










やっと、新年度に向けての仕事に着手できました!
おはようございます。
心境の変化なのか、母への思いも過度にならないようにと思えるようになりました。
母は旅立ち、この世にはいません。
遺族が悲しみすぎると、極楽浄土へ行けないそうです。
動けない、話せない、食べられない肉体で生きているより
きっと、今はラクになったことと思っています。
昨日、母と父が夢に出てきました。
一緒の部屋に寝ていて、父も母も上掛けがないまま寝ています。
風邪を引いてはいけないと思い、父に上掛けをかけ
母にも上掛けをかけました。
いつか、遠い昔にあった記憶のようです。
こうして、他界した父や母が夢に出てきてくれるのは、有難いことです。
◆昨日、謀職場の事例研究の資料を作成していました。
ワードで作成していたのですが、表組もあり、
エクセルでチャレンジしました。
エクセルの作成の方が、好きです。
◆本日の研修会で原稿を頼まれている私は
送られてきた資料をプリントアウトしました。
お話しを聴きながら、全体を見据えて記述していきたいです。
そして、ページごとのタイトルを入力し、
原稿作成がスムーズに行くように準備しました。
67スライドもあるので、1000字でまとめるとなると
スライドのタイトルのみで埋まってしまいそうです。
原稿作成、きっと、苦しみますね。

どんなに懐かしんでも、悲しんでも、母は、この世にいません。
90歳を迎えた日に亡くなった母は、誕生日と亡くなった日が同じ
生没同日(せいぼつどうじつ)は、誕生日と命日が同じ日であること。
徳を積んだ人、そしてこの世に明るい影響を与えた人ほど、
神様が「いい一生だったね」と声をかけてくれ、
誕生日と同じ日に命日を与えることがあります。
亡くなる方にとって大きな勲章を授かるのと同じくらい
名誉なことが、生没同日にあたります。

このことを知り、私は母の旅立ちを心配することがないと感じました。
母は、私の仕事に支障のないように、春休みに旅立ちました。
そして、四十九日の法要も3月31日と新年度を綺麗に
スタートできるようにしてくれたようです。
母よ、ありがとう!感謝です。
皆さん、よい一日をお過ごしください。
Copyright(2024 book-create

