん」が美味しいとの事だったので
それをチョイス。
カウンターで注文してお金を払うと席まで持って来てくれます。
生姜は小さく切られていて
何となく衛生的な感じ。
ネギも好きなだけ入れる事が出来るし、「冷やし」にお勧めと書かれていた
ポン酢をつけ汁にいれるとまた美味!!
そば湯ならぬ、うどん湯の様な感じで美味しく飲めちゃいます。
(ちなみにつけ汁は大きな徳利で来るので好きなだけ頂けます。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/5e96f737cd7f3b2bebe9df455f3dd38b.jpg)
お土産用のうどんを購入している時に
このお店のお婆ちゃんがやって来て
「うまかったか?」と聞いてきて、なんかほのぼのとしました。
大満足でした。