♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット等の日常を綴っています。いつしか「食いしん坊ブログ」になってしまいました。

◆6日目:自由気ままなウォーキング(7,630歩)

2018年06月09日 | ◆2024年までのウォーキング
にほんブログ村 
応援クリック、よろしくお願いいたします

6日目:自由気ままなウォーキング(7,630歩)

おはようございます。
いい天気ですね。
梅雨は、どこへやら??

いつも、ご訪問、ありがとうございます。
昨日は
閲覧数:325  訪問者数:137名

また、遊びにいらしてくださいね。

ウォーキングをしていると
必死に頑張っている人に出会います。
まっすぐ前を見て、自分の世界に入っています。
凄いな~と想います。

私はといえば・・・
写真を撮ったり、草花を愛でたりしながら
ほとんど、遊び感覚の自由きままなウォーキングです。

◆近所に素敵な景観のおうちがあります。


◆ウォーキングをするなら自然豊かな緑があるところがいいですね。







◆ワンちゃんが、近づいてきてくれました。

人懐こいワンちゃんです。
無駄吠えもなく、とても、飼い易い犬だと
飼い主さんが言っておりました。

◆今、たくさんの種類の紫陽花が咲き誇っています。






◆色鮮やかなお花に出会いました。








◆ウォーキングを始めてからの8つの変化と効用

1.動くことが、億劫でなくなった
2.買い物も、テキパキできるようになった
3.体重が減り始めた
4.ウォーキング後は、食欲が抑えられるようになった
5.朝、起きてすぐの血圧が下がってきた(110/70 脈拍 70)
6.小さなことが、どうでもよくなった
7.幸せホルモンが出ているのか、満足感に浸れる
8.毎日、新奇な出来事を待ち望み、わくわくする


森林浴とウォーキングが心を癒やす 
メンタルヘルスの改善効果を確認

引用URL
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2015/004386.php

自然の中をウォーキングすると頭の中が
すっきりする――そんな経験をおもちの人は
少なくないのではないだろうか? 

最近の研究で、木々に囲まれた自然が
豊かな環境でウォーキングをすると、
ネガティブな思考が減り、抑うつ的な思考が減るという研究が
「米国科学アカデミー紀要」に発表された

自然の豊かな環境でウォーキングをしたグループでは
前頭前野の部位の活性化が抑えられていることが判明した。
このことは、木々の多い自然な豊かな環境で
ウォーキングをすると、うつ傾向が軽減できることを示している。


ホームページもご覧ください。

https://book-create.jimdofree.com/

#ホームページ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#ブログ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#亀田秀子 ブログ ホームページ

2018年5月17日に
♪天使のとまり木♪を開設しました。
♪天使のとまり木♪では、教育関係者、保護者の皆様、子どもたちに届くように
いじめ問題・不登校・虐待、学校生活全般の悩み、
思春期のメンタルヘルス等の情報発信をしていきます。

応援クリック、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村

◆拙著の紹介
『いじめ・不登校・虐待から大切なわが子を守る
-いま、お父さん・お母さんにできることー』

『いじめ・不登校・虐待への支援と対応の実際』
下記をクリックするとアマゾンにて、詳細をご覧いただけます。
https://www.amazon.co.jp/dp/4864875871/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1479854004&sr=1-1
https://www.amazon.co.jp/dp/4864874549/

◆『これで完全合格 保育士試験』 2008年度 ミネルヴァ書房
「社会福祉」の回答・解説担当


◆掲載誌の紹介
『月刊生徒指導』2018 6月号に掲載されました。
「はじめての保護者対応」を執筆しました。


◆『月刊生徒指導』2017 2月号に掲載されました!
「対応困難事例」に伴うさまざまな「格差」への支援の検討

『月刊生徒指導』20176月号に掲載されました!
「なぜ子どもは反抗するのか」

◆『mamatenna』 取材を受けました!

クリックしてご覧になってくださいね。
しつけと「虐待」の線引きはどこ?
http://mama.bibeaute.com/article/29650/
虐待に気づいたらどうすればいいの?
http://mama.bibeaute.com/article/29656/
わが子を「虐待」しないための心構え
http://mama.bibeaute.com/article/29659/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆アマゾンレビュー57冊目:... | トップ | ◆はじめての保護者対応◆深い... »
最新の画像もっと見る

◆2024年までのウォーキング」カテゴリの最新記事