♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット、1日1捨、筋トレ、仕事等の日常を綴っています。

◆ピコピコハンマー、孫の手、大活躍!◆「生きてるだけでまるもうけ」の掲示物も功を奏しています◆たぬま 道の駅の風景

2020年03月15日 | ◆旅立った母へ~&介護の記録


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします

◆ピコピコハンマー、孫の手、大活躍!

お店には売っていなかった「ピコピコハンマー」。
アマゾンでgetしました。
後から届いた「ピコピコハンマー」の方が、とっても大きいです。

弟と母が、何か、言いながら、
ピコッと叩き合っている姿に大笑いです。
これは、なかなか、いいです。
ストレス発散に最高です。
ふざけながら、戯れているという感じです。




そして、孫の手も、母が喜んでいました。
伸び縮みできるので、かゆい所に手が届きます。
そして、何より、肌を傷つけないところが、優れ物だと思います。




◆「生きてるだけでまるもうけ」の掲示物も功を奏しています

歩くことができないのに、ベットから降ろして欲しい
トイレに歩いて行く。。。と言って、私たちを困惑させる母。

手作りの掲示物なかなか、好評でした。
掲示物は、1つ1つ説明を加えてみました。




ベットから降りようとして、落ちてしまうと
また、骨折して救急車で運ばれてしまうというリアル体験を描きました。
すんなりと受け入れてくれたようです。






「生きているだけで、尊いのですよ」
「生きているだけでまるもうけ」なんですよ。
母は「そうだね」と言って笑っていました。




明石家さんまさんの「座右の銘」であることも付け加えました。



そして、禅の教えでもあることも・・・話しておきました。



母がまた、ベットから降りて、トイレに行くと言った時は
弟が「ピコピコハンマー」で、ピコッと叩くそうです。
とりあえず、私のアイディアは、今のところ功を奏しているようです。


◆たぬま 道の駅の風景

今回も、「たぬま 道のえき」に立ち寄りました。
お赤飯、ふみきり寿司、八幡蕎麦、イモフライと定番のお土産です。
どれも、美味しいです。

下記は、いつもの風景です。





道の駅ですが、東側に回ると、初めてみる風景が広がっていました。

子どもたちが遊べる遊具があり、感動しました。





ボケの花でしょうか。心を奪われます。



美味しそうなパンのお店。



足湯もあります。



のんびり、ピクニック気分でくつろげます。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「福祉タクシー」でクリニック受診しました◆「目から鱗® 薬ケース 」を注文しました。

2020年03月15日 | ◆旅立った母へ~&介護の記録


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします

◆「福祉タクシー」でクリニック受診しました

母が退院してからは、毎週、2泊3日程度で
母のお世話のため、実家に帰っています。
今、春休みということもあり、動くことが可能です。

徒歩5分くらいの近所のクリニックに、行きは「福祉タクシー」を頼んで
母の受診に付き添いました。
車椅子なので、どうしても「福祉タクシー」が必要です。
帰りは、弟と私で母の乗る車椅子を押して、自宅へ到着。
クリニックから自宅までは、ほとんど、緩やかな下り坂です。
暖かな日でよかったです。

先生からは、「お~、来れたね。自宅に居る時より、元気に見えるよ」
と声かけがあり、嬉しそうな母の表情です。

クリニックに咲いていた水仙。





◆「目から鱗® 薬ケース 」を注文しました。

総合病院で出された薬は、朝・昼・夕・寝る前と別々に包装されています。
今回は、朝・夕をパッケージしないと介護ヘルパーさんも
薬を出しにくいと思います。
下記のような薬なので、1カプセルずつ、セットする必要があります。



今までの薬箱は、深めなので、カプセルが取りずらいです。
今朝、セロテープに薬を付けて、取りやすい工夫をしたのですが
毎回、この細かな作業もかなり、面倒です。

アマゾンで下記のような薬箱を見つけました。



目から鱗® 薬ケース 大 3回(朝昼夕)×7日間 (月~日曜日)
漢方薬も一緒に飲まれる方に最適です
大きな薬も2つ折りで収納可
特許第6579524号取得のアイディア商品です
白色・蓋は透明:縦20cm×横30cm ×高さ3.5cm


これで、毎週の薬のセットも楽になり
ヘルパーさんの手を煩わすこともなさそうです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の記事 ◆論文が引用されていると嬉しいです。研究者のヒヨコより。

2020年03月15日 | ◆1年前の記事


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします

◆論文が引用されていると嬉しいです。研究者のヒヨコより。
にほんブログ村 人気ブログランキング   応援クリック、よろしくお願いいたします◆2年前の日本教育心理学会にて、長田さんにお会いする機会を得ました。下記......


1年前の記事 ◆論文が引用されていると嬉しいです。
研究者のヒヨコより。


◆2年前の日本教育心理学会にて、長田さんにお会いする機会を得ました。
下記の論文を書かれております。




まさか、まさか、論文を知っている程度ではなく
なんと、ご自身の論文の仮説1で、亀田・相良(2011)の研究をモデルに
理論図を作成されています。
若手の賢い研究者は、このように、理論図を作成できるんですね。
私との大きな違い発見!
これですね。理論を持たずに論文書いている私とえらい違いです。






◆引用文献として記載頂きました。
ありがとうございます。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆母の食事:いつも悩みます。オムライスはどうだろう!!

2020年03月15日 | ◆旅立った母へ~&介護の記録


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします

◆母の食事:いつも悩みます。
オムライスはどうだろう!!


実家に帰った時に、母に食べてもらう食事、
いつも悩みます。
シチュー等の汁物は、熱かったり、こばしたりで
介助が大変です。
蕎麦やうどんは、飽きてしまったようです。

美味しいと言ってもらえたのは焼きそばです。
麺の長さを短くして食べやすくするのがポイントです。
※画像はフリー画像からお借りしております。



炒飯も気に入ってもらえました。
※画像はフリー画像からお借りしております。



オムライスに挑戦しようかと思っています。
※画像はフリー画像からお借りしております。



作ったら、画像をアップしますね。


皆さん、よい一日をお過ごしください。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする