






◆ピコピコハンマー、孫の手、大活躍!
お店には売っていなかった「ピコピコハンマー」。
アマゾンでgetしました。
後から届いた「ピコピコハンマー」の方が、とっても大きいです。
弟と母が、何か、言いながら、
ピコッと叩き合っている姿に大笑いです。
これは、なかなか、いいです。
ストレス発散に最高です。
ふざけながら、戯れているという感じです。

そして、孫の手も、母が喜んでいました。
伸び縮みできるので、かゆい所に手が届きます。
そして、何より、肌を傷つけないところが、優れ物だと思います。

◆「生きてるだけでまるもうけ」の掲示物も功を奏しています
歩くことができないのに、ベットから降ろして欲しい
トイレに歩いて行く。。。と言って、私たちを困惑させる母。
手作りの掲示物なかなか、好評でした。
掲示物は、1つ1つ説明を加えてみました。

ベットから降りようとして、落ちてしまうと
また、骨折して救急車で運ばれてしまうというリアル体験を描きました。
すんなりと受け入れてくれたようです。


「生きているだけで、尊いのですよ」
「生きているだけでまるもうけ」なんですよ。
母は「そうだね」と言って笑っていました。

明石家さんまさんの「座右の銘」であることも付け加えました。

そして、禅の教えでもあることも・・・話しておきました。

母がまた、ベットから降りて、トイレに行くと言った時は
弟が「ピコピコハンマー」で、ピコッと叩くそうです。
とりあえず、私のアイディアは、今のところ功を奏しているようです。
◆たぬま 道の駅の風景
今回も、「たぬま 道のえき」に立ち寄りました。
お赤飯、ふみきり寿司、八幡蕎麦、イモフライと定番のお土産です。
どれも、美味しいです。
下記は、いつもの風景です。


道の駅ですが、東側に回ると、初めてみる風景が広がっていました。
子どもたちが遊べる遊具があり、感動しました。


ボケの花でしょうか。心を奪われます。

美味しそうなパンのお店。

足湯もあります。

のんびり、ピクニック気分でくつろげます。

