元旦に初日の出を拝みに、静岡県の富幕山の展望台に行ってきました。
その時の初日の出と富士山の夜明けの景色は元旦に記事に致しましたが、こちらの記事ではそこから見えた景色を主題にして上・下二部構成でレポートしていきます。
未明の富士山 ↓
元旦の午前6時13分のことです。林道を歩き始めると空が茜色に染まり始めました。
この写真を撮ってから、気を急がせて、速足で先を急ぎます。
三岳山と竜ヶ石山 ↓
富士山よりもこちらの方角の方が太陽に近くて空の染まり方も色が濃いですね。
時刻は上と同じ午前6時13分です。
朝の気配 ↓
林道歩きが終わり、登山道との交点に着きました。
時刻は午前6時30分で、ここまでの区間を急いで歩きましたので、汗を搔いてしまいました。
植林の向こうに見える東の空は明るさを増しています。
登山道 ↓
時刻は同じく午前6時30分ですが、登山道の方向はまだ暗くて、フラッシュを焚かないと写りません。
展望台 ↓
山道に取付いて本当にすぐ、展望台が見えて来てしまいます。
イノシシ ↓
展望台の下にはイノシシの置物があります。先日孫と来た時にはすぐに跨っていました。
富士山 ↓
時刻は午前6時34分、展望台の上で、日の出までもう少しだけ待つことになります。
急いで歩いて来たので身体が温まり、寒さを全然感じません。富士山は未だシルエットです。
三岳山と竜ヶ石(りゅうがし)山 ↓
この二つの山の間に川が流れていて(井伊谷川)、その2km足らず下流を井伊谷(いいのや)と言います。
NHKの大河ドラマの舞台だそうですが、今いるこの展望台から、7kmくらいの距離にあります。
ちょっと脱線しますが、2015年の年末にあの三岳山に行っています。
山頂は国指定史跡の城跡になっていて、かつては井伊谷領主・井伊道政が築城した山城だそうです。
脱線ついでに ↓
2015年の年末に訪れた時の三岳山の山頂の様子です。
脱線のおまけ ↓
その時三岳山山頂から眺めた富士山です。山頂部では細かい木が茂り始めて視界を妨げてしまっているので、今年のドラマ放映を機に、山頂部の伐採を進めて視野を確保することになったそうです。
本題に戻ります。
八高山と風力発電施設 ↓
三岳山の東側に風力発電の施設が10基ほどありました。
富幕山の山頂 ↓
今回は富幕山の山頂までは足を延ばしません。山の端にアンテナの頭の部分が見えています。
宇連山 ↓
展望台の付近も立ち木が背丈を延ばしてきて、随分視野を妨げられています。
ここでも、浜松側の眺めは、NHKドラマ放映のお陰で、人の訪れが多くなることを見込んで、視野を妨げる立ち木を伐採することに決まったそうですが、愛知県側の視野が心もとなくなってきた今、ついでに伐ってくれると助かると思いますね。
奥三河の宇連山の眺めは木々の間からもう”虫の息”というところまで追い込まれています。
時刻は午前6時37分で、未だ日の出前です。
その時の初日の出と富士山の夜明けの景色は元旦に記事に致しましたが、こちらの記事ではそこから見えた景色を主題にして上・下二部構成でレポートしていきます。
未明の富士山 ↓
元旦の午前6時13分のことです。林道を歩き始めると空が茜色に染まり始めました。
この写真を撮ってから、気を急がせて、速足で先を急ぎます。
三岳山と竜ヶ石山 ↓
富士山よりもこちらの方角の方が太陽に近くて空の染まり方も色が濃いですね。
時刻は上と同じ午前6時13分です。
朝の気配 ↓
林道歩きが終わり、登山道との交点に着きました。
時刻は午前6時30分で、ここまでの区間を急いで歩きましたので、汗を搔いてしまいました。
植林の向こうに見える東の空は明るさを増しています。
登山道 ↓
時刻は同じく午前6時30分ですが、登山道の方向はまだ暗くて、フラッシュを焚かないと写りません。
展望台 ↓
山道に取付いて本当にすぐ、展望台が見えて来てしまいます。
イノシシ ↓
展望台の下にはイノシシの置物があります。先日孫と来た時にはすぐに跨っていました。
富士山 ↓
時刻は午前6時34分、展望台の上で、日の出までもう少しだけ待つことになります。
急いで歩いて来たので身体が温まり、寒さを全然感じません。富士山は未だシルエットです。
三岳山と竜ヶ石(りゅうがし)山 ↓
この二つの山の間に川が流れていて(井伊谷川)、その2km足らず下流を井伊谷(いいのや)と言います。
NHKの大河ドラマの舞台だそうですが、今いるこの展望台から、7kmくらいの距離にあります。
ちょっと脱線しますが、2015年の年末にあの三岳山に行っています。
山頂は国指定史跡の城跡になっていて、かつては井伊谷領主・井伊道政が築城した山城だそうです。
脱線ついでに ↓
2015年の年末に訪れた時の三岳山の山頂の様子です。
脱線のおまけ ↓
その時三岳山山頂から眺めた富士山です。山頂部では細かい木が茂り始めて視界を妨げてしまっているので、今年のドラマ放映を機に、山頂部の伐採を進めて視野を確保することになったそうです。
本題に戻ります。
八高山と風力発電施設 ↓
三岳山の東側に風力発電の施設が10基ほどありました。
富幕山の山頂 ↓
今回は富幕山の山頂までは足を延ばしません。山の端にアンテナの頭の部分が見えています。
宇連山 ↓
展望台の付近も立ち木が背丈を延ばしてきて、随分視野を妨げられています。
ここでも、浜松側の眺めは、NHKドラマ放映のお陰で、人の訪れが多くなることを見込んで、視野を妨げる立ち木を伐採することに決まったそうですが、愛知県側の視野が心もとなくなってきた今、ついでに伐ってくれると助かると思いますね。
奥三河の宇連山の眺めは木々の間からもう”虫の息”というところまで追い込まれています。
時刻は午前6時37分で、未だ日の出前です。