画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

続・プリン食べ比べ

2010-03-19 16:52:22 | めたぼへの坂道
少しは春らしい天気だったにゃ。

最新プリン情報。

宇部のプリンは8割方片付いたし
その他周辺で売ってるのも含めるとかなりの数食ったじょ。
んじゃが、こないだのアンシャーリーみたいに意外なとこにうまいプリンがコッソリ売られてるかもしれん

んで、こないだ燃えろチャーハンに行った帰りに、
ソルポニエンテベーカリーによってプリン220円を買ってみたじょ。

いわゆる柔らかプリンなんじゃが、表面がかなり硬かったにゃ。
底に行くほどやわらかいんじゃが味もそんな感じだったじょ

レストランのデザートのプリンはなんといってもジャンルイがナンバーワンだったじょ。
んじゃがよくよく考えてみると、他にはこれってのが思いつかないにゃ。
んで、これは水曜日にノエルで出たプリン。

パプリカのプリンじゃ。
この手のプリンとしてはいい食感でたいへんよくできてたにゃ
ただシェフのこだわりで甘さがかなり控えめになってるじょ。

ケンジのプリンを食ってみねばと思いつつなかなか行けないでいるにゃ。
あと食ってないとこはあったかにゃあ






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めたぼえの坂道 floresta

2010-03-18 18:00:39 | めたぼへの坂道
降ったりやんだりだったにゃ。

一昨日の続き。
燻製屋でランチのあと、バイオがクラッシュしたままだからにゃ、
ちょいとベスト電器に最新パソコンの動向を見に行ったじょ。
その途中に発見したお店じゃ。

「フロレスタ」。
どうもチェーン店?みたいじゃが、
ネイチャードーナツ(ジモンじゃねえじょ)ってのがウリらしいので、
寄ってみたじょ。

入店。
うーーむ、確かにネイチャー、シンプルな店内じゃ
材料にはこだわっておるようじゃにゃ、
パンフレットを見たとこ揚げ油も大丈夫そうじゃ。

当然プリンとかシュークリームとかないので、
基本のネイチャー120円、チョコ150円、そしての好物のココナッツ170円の3つを買ってみたじょ。

そんなに大きくないのじゃが、3個で440円、いい値段するにゃ。


ドーナツ本体はほんのり甘くてふんわりしててイヤミも無く、わるくないじょ。
こりゃうまい~ってことはないのじゃがなんか食ってしまうじょ。
3個くらいあっという間じゃ

わるくはなかったのじゃが、
やっぱり我が家の自家製ドーナツには勝てないにゃ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西旅行その11最終回 おおさかくいだおれズ

2010-03-17 18:37:02 | f組さくらのうまい話
なかなか暖かくならんにゃ。

今日はひさびさにノエルに行ってランチ食ったじょ。
ここ数回はなかなかの繁盛ぶりじゃ


 
不評をかこってきた、関西旅行編も最終回。
そろそろ忘れてきてるからにゃいそがねば・・・

えーーっと、7日日曜は大雨でにゃ、大阪駅前第3ビルに篭りっきりだったじょ。
ランチも食いそびれて夜じゃ。
その日は新大阪のホテルから大阪での御用達のホテルに移ってたのじゃが、
なにしろそこのホテルのレストランのディナーはチョー高い
競馬もサッパリだったし、ホテルとは別の地下にある和食屋さんに行ってみたじょ。

「菜食健美 禅園」。
この上のホテルに泊まるたびに前を通りかかってたのでずっと気になってた店じゃ。

和食屋というかしゃれた居酒屋って感じなのかにゃ。
刺身、焼鳥、天ぷら、串カツ、揚げ物、おでんまであったにゃ。
料理長おまかせコース3980円ってのにしたのじゃが、
刺身やら煮物、揚げ物、とまあそこそこのものは出たじょ。
良かったのは、メインの軍鶏のすき焼きじゃ。

シャモの食感もすき焼き風の味付けもバッチリ、美味かったじょ

この日は最後の夜だったからにゃ、かなり奮発していいもの食ったのじゃが、
その他の日の夜めしはかなり地味目だったにゃ。
最初の日こそ、恒例の母の特製弁当

と、肉巻き大盛り

と豪華だったのじゃが、
その後は、

阪神百貨店で買ったおむすび2つにインスタント味噌汁だったり

別の日は、大阪名物、

551の肉まん(それも冷え冷え)だけだったりしたじょ。

そしてむかえた最終日、8日月曜。
1年で一番豪華な朝食の日。ホテルのビュッフェじゃ。

あいかわらず焼き立てパンケーキは絶品。

チェックアウト後時間があったので京都駅までお土産を買いに行ったじょ。
ここでも周遊きっぷが大活躍じゃ。

そのかわりランチを食ってる暇がなくなったので

新大阪駅でたこやき買って、新幹線のなかで食ったじょ。
くくるも手広くやってるようじゃが、さすがに味は悪くないじょ

さて次の旅行はいつになるじゃろうにゃ



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その454 手作りレストラン 燻製屋

2010-03-16 18:33:34 | f組さくらのうまい話
晴れてはいたが寒かったにゃ。

まだ関西旅行編が少し残ってる(記憶が薄れてきてるじょ)が、
速報、今日のランチ。

ちょっと気になってた、新下関駅ちかくの某寿司屋さんが、
お昼も営業してるらしいので行ってみたじょ
ぐぁ、臨時休業
突撃して話を聞いてみると何かの手違いで魚が入荷しなかったらしい
大将の丁寧な対応ぶりには好感が持てたにゃ、いずれ再チャレンジしてみるじょ。

こんなこともあろうかと第二の店も用意してたじょ。
下関市秋根西町の「手作りレストラン 燻製屋」じゃ。

実は某寿司屋と同じビルにあるじょ。
この店は以前探しに来て発見できなかったのじゃが、
その後、マツオに来た時に偶然見つけたにゃ

入店。
カウンターが数席と、半個室?があるじょ。
渋い感じのシェフと女性の給仕係が1人じゃ。
メニューをみると。「燻製(屋)」じゃが、ハンバーグやステーキ、ナポリタンなんてのもあるにゃ。
後からよくよくメニューを見返すと、前菜には燻製がいろいろあったじょ。
日替わりがナポリタンとスモークサーモンってことなので、それを注文、1500円也。

カウンターの中は厨房なのでシェフの手さばきがよく見えるじょ。
いきなり瓶入りのピクルスがどおーーんと登場

ついでにスープも来たにゃ。
どうやらピクルスは取り放題のようじゃ、
きゅうりはパスじゃが、ニンジンと大根は酸っぱすぎず甘すぎずウマかったじょ
スープはまあ普通のスープじゃ。

続いてサラダ。

これといってこれも普通じゃが、何の不満もないにゃ。

おまちかねの、ナポリタン。

ふむ、さわやかな酸味のトマト味じゃ、ウマイじょ
もっと甘いのかと思ってたら、違がってたにゃ。
ただ、やたらと量が少なめじゃ

それもそのはず、メインのにはパンじゃなくてライスが付いてたじょ。

サーモンとローストビーフ?とタマゴチーズコロッケ?の3点盛りじゃ。

まずライス、ふむ、硬さはいい塩梅に炊けてるじょ。味は普通じゃ。
ローストビーフ?はモモかにゃ、わりと淡白な味じゃ。
サーモン、これはいいじょ、しっとりした食感、薄い塩味、美味い
ちょっとご飯のおかずにはなりにくそうじゃが、不思議と食べられたじょ。

デザート、ドリンク付きじゃ。

なんか軽い感じのアップルパイじゃが上手い具合に作ってあるじょ、ウマイ
コーヒーは薄めじゃが、飲みやすいやさしい味じゃ。

ミルクに牛乳を使ってるのは良いのじゃがホットじゃないので大量に入れるとコーヒーが冷めるじょ
まあ。猫舌のには助かるがにゃ

カウンターに鎮座してた渋い色のベーコンを買って帰ったのじゃが、

家でちょいと炙って食ったらそりゃあ、美味かったじょ
これなら100g450円は高くないにゃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その453 燃えろチャーハン

2010-03-15 16:07:59 | f組さくらのうまい話
湿気が多いせいか気分も沈みがちじゃ。

旅行でリフレッシュできたじょ、1000発に向かって本格的に再始動じゃ
今日のランチは小野田サンパークにある、

「燃えろチャーハン」じゃ。
なかなかインパクトのある店名で気にはなってたのじゃが、
なかなか行く機会がなかったにゃ

メインメニューは数種類のチャーハンじゃがラーメンや点心もあるにゃ。
そのなかで肉まん300円がどうも気になったので、
ミニチャーハン280円と肉まんを注文。

チャーハンなんてすぐできると思ったのじゃ意外と時間がかかるにゃ
来たよー

むーーん、確かにミニじゃ、いわゆる半チャーハンより少なそう・・・
味は、・・・なんかチャーハンというよりやきめしに近い感じじゃ。
醤油味じゃ、あまり中華感はしないしにゃ。
はチャーハンは塩派じゃが、まあ食えないことはないにゃ。
まあまあじゃ

食い終わる頃に、肉まん蒸しあがり~~

うーん皮が白い蒸パンみたいな軽めのタイプじゃ。
もっと硬めがは好きなんじゃがにゃ
なんかコンビニの肉まんがひとまわり大きくなった感じじゃ。
具は味が薄めかにゃ。

元気のいい接客がたいへん良かったじょ。
気分よく帰れたにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西旅行その10 ランチ100連発その452 翠松楼

2010-03-13 18:26:16 | f組さくらのうまい話
今日はだいぶ暖かかったにゃ。

関西旅行編。
やっと土曜日、って先週の土曜日の話。

全国競馬場巡りシリーズ。

もう2年たったんじゃにゃ。一昨年の中山競馬場に引き続き、今回は阪神競馬場に行ったじょ。

梅田から阪急で乗り換え1回、25分くらいで行けるのじゃが、
は新大阪からJRの特急「北近畿」で宝塚まで30分、そこで阪急電車に乗り換えて8分で仁川駅に到着じゃ。
この日は大雨だったのじゃが、駅からは地下通路とアーケードで雨にぬれないようにはなってるじょ。
ただこれがまた遠い、中山競馬場には動く歩道とかあったんじゃが、ここは無いかなり歩くじょ

パパッと様子を見たら帰るつもりだったのじゃが、
あれだけ歩かされるともう歩きたくなくなるにゃ
指定席が空いてたので2000円はらって結局最後まで居たじょ。

この日は中京競馬の場外が次々に的中
まあその分、本場の阪神の馬券がハズレまくったがにゃ。
そうこうしてるうちにお昼時、ランチじゃ。
レストランは何件かあるのじゃがぱっっとしない上に煙害の巣となってたじょ。
となると、フードコートじゃ。
なんか中山に比べるとショボイかんじじゃが、
カレー、ラーメン、うどん、たこやき、丼物、吉野屋と一通りは揃ってるにゃ
なかでも、宝塚カレーってのが気になったのじゃが、
メニューがなんと全品大盛り
ちょっと覗いてみると、確かにライスもルーもなんか多いじょ。
全品が大盛りならあえて書く必要もない気もするにゃ。
あとあとインディアンカレーを食うつもりもあったのでカレーはパス。
迷った挙句結局、ラーメンになったじょ。
阪神競馬場1階の翠松楼じゃ。

ラーメン450円を注文。
ぐぁ、えきそばほどではないが速攻で出来上がり。

よくよく考えると、大阪?でラーメン食べるの初めてじゃ。
いわゆる醤油?じゃろうが東京ほど濃くないにゃ。
いいダシがでてるじょ、スープは文句なしじゃ。ウマイ
麺は、えきそばとほとんどかわらん、まあこんなもんじゃろ
チャーシューは、・・・・硬い・・・

まあ食って損はなかったにゃ

中京競馬が4連続的中とかして
阪神メインレースのチューリップ賞前までは珍しく3万円ほどういてたのじゃが、
旅行代を一気に捻出しようとして勝負をかけたじょ

見事玉砕、ぜーーーんぶ、いかれました







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めたぼえの坂道 軽食喫茶 うさぎ

2010-03-12 16:58:49 | f組さくらのうまい話
今日は暖かいって話だったが寒かったにゃ。

やっと先週の土曜日の話、
の前に昨日の続き。

「軽食喫茶うさぎ」じゃが、売ってるケーキはホールカットだけじゃ。
プリンやシュークリームは無かったにゃ。
そこで、ショートケーキと

と、珍しいので、豆腐チーズケーキを、

を買ってみたじょ。どちらも1個300円じゃ。

ショートケーキはいわゆるショートケーキじゃ。
硬派というか昔ながらというかフワフワとかトロトロとかとは無縁のしっかりしたスポンジ。
甘いが重くないかといって軽くもないクリームが適度な量塗ったくってあるじょ。
最近はあまりお目にかからない味じゃ、
なかなかよかったじょ、ウマイ

豆腐チーズケーキは・・・・
薄いクッキーの上にムースがのかってるのじゃが、
これは一口目が不思議な味じゃ
なんかすき焼きの味???なはずはないのじゃがなんか思い出したじょ
二口目からはああ、豆腐とチーズじゃなあ・・・。
なんか不思議な味だったにゃ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その451 軽食喫茶 うさぎ

2010-03-11 17:54:11 | f組さくらのうまい話
ん家のまわりは積もらなかったが所によっては大雪だったんじゃにゃ


気になってたお店を総当たりシリーズ

どうも不評な旅行の話の続きは置いといて、今日のランチ。
ちょいとした用事で小郡に行ったじょ。
用事が済んだら、前々から目をつけてた新山口駅新幹線口近くの某和食屋さんへ
「予約でいっぱい」って看板が出とる
こういうふうにちゃんと表に書いてあれば、
某店のように追い返されるような不快な思いはしないで済むのじゃ

しかし弱ったにゃ、今日はジンジャーって気分でもねえし・・・
国道2号線はなんか渋滞してたしにゃ。
んで、いろいろふらふらして結局辿り着いたのは、
秋穂西の「軽食喫茶 うさぎ」じゃ。

ここは、小鯖に行く時や最近では防府に行く時に通りかかって、
数年前からずっと気になってたじょ。

入店。
んん~~~っと、自家製ピザや手造りケーキがある店にはとてもみえない
普通の喫茶店のように見えるにゃ
店主もどうみてもパティシエっって感じじゃねえじょ。
メニューもうどん、焼そば、ちゃんぽん、定食、ピザが数種類、
にくわえて、ケーキもケースに数種類、確かにあるじょ

日替わり定食650円を注文。

どうやら、特に用意はしてなかったのかもにゃ、
定食類のなかで一番安い、ホタテフライ定食が出てくる模様。
ちゃんと揚げてるようじゃ若干期待度

来たよ~~

フライの小さなコゲが気になるがまあ普通の定食じゃにゃ。

まず味噌汁、
うむ、好みの味噌、味もいいじょ、ウマイ。
ご飯はと、
これもわるくないじょ、ストレスなく食えるにゃ。
では肝心のホタテフライ、
うむむ、まったく油っこくないじょ。ウマイ
おそらく冷凍物を使ってると思うのじゃが、臭みもまったくない
は貝柱の横の黄色いとこがあまり好きじゃないのじゃが、
イイ具合に揚がっててそこも気にせず食えるじょ
おみそれしました
サラダもどうってことはないのじゃが、ドレッシングの具合がイイ塩梅じゃ
予想以上に食えたにゃ

こうなると手造りケーキの味も気になるところ、
テイクアウトで買ってみたじょ。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西旅行その9 ランチ100連発その450 鮨まつもと

2010-03-10 17:10:14 | f組さくらのうまい話
やっと5日金曜日まできたじょ

この日は京都じゃ。
新大阪から、特急はるかで30分。
京都で乗り換え、嵯峨嵐山へ。

保津峡のトロッコ列車に乗りに行ったじょ。

桜の時期だととんでもない人出だそうじゃが、
まだここもつぼみじゃからにゃ、予約の必要も無かったにゃ

列車は昔の山陰線を使ってるので普通の大きさじゃ。

桜は咲いてないが、保津川の急流とか橋とかトンネルとか、

なかなか楽しかったじょ

桜の時期にはライトアップするんじゃろうにゃ。
トロッコ亀岡まで25分ほどじゃ。
帰りも余裕で乗れたのじゃが、ランチの予約があったので急いで祇園に向かったじょ。

この日のランチは祇園四条駅近くの「鮨まつもと」じゃ。

実は今回、お店探しで頼りにしてるザガット持ってくの忘れてにゃ、
ここはネットでさがしたじょ。
京都といえば京懐石とも思ったのじゃが、一応以前食ってみたし、
ここしばらく鮨を食ってなかったので評判のいい店に行ってみたじょ。

きっちりした江戸前のお鮨で10貫。
特に京都らしいタネはあまだいくらいだったのじゃが、
かつお、あなごはなかなか美味かったじょ
シャリは硬めじゃ、ちょっと温度が低めだったのは気になったにゃ。
追加で煮ハマ、ミル貝、赤貝を握ってもらったのじゃが、
中でもミル貝は見事だったじょ
赤貝も新橋のあの店以来のいい食感だったが、特有のにおいも強め。

最後は若い親方が外までお見送り、
まだまだこれからなんじゃろうが、
評判どおりのなかなかいい店だったじょ。

結局13貫で8500円也。さすがは祇園、小倉で食うより若干お高めじゃ



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西旅行その8 周遊きっぷ 京阪神ゾーン

2010-03-10 16:44:58 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
大荒れの天気じゃ。積もりはしなかったがにゃ。

こんな天気じゃ、ランチどころじゃねえにゃ、
まあまだ旅行ネタがのこってるのでそれで繋ぐじょ。

今回の旅行はいつもに比べると倹約旅行だったじょ。
ここまでのランチをみても宇部にいるときよりかえって安く済んでるもんにゃ
滞在してたホテルは新大阪駅前にあるじょ。

いわゆるビジネスホテル(1泊8200円ややお高め)じゃが20階の部屋だったので眺めはなかなかだったじょ

移動に利用してたのは、周遊きっぷじゃ。
わかる人にはわかると思うが新大阪に宿泊すると最大限に利用できるじょ

写真には検札印が2つしかないが、
姫路に行くときに明石まで「スーパーはくと」、
京都の行きかえりに、「はるか」「サンダーバード」
土曜日には福知山線の「北近畿」「文殊」。
タンゴエクスプローラーとオーシャンアローに乗れなかったのが心残りじゃにゃ

引き続き京都編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする