![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/69d085e27660c64ae380a08c686bb85e.png)
![](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0009879002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4b/850cf015405148eb9937e0f8c1520ebb.jpg)
婦人公論(2.24):田村セツコさんのエッセイに癒されました。
「たとえ会えなくても 私たちは全然孤独じゃないの」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/ba7bc1a70d22b4fbafdcad4eef2f963d.jpg)
おはようございます。
実家に帰省の際は、雑誌を購入して読んでいます。
前回は『婦人公論』を買い、結局、自宅に着いてから読んだのですが
感動して涙が止まらなかったのが、田村セツコさんのエッセイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/81005c4b44bae4008811431418e84692.jpg)
◆たとえ残念な別れ方になっても
亡くなった人とも私たちは、つながっているということ。
たとえ残念な別れ方になっても、愛する人にあなたの思いは
ちゃんと伝わっているから、そのことで
どうぞ心を痛めないでねって思うんです。
愛する人が亡くなって いちばんありがたいことは
もう二度とその人が死ぬ心配をしなくていいってこと。
苦しいとか痛いとか、生きられなくて残念とか、
そんな苦しみを愛する人はもう味わわなくていいの。
父の33回忌がもうすぐ、やってきます。
父は多発性骨髄腫という血液のがんで、発見されたのは「末期の末期」でした。
抗がん剤治療で、髪は抜け落ち、高熱と痛み、だるさと闘いました。
最期に自宅に戻った時は、自己注射を打う日々。
それでも、5月に父・母・義母・夫の4人で日光・鬼怒川の一泊旅行が実現しました。
父には、がんであったことを告げずに、医師と相談して
「リンパ腫」と偽りの病名を伝えていました。
亡くなってから1週間くらい経った時に父が夢に現れました。
父がこぐ、自転車の後ろに私が乗っています。
「がんだって、分かっていたよ・・・」と優しく呟きます。
がん告知をしなかった罪悪感が少しだけ薄れた感じがしました。
亡くなってから33年も経つというのに、父のことは忘れたことがありません。
思い出すと未だに涙があふれて止まりません。
もう一つの亡くなった人とつながっているエピソードですが
祖父が亡くなって、1週間くらい経った早朝、祖父が夢に現れました。
真っ白な綺麗な綺麗な京人形に、オルゴールのようなメロディーが奏でられています。
そこに、祖父が現れて一言
「アサばあちゃんを頼んだよ」と言います。
私は夢か現か分からず、朝の5時過ぎに祖母に☎をしました。
「さっきね、おじいちゃんが夢に出てきて、おばあちゃんのこと頼むよ」
という夢の内容を話しました。
祖母は、涙を流して、喜んでいました。
田村セツコさんのエッセイの中の言葉
「亡くなった人ともっながっている」
にどれほど、癒されることでしょうか。
何度も何度も繰り返し読んでしまいました。
その度に、涙があふれて、鼻水が止まりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
1938年東京生まれ。高校卒業後、銀行に勤めるが、
人気童画家・松本かつぢさんの紹介でイラストの道へ。
1970年代に文具や小物など「セツコ・グッズ」で人気を博し、
今なお一線を走り続ける。黒柳徹子さんとも親交があり、
キャラクターグッズのイラストを手がけている。
『孤独をたのしむ本 100のわたしの方法』など著書多数
皆さん、よい一日をお過ごしください。
Copyright(2021 book-create
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/110f6217501e156e7dcbc9ff4cfeae25.jpg)