一夜明けて、、
大浴場嫌いのJも取り敢えずは入りますよ。お風呂。
朝イチはほぼ貸切でした。
だって、朝大浴場に行くと、乳酸菌飲料が置いてあるんですよ❤️
ヤク○トじゃないけどね(^_−)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/f669260f86707e209f5c6a8817a5a006.jpg?1667249320)
朝ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/c09605fa9ec8657936d23f4b535e6c6a.jpg?1667249320)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/c09605fa9ec8657936d23f4b535e6c6a.jpg?1667249320)
目覚めのジュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/d603106f85da662308e5dbb51eed3f0e.jpg?1667249320)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/d603106f85da662308e5dbb51eed3f0e.jpg?1667249320)
和食膳
ここでは玉子苦手は伝えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/8706e66b3f2b89a1f17faa850a1711fb.jpg?1667249320)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/8706e66b3f2b89a1f17faa850a1711fb.jpg?1667249320)
ご飯のアテはお盆で持ってきてくれて選ぶ方式。
無駄がなくて良いと思います。
でも「たらこ」はいっぱい欲しいJです。
仁多米はとても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/34/bcd0573846c889ca96a620830af67213.jpg?1667249319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/a5c45eedfdd91ebcad13f36107831588.jpg?1667249319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/34/bcd0573846c889ca96a620830af67213.jpg?1667249319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/a5c45eedfdd91ebcad13f36107831588.jpg?1667249319)
火は通ってますので、、と言われたけど
温かくなる前に火が終わりました💦そこはちょっと。。。
オットに卵とお魚を交換してもらいました。
オットは焼き魚が好きじゃないので。念のため。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/83/ae3f07ce7cfe6db8893c9af1110009b8.jpg?1667249322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/83/ae3f07ce7cfe6db8893c9af1110009b8.jpg?1667249322)
ご馳走様でした。
今回はお籠り旅じゃないので、早々にチェックアウトしました。
宿と出雲大社の間にある島根県立古代出雲歴史博物館
車を停めて参拝しても良い、との事だったので
ここに駐車させてもらいました。
今は人が少ないせいか、大社に近い駐車場ですよ!的な看板が立ってました。
(混雑時は駄目だと思いますので、ご利用時はご確認ください)
※今現在は無料駐車場です。
停めたからにはもちろん博物館に行きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/ab265c8d901253b0d27b475b801dcc39.jpg?1667249322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/ab265c8d901253b0d27b475b801dcc39.jpg?1667249322)
県立なので観覧料も620円とお安い。
(コロナ対策のために、入り口で記名が必要になります)
テーマ別に展示されています。
●出雲大社と神々の国のまつり
<土地にうもれた神話>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/68/7833b7ab84f16b8559ec613afbd6bea3.jpg?1667249322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/68/7833b7ab84f16b8559ec613afbd6bea3.jpg?1667249322)
出雲大社についての歴史が記されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/a056a97df40b734f9d8c53aa9559588f.jpg?1667249322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/a056a97df40b734f9d8c53aa9559588f.jpg?1667249322)
<神々の住まい ─ 巨大な神殿、出雲大社>
平安時代の出雲大社らしいです。
ミニチュア(?)なんだけどこうやって撮ると大きく感じます。
平安時代の出雲大社本殿1/10模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/c1b178fc26fcfef984ab13f917f53763.jpg?1667249416)
横から見るとこんな感じ。
写真を撮っても良いエリアが多いのでそれなりに楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/24ca09c340684265598bf9fa5d689fb0.jpg?1667249391)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/8ee5d32f78f9750c6b75918bda95533a.jpg?1667249391)
<神在月の国 ─ 出雲信仰と人々の心>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4d/4090adce0689919a1b63a416c179ba3f.jpg?1667249391)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/598d382e33da08ba66ec91059c345ef4.jpg?1667249391)
●青銅器と金色の大刀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/df2e5650084b3d3c7b709fd97313e72f.jpg?1667249391)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/df2e5650084b3d3c7b709fd97313e72f.jpg?1667249391)
驚くほどに大量!
これほど多くの青銅器や太刀が出土されたところは無いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1b/bb43c0a8a3de5e1fe6b6676da1404ae6.jpg?1667249391)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1b/bb43c0a8a3de5e1fe6b6676da1404ae6.jpg?1667249391)
圧巻の展示
(しかもほぼ貸し切り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/33f57e224cee2324c8cd9b2eebc5cc1a.jpg?1667249393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/33f57e224cee2324c8cd9b2eebc5cc1a.jpg?1667249393)
なんでこんなに?
と話してたら、学芸員さんが話しかけて下さいました。
これまでに全国で出土した銅剣の総数は約300本、
それを一ヶ所で上回った出土数なんだそうで、
考古学界を揺るがす大出土だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/165ea5916a5475f78c813e2acc7b77d0.jpg?1667249393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/165ea5916a5475f78c813e2acc7b77d0.jpg?1667249393)
よく分かってはいないのだけど、実際に使うようと言うよりは
祭事に使ったんだろうと言う事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/36/7b37864541ab36e90dd4dbe95cc7f33f.jpg?1667249393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/92244b62db46cd62e0fa34671cfdd6e9.jpg?1667249394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/36/7b37864541ab36e90dd4dbe95cc7f33f.jpg?1667249393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/92244b62db46cd62e0fa34671cfdd6e9.jpg?1667249394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/c3583cebcf74996a64ab49b7626bd29d.jpg?1667249436)
●近世しまねのブランド戦略(江戸時代)エリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/b71002d5458eea971917268a96d23bed.jpg)
横綱の手形に合わせてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d4/13c71b708dc6a333accfcd405eb6d250.jpg?1667249436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d4/13c71b708dc6a333accfcd405eb6d250.jpg?1667249436)
思った以上に赤ちゃん(指が短い)みたいな自分の手にひく。。。😢
●日本の面影 しまね(明治時代~)エリア
一畑電鉄の北松江駅の再現。ノスタルジー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ab/a7dd210f0baf62c67ad95b840d526e79.jpg?1667249436)
意外と長居しちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ab/a7dd210f0baf62c67ad95b840d526e79.jpg?1667249436)
意外と長居しちゃいました。
さて、お参りに行きます⛩
っていうか、Jさまたち、ちゃんと博物館に行っててえらいです!!クリンたちが島根に行った時はここに寄らなくて、(うちのチット歴女なのにそれでいいの!?)ってクリンたち家族は心配したものです。でもチットは原始時代や古代にきょうみがうすくて☁・・。※そのわりには青銅器のこととかやたらくわしいです🌀
そんなややこしいチットも、後でここの博物館に行った人から写真を見せてもらって銅剣の展示がすばらしくキレイだったので、今さらながら行きたいと言い出してます👩もし行けるようなことがあったら、クリン、仁多米を食べてみたいなあ🌈(島根鳥取の温泉って、なにげにいいですよね🎶)
出雲大社はかな~り昔に行ったきりなのですが
こんな博物館あったっけ?と思ってググってみたら
割と新しい博物館なんですね。
古代がテーマというのも珍しいし、写真を撮ってもいいというのも
日本の博物館にしては画期的ですね。
お手手、ムッチムチで自分で悲しくなったよう(T ^ T)
でも可愛いからいっか。笑
J達、出雲2回目だから博物館に行ったのですよ。
初めての時はワイナリーに行っちゃったもんね。えへへ
でもあの出土品は地味に凄かったです。
歴女(古代は除く)のチットさまにもご満足いただけるのでは無いかと思います✨
青銅器に詳しいとはチットさまは流石、奥が深い👍
仁多米は本当に美味しいので、クリンちゃんに食べて貰いたいJより❤️
お手手、、、自分で見たら悲しかったけど
プニプニで可愛いならいっか!と慰められました。笑
古代博物館は敷地も広く、新しいからかまだまだ綺麗で良かったです。
この時はまだ全国旅割が始まっていなかったので貸切状態でしたが
今はもう少しお客さんが入ってると良いな。
写真、撮れるの楽しいですよね。
いろんな企画展も行なっているみたいなので出雲に来られる際はぜひ!
zooeyさまの奈良写真、素晴らしいです。
奈良、行きたい!
歴史を知ると言うのは好きなのでとても興味がありました。
ぜひぜひ神話の国、出雲に行ってみてください。
出雲大社も博物館も銀山エリアもいいですよ❤️