ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

6/4日 岩古谷(いわごや)山から4山周回その4:平山明神山まで、第一ピークから第四ピークを目指し、アップダウンを繰り返す。

2018-06-09 07:06:43 | 草花
岩古谷(いわごや)山から一旦堤石峠まで下り、(山頂からそこまでが東海自然歩道になっています。)峠からは道がやや不明瞭な稜線を歩くことになります。
途中に峰の凹凸を4つほど越えていきますが、ここでは便宜上第一ピーク、第二ピーク・・・・と呼んでいきます。
第三ピークを過ぎたところで、岩をヘつる場面に出て、ここでどうしても鎖につかまらなければならないようになります。
今回はこの一度だけ、ロープ・鎖のお世話になりました。
この記事ではややスリリングな稜線歩きをレポートします。

平山明神山 ↓

東海自然歩道を進んでいくと、やがてこれから向かう平山明神山が良く見えるところに差し掛かります。



手摺 ↓

この日は晴れていて、岩肌が乾いていたので、滑ることはありませんでしたが、雨に濡れていたら怖い道です。
断崖絶壁の端につけられている鉄柵の、なんと心強いことか・・・



ヒメシャラ ↓

ヒメシャラのツルツルした樹肌が時々出てきます。花はついてはいませんでした。



イワヒバ ↓

断崖にはイワヒバがびっしり着いています。



三ツ瀬明神山 ↓

岩肌の向こうに三ツ瀬明神山を見ます。



シモツケ ↓

岩肌からシモツケの木が身を乗り出していました。ピンクの花が、殊更”美人さん”に見えてしまいます。



丸太の梯子段 ↓

雨に濡れたら・・・、これは滑りそうです。



堤石峠 ↓

岩古谷山からこの峠までは、東海自然歩道でした。その自然歩道はここから左折して行きます。
今回はヤマヒルが怖いのでベンチで休むことはしません。



ここから東海自然歩道と離れる ↓

これからはやや不明瞭な道を進むことになります。稜線上の道なのですが、灌木によって、視界は遮られることが多くなります。



岩稜 ↓

時には岩の尾根を進んだりします。



振り返り ↓

岩の道から振り返ると、今まで歩いた岩古谷山の山体が見えます。



シキミか? ↓

これは花の後のシキミでしょうか。


第一ピーク ↓

第一ピークを越えます。



ヒメイワカガミ ↓

ここでもヒメイワカガミを見ます。名前通りに、岩場でよく見ます。



ロープ ↓

人通りの少ないこの道でも、要所にロープが張られています。しかし、やや古くなっているようで、信頼しきるのはどうかと思いました。



第二ピーク ↓

第二ピークも休まずに通過します。 ゆっくりと気ままに歩いているので、結構長持ちしています。



岩場 ↓

こんな岩場があったり・・・・・



植林帯 ↓

なだらかな植林帯を通って、気休めが出来たりしています。



第三ピーク ↓

第三ピークを通過します。この後に岩場に差し掛かります。



ヒカゲツツジ ↓

ヒカゲツツジも花はとっくの昔に終わっています。



岩をヘつる ↓

この岩では、へつる時に、鎖を使わずにはいられませんでした。



鞍部で ↓

岩から下りて、稜線鞍部で休憩を入れます。
ここは風通しの良い場所で涼しくて、休憩するのに好適でした。ヤマヒルが怖いので新聞紙を敷いてその上に腰を下ろします。
休んでいると、男女二人組が通って行きます。



カキノハグサ ↓

カキノハグサがまた姿を見せてくれます。岩尾根では見て来なかったので、この植物は、土のたくさんある場所を好むのではないかと感じました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする