画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

関西旅行その7 ランチ100連発その449 えきそば

2010-03-09 16:18:56 | f組さくらのうまい話
旅から帰ったらもう春じゃろと思ったら雪降ってたじょ。

お伊勢参りが3日水曜日なので、やっと4日の話。

帰りは新幹線が停まっただけじゃが、その日は姫路城を見に姫路まで行ったじょ。
駅から見えるので近いようでも歩くと大変じゃ、バス利用100円也。

だんだんと近づいて大手門前で下車。
お堀を渡り、門をくぐれば、

さすがは国宝、見事じゃ
デカイ上にとても美しいお城じゃにゃ
この日は小雨の予報も出てたし、桜もまだ蕾じゃが、
それでもかなりの人出だったじょ
さらに中にも入れるのじゃが、
時間がなかったので、お金もいるしにゃ、パス
駅に引き返したじょ。

んでランチ。
この日もちゃんと姫路のうまそう?な物を調べておいたじょ
しかも、場所もばっちり、まちがいようがない

姫路駅ホームにある「えきそば」じゃ。
姫路B級グルメの名物らしいじょ。
食券方式じゃ。えきそば 天ぷら 350円の食券を機械で買ってカウンターに差し出すと、
20秒ほどで出来上がり~~

超ファストフードじゃにゃ。
そばといっても、中華麺を使ってあるのが『えきそば』じゃ。
出汁は蕎麦やうどんの出汁じゃにゃ。関西系じゃから透き通ってるじょ。
見た目も具の量もショボイえびてんじゃが出汁と出会うとイイ甘みが出てウマイじょ
中華麺も合わなくはないじょ。
初めて食うのじゃがどこか懐かしい味じゃ
長らく支持されてる理由はわかったきがするにゃ

去年、某駅前で食って玉砕した某そばに比べりゃ、天国じゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちかれたびー2010春 さくら咲く

2010-03-08 18:16:50 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
帰ったよ~~。ちかれた

昨日、最後の夜は恒例の夜景のきれいなホテルに宿泊。

地上が明るいからか夜でも雲が見えるにゃ

そして今日、新大阪からの帰り、レールスターが姫路に停車。
右に姫路城が小さく見えてるにゃ、
ありゃ、左の待機線に見慣れぬ新幹線

「west japan kyushyu」の文字ぐぁ
「さくら」じゃ

何とか家に帰り着き、部屋の空気を入れ替えようと窓を開けると、

庭のさくらも満開

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西旅行その6 ランチ100連発その448 すし久

2010-03-06 20:57:44 | f組さくらのうまい話
今日はチューリップ賞で一発逆転ねらったぐぁ

そのはなしはおいといて、
お伊勢参りの最終回。

地図をもういちどよく確認してみると、赤福は川っぺりにあるらしい
川のほうに引き返してみたじょ。
おお、ありました

立派な店構えじゃ、客もいっぱいいるじょ。
でも、はパス
さらに数軒、内宮方向に戻ると、

あったー、「すし久」じゃ
伊勢名物の『てこね』ってのがあるらしいじょ。
入店。
外観もいい感じじゃが内部も歴史を感じる座敷じゃ。
天橋立でランチ食った店もこんなかんじだったにゃ。

うむ、トップメニューはとろろじゃにゃ、
んじゃがここは、「てこね 竹平膳」1650円を注文。

ぐぁ、座敷は禁煙なんじゃがすぐ近くに喫煙所があって若干臭いが来たじょ
よわったもんじゃ
来たよーー

膳ってくらいだから、小鉢なんかもついてるにゃ。
味噌汁は赤だしで具は海苔?かにゃ。
若干からめじゃにゃ。

「てこね」ってのはまぐろのヅケちらし寿司のことじゃ。

見てのとおり、ご飯は赤酢を使ったシャリじゃ。
ヅケもシャリも甘さ控えめなのはまあいいとして、
シャリは温かい方がは好きじゃにゃ

煮物、茶碗蒸しはそれなりにできてたじょ

全体的にからめの味だったが、
そういや、「伊勢うどん」とやらも出汁が真っ黒じゃそうじゃ

無理すりゃ、二見浦の夫婦岩にも行けたのじゃが、
あいかわらずの一人旅だし
相当歩いて足に来てたしにゃ
パスして、バスで宇治山田駅に向かったじょ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西旅行その5 めたぼえの坂道 捨豚のメンチ(豚捨の間違い)

2010-03-05 22:07:31 | めたぼへの坂道
疲れてるが、さすがに旅行中はネタがいっぱい、忘れるまえに消化しとかないとにゃ

一昨日の話、第2弾。
目をつけてた店を探したのじゃが、
ぐわっはっは、いつものとおり見つからん
地図も用意してて、赤福本店の並びにあるはずなんじゃが、
その赤福がみつかんねえじょ

うろうろ探してるといつの間にやら、
おかげ横丁に迷い込んだじょ。
なんだかいい雰囲気の店がてんこ盛り、お客もいっぱいいるじょ。
そのなかで、「捨豚」発見。(豚捨が正解)

牛鍋屋の老舗だそうじゃがここの揚げたてコロッケ85円が絶品らしい。
おっ、揚げてる揚げてる

ミンチカツ120円も絶品らしいのでそっちにしたじょ。

サクっとした食感、ホクホク。
やや油っこいのじゃが油がいいんじゃろにゃ激ウマじゃ。

コロッケも食っとけば良かったかにゃ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西旅行その4 お伊勢参り 内宮

2010-03-05 21:45:35 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
今日は京都を右往左往、ドバっと疲れたじょ

一昨日の続き。
外宮から内宮はバスで410円、かなりの距離じゃにゃ
内宮前バス停から少し歩いて、五十鈴川に架かる橋を渡れば内宮じゃ。

といってもここからが遠いじょ
外宮よりさらに広い森じゃ。
小さい砂利が敷き詰めてあるのは足にくるにゃ。
途中にある禊場。

昔は五十鈴川で水垢離して参拝したしてたらしいにゃ。
ここからさらに歩くと本宮にたどりついたじょ。

・・・・・・

内宮の参道は外宮とは違ってにぎやかじゃ、
お店もいっぱいあるじょ。

念願のお伊勢参りもすんだし、さあ、めしじゃ。
ばっちり、下調べしてた店に向かったじょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西旅行その3 お伊勢参り 外宮

2010-03-04 18:13:12 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
大雨って話だったがあまり降らなくて助かったじょ

ぐぁ、今日も環状線がストップ。
昨日じゃなくて助かったじょ

その昨日の話。

今回の旅のメイン。
伊勢神宮に行ってきたじょ。
昨日は止まってなかった環状線で鶴橋へ。
そこから近鉄特急で1時間40分。

鶴橋を出て20分もすると、沿線は宇部と変わらぬ地方都市や田舎の風景。
車窓にはこれといった見所は無かったにゃ

宇治山田までノンストップの↓志摩ライナー。

ぐぁ、シャッター遅すぎ。

なんとも立派な駅舎

ここから外宮までは歩いても行けるのじゃが、
バス乗り放題の「みちくさきっぷ」1000円買ったのでにゃ、
バス移動じゃ、5分ほどで外宮に到着。

見たところ森じゃが、まさにそのとおり。
ほとんど森、大木もいっぱい生えてるじょ。

その森を数分歩くと本宮に到着。

といってもこれは外門?で本宮には近づくどころか写真も禁止じゃ。
遷宮があるからにゃそんなに大きな建物ではないじょ。

参道?のみやげ物屋なんかは無いたいなので、
お参りを済ませて、バスで内宮に向かったじょ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西旅行その2 めたぼえの坂道 グーテ・デ・ロワ

2010-03-03 18:36:15 | めたぼへの坂道
今日は歩いたじょ、疲れた

その話はおいといて昨日の続き。
遅いランチも済んで、疲れてるのでホテルに向かったじょ。
と、阪神百貨店の前を通りかかると、名物の行列が・・・
いまさらバームクーヘンかいっ、と思ってたら、なんかやたら長いじょ
中に入ってみるとバームクーヘンは並ばず買えててその隣の店が大行列じゃ
どうやら、ラスクを売ってるらしい。
疲れてるし並ぶのも面倒なので無視して大阪駅に向かうと、
ぐぁ、止まっとる。事故らしいが改札は大混雑じゃ
しばらくは回復しそうもないので、引き返して行列に並んでみたじょ

「ガトーフェスタ ハラダ」じゃ。

30分ほど並んでわかったのじゃが、大阪の地元の店じゃなくて群馬の高崎の老舗らしいじょ

さらに30分並んでやっと買えた後に気づいたのじゃが、

東京には何店か支店があるようじゃ
そういやなんかこの包み紙は見かけたことがあるような気がしてきたじょ
味見もしてないのにお土産用まで買っちまった、計5500円也

ガトーラスク グーテ・デ・ロア プレミアムセット1490円がこれ、


さっき、基本形のグーテ・デ・ロアを食ってみたのじゃが

確かに良くできてて、美味かったじょ
いっぱい買ったがなんとか消化できそうじゃ

どうやら関西初進出ってことで行列してるらしいじょ
警備の人にによると1時間待ちはザラらしい・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西旅行その1 ランチ100連発その447 てんぷら屋 夢二

2010-03-02 18:27:22 | f組さくらのうまい話
歩き回るとけっこう熱いにゃ。

ぐぁ~ん、また鉄道トラブルに遭遇、危なく電車に缶詰じゃ
何とか逃れたがその分余計な買い物しちまったじょ
その話はのちほど・・・

話は戻って、
午前10時、
宇部線に揺られたあと、のぞみで大阪へ

今回は旅行資金も乏しいんで初めてのぞみの指定席に乗ったじょ。

足置きは無いし、前後左右狭いし、シートは硬いが
まあ2時間だからにゃ、あっというまに到着じゃ

新大阪駅から大阪駅に移動して、
駅前にある第3ビルで用事を済ますと、もう2時じゃ。
なんか食わねえとにゃ
第3ビルには「はがくれ」があるんじゃが、昨日讃岐弘法に行ったばかりじゃしにゃ。
移動で疲れてるし、ウロウロ探すのもめんどくさいので、
はがくれの並びにある店を何店か見てみたじょ。
そば屋、焼肉屋、洋食屋、いろいろあるのじゃが、
店構えと外に貼り出してある、メニューを見て、なーーんか感じるものがあったにゃ。

大阪市北区梅田の「てんぷら屋 夢二」じゃ。
中を覗いてみると、むぁっ、灰皿が。期待度
でも遅い時間なので女性客が二人いるだけじゃ、煙の心配はなさそうじゃな
入店。
気になってたメニューのにゅうめん定食850円を注文できん・・・かやくごはんが品切れ~
普通のご飯になるってことなのでかきあげ丼800円に変更じゃ。

ぐぁ、常連さんらしき客が二人も・・・煙害発生じゃ
ふぅ、さすがに地下にある店じゃし、天ぷら屋さんだからにゃ、
空調が強力じゃ。最小限の被害で済んだじょ。
かなり丁寧に揚げておるようじゃ、期待度回復。

できたよーーー

小鉢の豆腐と豆腐の味噌汁がかぶってるにゃ
うむ、好みの味噌じゃ、ウマイじょ。

かき揚げは小海老じゃにゃ、皮付きじゃ。
でも、丁寧に揚げてあるので皮ごと食べてもぜんぜん違和感がない
なかなかいい海老使ってるじょ。
大阪らしく、出汁は少なめ、
時間が遅いので、若干油が疲れてる気がしないでもないが、
油っぽいけど、油っこくはないじょ。
ご飯とのバランスもイイ。
ガツガツ食って、完食。
腹減り時ってのもあったかもじゃが、美味かったにゃ

煙害の危機はあったが、さすが大阪、期待以上の味だったにゃ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ不発 セントコア山口

2010-03-01 18:22:54 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
オリンピックが終わったと思ったらもう3月じゃにゃ。

バイオのモニターがクラッシュ
まだ10年たってないはずなんじゃが
小銭が入ったときにネットブック買っといて正解だったにゃ。

今日はちょいと山口方面に用事があったじょ。
んで、ランチは・・・・
大歳の某店に行こうかと思ったら大雨のうえになんか工事してたんでパス。
前々から気になってた、湯田温泉のセントコア山口に行ってみたじょ。
1000円でなかなか豪華なランチがでるらしいでにゃ。
うーーーんとなんか駐車場はガラガラ、営業してるんかいな・・・・
入ってみると、ぐぁ、まさかの満席
食堂だけはやたらにぎやかな状態じゃ。
席が空くまで1時間ほど待てば食べられるそうじゃが、
そんなのんびりしてる暇ねえしにゃ。
丁重におことわりして他に向かったじょ。

不発だった場合そのときの対応によっては二度と行かないのじゃが、
ここはなかなか好感の持てる接客だったにゃ
もう一度行ってみようって気になるじょ

雨も降ってるし、新規開拓はあきらめて讃岐弘法にしたじょ。


いつもの、かけ、ごぼうかき揚、うずら玉子串、『日本一うまい』ちくわ磯辺、そして、

よりみちしてたかいがあったにゃ、『世界一うまい』鳥天もあったじょ

計620円、この澄んだ出汁、相変わらず無敵デス
☆☆☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする