画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

大山脈

2017-02-21 18:02:19 | 駅弁カタログ
今日は丸亀に移動。
丸亀といえば、まるがめ競艇。
じゃなくて金刀比羅宮
伊勢神宮、出雲大社、に続きお参りシリーズ。
昨日の船酔いも回復、意気揚々と琴平駅へ。
んが、遠い。
駅からかなり歩くじょ
しかも名物の階段にたどり着く前に、
すでにだらだらと上り坂。
階段前に着いたらいっぱいいっぱいじゃ。
はるか彼方に大門らしきものが見えるが、
そこが出発点だからにゃ。
こりゃ無理じゃ、こりゃ今日も命の危険が

さて食い物で丸亀名物といえばもちろん讃岐うどん。
そしてもう一つが骨付き鳥。
有名店が丸亀駅前にあるので行こうかとおもってたんじゃが、
松山駅で駅弁買っちまったぁ。

何種類かあったがどれも駅弁大会では見たことないものばかり。
おそらく2度と松山にこれない(船は懲りた)じゃろからにゃ。
一期一会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の土曜日駅弁

2016-12-10 17:12:59 | 駅弁カタログ
朝はかなり冷えたじょ(10℃)。

プーチン大統領が長門に来るからか、
なんか最近パトカーをよく見るじょ
宇部空港に特別機が来るのかにゃ

今週の土曜日ランチは、
アルクに買い出しに行くと、
ちっちゃい駅弁大会ぐぁ

ホントに種類が少ないのじゃが新登場?の弁当があったじょ。

「淡路屋のよくばり弁当」。
ひっぱりたこ飯はお馴染み、
肉めしも食ったことはあるが、
あとの二つは初めてじゃ。
さて中身は、

って、たこ飯はたこだけだったじょ、でも美味
肉めしはひさびさでなつかしいにゃ。
残り二つもわるくない。
ワンスペース当たり300円で1200円なんじゃが、
これが800円くらいだと嬉しいんじゃがにゃ
やっぱ駅弁はちょっと高いが味には満足

懲りずに夜用に、

「厚岸のかきめし」。
さらにおやつで「ますのすし」も。
そりゃめたぼルじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節到来2016秋

2016-10-15 17:18:12 | 駅弁カタログ
朝は寒いくらいになってきたじょ(21℃)。

今週の土曜日ランチ。

いつものようにアルクに買い出しに行くと、
駅弁大会開催

以前は井筒屋なんかでも大々的に開催してたんじゃが、
集客がイマイチなのかやらなくなってるにゃ
代わりにスーパーで小規模ながら開催。

今日のアルクも小規模。
初見の駅弁は少ない・・・
そんな中で選んだのがコレ。

今日の昼と夜そして明日の朝と昼の分じゃ。
今日の昼は、
福井の「口福箱」。

ここんとこなぜかウニ弁当続き
生じゃねえからたいしておいしくないのはわかってるんじゃがにゃ。
それに駅弁価格でややお高めの1200円だし。

パッケージの写真とほとんどかわらないとこはエライ
味は予想通り。
マズくはないが「うまい~~」ってのもないじょ。
サンダーバードで食べればもうワンランクアップじゃろうがにゃ

んがパッケージをよく見ると駅弁マークが無い。
地元ではどういう売り方してるんじゃろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の土曜日駅弁

2015-10-17 17:06:06 | 駅弁カタログ
今日は晴れてもそんなに暑くなかったにゃ(21℃)。

今週の土曜日ランチは、もう薄々感づいていた人もいるじゃろ

いつものようにアルクに買い出しに行くと、
駅弁祭りやってたじょ

いつものように小規模なんで珍しい駅弁は見当たらない
それでも食ったことない物もけっこうあったんじゃが、
その中でランチはこれ~~

ご存じ?吉田屋の「うにといくらとカキのお重」。
中身は、

なんかいろいろ入ってて派手じゃにゃ。
ただ前回の「うにいくら」前々回の「うにめし」に比べると、
ウニの量がどんどん減ってきてるじょ。
そのかわり値段も安くなってるがにゃ
おまけ?の玉子焼きが意外と美味かったじょ

夜ももちろん駅弁、

何度か食ったがおいしいもんにゃ

さらにこれも、

おいしいことはおいしいがちょっと割高それでもつい買ってしまうにゃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物は滅びず

2015-08-25 17:34:37 | 駅弁カタログ
ここ数年では一番の風の強さだったにゃ(23℃)。
一旦落ち着いてからの吹き返しも結構続いたじょ。

えーーっとそんなに前じゃねえが小郡駅弁当が営業中止。
新山口の駅弁はなくなるのかぁ、
まだ全種類食ってなかったのになどと思ってたら、
そういや山口名物(下関名物)の「ふく寿司」も最近は小郡で作ってたはず。
無くなる前に食っておけばよかったじょ。

って、こないだ新山口駅に行った時に発見。
んで、「雅」の帰りに改めて買いに行ったじょ。
あったーー。

昼過ぎだったので売り切れが心配だったにゃ
パッケージは以前と一緒じゃが、

広島で作ってるらしい。
ってことは新幹線で運んでるのかにゃ。

中は以前と一緒じゃ。

ありゃ、なんか美味い
酢飯がふんわり、ふぐも大きめ。
久しぶりに食ったからか、
製造元がかわったからか、
なんかイイじょ

870円はさすがにやや高いが、
駅弁にしては割高感は低いかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の土曜日ランチは、・・・もうおわかりですな

2015-03-14 18:11:07 | 駅弁カタログ
ちょっと寒くなったかにゃ(11℃)。

今週の土曜日ランチ~~~。

アルクに買い物に行ったり広告みた方はもうおわかりじゃにゃ。
駅弁大会(種類が少ないので小会くらい)やってたじょ。
なんか見たことある弁当が並んでる。
で買ったのはこれ、

吉田屋の「重箱うに・いくらめし」。
なんか以前食ったことあるような気がしたんじゃが、
前のは「うにめし」だったじょ。
今回はいくら入り。

そのいくらが美味い
昆布だしなのかにゃ、いい味出してるじょ。
さらに、うには前回以上に甘みがある、美味
1300円はさすがにお高め値段じゃが駅弁だから、
そこは目をつぶって、満足満足

北陸新幹線開通記念で前回スルーした「富山ますのすし」

もゲットじゃ

次回予告。
「なんばーわん桜餅発見」の巻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べくらべんとう

2013-10-26 16:51:32 | 駅弁カタログ
御用達の某ホテルまでも表示『ミス』だとぉぉ

今週の土曜日ランチ。

おなじみテイクアウトの焼そば。

最近白壁がちょっとごぶさたじゃにゃ。
味はいつもどおり

さすがに短すぎなんで穴埋めに、駅弁カタログ。
先週の土曜日でぃなーじゃ。

名古屋食べくらべんとう。
1000円以上したからにゃ、

豪華にうなぎ、名古屋コーチン、尾張牛が並んでるじょ。
うなぎはやわやわじゃがイヤミはないにゃ。
ササミみたいな肉じゃが、
ほんとにコーチンなんじゃろにゃ、
なんか美味いじょ
それぞれ濃い目の味つきじゃが、ご飯も味つき。
いかにも名古屋って感じ。
お茶の消費量が2倍になったじょ。

なごや一番とかなりかぶってるが、
メーカーは一緒?みたいじゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の土曜日ランチ シーズン開幕

2013-10-19 17:07:49 | 駅弁カタログ
台風27号はすごいことになってるがこっちに来るかにゃ(19℃)。

今週の土曜日ラ~~ンチ。

いつもの買出しで琴芝のアルクへ
一通り買いまわってレジに並ぶと
おや、駅弁大会やってる
涼しくなってきたからにゃ。
直行、ふむ、種類は少ないが初めてみる弁当がけっこうあるじょ
悩んだ末購入したのは、

ますのすしはお気に入りなんで買ったがあとの2つは初めて。
この3つの中で今日のランチは、

厚岸のかきめし。
たくあんと福神漬けのダブル漬物付き。
かきめしちゃあ広島のしゃもじ型の弁当はよくみるがこれは初めて。
もちろん存在は知ってて気になってたので即購入したじょ
ふむ、ご飯は甘め、甘辛甘味。
やややわいがウマイ
のっかってる牡蠣は燻製風?、まあウマイ
アサリやツブ貝ものっかってるがこっちの方が食べやすいにゃ。
ご飯も具も全部同じ味じゃがイヤミが無い分、
飽きずに食えたじょ

次回予定
「なんばーわんリゾット登場」の巻
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の土曜日ランチはなんじゃろな 

2012-12-15 16:57:15 | 駅弁カタログ
あたたかめなのはいいがちょとジメジメするにゃ。

勘のスルドイ人はわかってたかも、
今週の土曜日ランチは駅弁じゃ。
いつものアルクに買い出しに行くと駅弁空弁大会やってたじょ
断然駅弁派のが選んだのはこれ~~

小田原名物「鯛めし」。
中身は、

あっらーー、真っ白。
ものすごい量のでんぶじゃ。
鯛以外の魚も使ってあるらしいが一応鯛の風味もあるような気がするにゃ
でんぶの割合がスゴイのでちょっと甘いじょ。
その分おかずのあさり佃煮の味が濃い。
味自体はまあ普通じゃが、インパクトはすごかったにゃ
去年、小鯵押寿司は食ったから、
残る小田原駅名物はカツサンドじゃが、
さすがに駅弁大会では入手不能じゃろ

さらにはじめてみた

松江駅の島根牛みそ玉丼は晩飯用。
もひとつおまけで、

ますのすし。
久々に買ってみたじょ

駅弁三昧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻丼列伝2012

2012-06-23 16:56:00 | 駅弁カタログ
蒸し暑いのは暑いのじゃが、ちょいと涼しかったじょ。

列伝といいつつ年に一度でしかも同じ店の巻

今年も鰻の季節じゃにゃ。
いつものお店にゴー

田舎庵。
入店。
あーーーー、養殖うなぎの高騰にひっぱられて値上がりしてるじょ
だからといって年に1回だからにゃ、養殖物食ってもしょうがない。
天然うなぎの鰻丼4000円を注文。

今日のうなぎは有明産らしいにゃ

来ました~~

ありゃ、丼の形が去年と微妙に変わってるじょ。
味は変わらないにゃ、美味い
この日はちょっとおなか具合がへんじゃったんじゃが、
一口食ったら治って、結局数分で完食

恒例のおまけ。
今回は、小倉名物、ほんとは折尾の、かしわめし。

これと宮島口のあなご弁当の2大好物駅弁じゃが、
こっちは小倉に行けばいつでも買えるぶん、
逆に久しぶりに買ったじょ。

うんうん、この味じゃ、やっぱり美味いにゃ
いかん、再々買ってしまいそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする