はぁ、今日も寒いじょ(6℃)。
今年は恒例の2月旅行が中止。
その代りってことで博多に行ってみたじょ。
大阪旅行帰りには必ず寄ってた阪急も出来たしにゃ。
ブーーーン
まずは新下関までは車じゃ。
そこからまだ元気な行きは在来線で小倉まで。
ガタンゴトン
必ず下関で乗り換えないといけなくなってるんで若干不便じゃ。
しかも向いの電車じゃなく別の島なんで、
一旦階段で降りないといけないじょ。
降りたら当然登りじゃ。
ガターゴトー
相変わらず関門トンネル内は速いじょ。
小倉からは1年ぶりの新幹線。
ギュイーーーーン
10分待ったらみずほだったんじゃが空いてるこだまに乗ったじょ。
自由席でも2×2だから広々だしにゃ。
新下関小倉間より短い時間で博多に到着。
ぐぁ、依然と全く雰囲気がかわっとる。
構造自体はは大きくはかわってないようじゃが内装は全面改装されてるじょ。
改札から出るとますます変わってて・・・。
まずは地下鉄でよかネットカードの払い戻ししてもらわねば・・・。
あーー、地下鉄はあんまり変わってない。
7年越し?の払い戻し終了。
気づけばもう11時過ぎてるじょ。
急いでランチの予約じゃ。
一応前日にネットで探したが、
急に行くことにしたのでじっくりは探せなかったにゃ。
大阪行けなかった分串カツ、
うーむ、博多駅には入ってないようじゃ。
おお、華都飯店がはいってるじゃねか。
久しぶりにおこげ食うのもいいにゃ。
とも思ったのじゃが、やっぱ鮨じゃろ。
博多にも数々の名店があるらしいでにゃ。
ぱっぱっと某グルメサイトでチェックした結果、
何軒か候補を見つけておいたじょ。
第一候補のお店に電話・・・。
ありゃ公衆電話が無い。
以前は改札内にあったんじゃが見当たらんかったにゃ。
ええーーっと、博多小径。
井筒屋と続きであった場所かにゃ、以前と雰囲気が違うじょ。
おっと、アミュプラザのフロアマップがあったじょ。
ぐぁ、電話は9階にあるだけ。
あてもなく探してもしょうがねえ。
あきらめて携帯で、
・・・するとオーケー。
さっそくバスで向かったじょ。
当然初めて行く店なんで見つかるかにゃ、
おお、あっさり発見。
福岡市中央区高砂の「たつ庄」。
たのも~~
某サイトではかなりの高評価だったがどうじゃろにゃ。
ダメな店は電話した時点でわかるもんじゃが、感じはよかったにゃ。
銀座の某店を思い出すL字がたのカウンターとテーブルが一つ。
ちょっと席は多めじゃがまあこんなもんじゃろ。
他の客はつまみから始めるみたいじゃがは握りのみ。
まずはかんぱち。
こりゃ珍しい、小倉ではなかなか出ないじょ。
う~む、美味い。
おこぜ。
白身の王様、美味いにきまってるにゃ。
(なんたら)鯛。
名前忘れた。あっさり味じゃが美味いじょ。
サワラ。
炙らずそのまま。
小倉では炙りが最高においしいのじゃが、
激美味。
こりゃ素晴らしい、深い旨味。
中トロ。
初めて食べる感じの旨味の広がり方、激美味。
産地なのか熟成方法なのか。
その後もおいしい鮨が続いて全11貫。
追加でかんぴょう巻。
海苔の汁が付いて、かる~~く5000円オーバー。
安くはないが内容を考えれば文句はないじゃろ。
急ごしらえで選んだが正解だったにゃ。
今年は恒例の2月旅行が中止。
その代りってことで博多に行ってみたじょ。
大阪旅行帰りには必ず寄ってた阪急も出来たしにゃ。
ブーーーン
まずは新下関までは車じゃ。
そこからまだ元気な行きは在来線で小倉まで。
ガタンゴトン
必ず下関で乗り換えないといけなくなってるんで若干不便じゃ。
しかも向いの電車じゃなく別の島なんで、
一旦階段で降りないといけないじょ。
降りたら当然登りじゃ。
ガターゴトー
相変わらず関門トンネル内は速いじょ。
小倉からは1年ぶりの新幹線。
ギュイーーーーン
10分待ったらみずほだったんじゃが空いてるこだまに乗ったじょ。
自由席でも2×2だから広々だしにゃ。
新下関小倉間より短い時間で博多に到着。
ぐぁ、依然と全く雰囲気がかわっとる。
構造自体はは大きくはかわってないようじゃが内装は全面改装されてるじょ。
改札から出るとますます変わってて・・・。
まずは地下鉄でよかネットカードの払い戻ししてもらわねば・・・。
あーー、地下鉄はあんまり変わってない。
7年越し?の払い戻し終了。
気づけばもう11時過ぎてるじょ。
急いでランチの予約じゃ。
一応前日にネットで探したが、
急に行くことにしたのでじっくりは探せなかったにゃ。
大阪行けなかった分串カツ、
うーむ、博多駅には入ってないようじゃ。
おお、華都飯店がはいってるじゃねか。
久しぶりにおこげ食うのもいいにゃ。
とも思ったのじゃが、やっぱ鮨じゃろ。
博多にも数々の名店があるらしいでにゃ。
ぱっぱっと某グルメサイトでチェックした結果、
何軒か候補を見つけておいたじょ。
第一候補のお店に電話・・・。
ありゃ公衆電話が無い。
以前は改札内にあったんじゃが見当たらんかったにゃ。
ええーーっと、博多小径。
井筒屋と続きであった場所かにゃ、以前と雰囲気が違うじょ。
おっと、アミュプラザのフロアマップがあったじょ。
ぐぁ、電話は9階にあるだけ。
あてもなく探してもしょうがねえ。
あきらめて携帯で、
・・・するとオーケー。
さっそくバスで向かったじょ。
当然初めて行く店なんで見つかるかにゃ、
おお、あっさり発見。
福岡市中央区高砂の「たつ庄」。
たのも~~
某サイトではかなりの高評価だったがどうじゃろにゃ。
ダメな店は電話した時点でわかるもんじゃが、感じはよかったにゃ。
銀座の某店を思い出すL字がたのカウンターとテーブルが一つ。
ちょっと席は多めじゃがまあこんなもんじゃろ。
他の客はつまみから始めるみたいじゃがは握りのみ。
まずはかんぱち。
こりゃ珍しい、小倉ではなかなか出ないじょ。
う~む、美味い。
おこぜ。
白身の王様、美味いにきまってるにゃ。
(なんたら)鯛。
名前忘れた。あっさり味じゃが美味いじょ。
サワラ。
炙らずそのまま。
小倉では炙りが最高においしいのじゃが、
激美味。
こりゃ素晴らしい、深い旨味。
中トロ。
初めて食べる感じの旨味の広がり方、激美味。
産地なのか熟成方法なのか。
その後もおいしい鮨が続いて全11貫。
追加でかんぴょう巻。
海苔の汁が付いて、かる~~く5000円オーバー。
安くはないが内容を考えれば文句はないじゃろ。
急ごしらえで選んだが正解だったにゃ。