元サラリーマンの植物ウォッチング第7弾。写真はクリックすると大きくなります
多摩ニュータウン植物記Part7
散歩道・19~2022大晦日

さて年末恒例の“来年の宿題”を整理しておこう。今年は新たにアオチカラシバ、アカザカズラ、アゼナルコ、アメリカアワゴケ、アライトツメクサ、アワゴケ、イヌタヌキモ、イヌブナ花&果実T(T表示は高尾山系)、イワガラミ、オオカサゴケ、オオキバナカタバミ、オオチャワンタケ、オオバチョウチンゴケT、カエンタケ、カサゴケモドキT、カライタドリ、キクモ、キジカクシ果実T、キセワタT、キソウメンタケT、キツネノテブクロ、キヌイトツメクサ、クソニンジン、クルマバザクロソウ、コアゼテンツキ、コウボウ、コガクウツギT、コゴメギク、コゴメヤナギ、コセイタカスギゴケ、コバノニシキソウ、コンニャク花&果実、ササクレヒトヨタケ、サトイモ花、サワトウガラシ、シギンカラマツ果実、シナアブラギリ、シナサワグルミ花、シノブゴケT、ショウジョウバカマ不定芽、ショクダイオオコンニャク、シラゲガヤ、シロヒメホウキタケ、シロヤシオ、シンミズヒキ、セイタカカナビキソウ、タカオコバノガマズミ、タチヤナギ、タマザキフタバムグラ、タマツノホコリT、タンキリマメ、チチブベニ、チャボタイゲキ、ツノホコリT、ツルアジサイ、ツルネコノメソウT、テマリシモツケ、ナガホハナタデ、ナナミノキ、ナメラツリフネソウ、ナラタケモドキ、ナンゴクヒメミソハギ、ネコノチチ、ネバリタデ、ノハラナデシコT、ハシゴシダT、ハツユキソウ、ハルトラノオ、ヒナガヤツリ、ヒマラヤスギ雌雄花、ヒメシオン、ヒメマツバボタン、ヒメヨモギ、フクシマシャジンT、フジキ花、ブナ花T、ベニバナナンザンスミレ、ホソバアキノノゲシ、ポプラ花、マツバスゲ、マルバヌスビトハギ、マルバノキ花、ミチノクフクジュソウ、ヤエキンポウゲ、ヤブマメ地中果、ヤマジノホトトギス、ヤワラスゲ、ルイヨウボタン、ルリフタモジ、ロクショウグサレキンなどを掲載できた。
右膝の半月板損傷でランニングはできなくなったがeバイク(電動自転車)で行動範囲は更に拡がり年間走行距離は4,103キロで去年より約460キロ増えた。今年は94種の新しい植物を掲載できブログPart6では218種、ブログPart1からの通算は2,148種となった。そこで来年の宿題は以下の通り。これまでの宿題をこなしてもまた新たな生育情報があり植物観察は続いていく。
<当地で生育情報はあるが未確認のもの>
アキノハハコグサ、アフリカフウチョウソウ、オオマツバウンラン、オサムシタケ、オノエヤナギ、カントウマユミ、キクバドコロ、キツネノタイマツ、キヌガサタケ、サワシバ、トウゲシバ、ニッケイ、ヌカイトナデシコ、ハルタデ、ヒロハノアマナ、ホシザキカタバミ、ミズマツバ、ヤマタツナミソウ、ユキラッパタケ
<存在は確認できているが、花、果実、種子など部分的に未確認のもの>
イケマ果実、イヌエンジュ花、カギカズラ花、キハダ花、スズカケノキ花、ツタウルシ雌花&果実、ネコヤナギ雌花、フウ花、マルバフジバカマ果実、ドイツトウヒ花&果実、ソクズ果実、スズサイコ果実
<当地希少植物で毎年確認したいもの、過去に見ていたが消滅したもの>
アオテンマ、アオモジ、イワボタン、オカスミレ、オニノヤガラ、キカラスウリ、キミノツルウメモドキ、コマキノスミレ、サワトウガラシ、シロテンマ、シロバナカモメヅル、シロバナモジズリ、トキホコリ、バイカツツジ、ヒキヨモギ、ヒンジガヤツリ、ヤビツギンラン、ヤマサギソウ、レンプクソウ
写真は堀之内沖ノ谷戸公園から見る富士山の夕焼け。今年も拙いブログにお越し下さいまして有り難うございました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。
コメント ( 24 ) | Trackback ( )
ノブドウ・3~種子

コメント ( 6 ) | Trackback ( )
アワブキ

私はゴルフや軽井沢方面に行く時には圏央道あきる野ICを良く利用していたが、その際には滝山街道を通っていた。しかしこの城跡を訪れることはなく、この日、意を決して我が家から往復約30キロを自転車で走ってみた。もちろんこの時期は草木の花は全く見られなかったが中世城郭の傑作を十分満喫できた。豊かな植物相の雰囲気は良く分かったので来春のサクラやスミレの頃にまた来てみよう。
写真は滝山城跡の山道で見られる「アワブキ(泡吹)」の冬芽と葉痕。アワブキ科アワブキ属の落葉高木で本州~九州の山地に生育している。5月頃に枝先に白い花を咲かせ遠くから見ると泡がかぶさったように見えるとか、その材を燃やすとブクブクと泡を吹くことなどが名前の由来になっている。
コメント ( 12 ) | Trackback ( )
イボタノキ・1~果実

コメント ( 8 ) | Trackback ( )
シシウド・2~果実

コメント ( 10 ) | Trackback ( )
ショクダイオオコンニャク・3〜枯れ姿

コメント ( 24 ) | Trackback ( )
アマチャヅル・5~小山内裏公園

コメント ( 8 ) | Trackback ( )
« 前ページ |