昨日(12/7日)は日中暖かい一日となっていました。
隣の町までちょっとお買い物。そして夕刻は例によって入日の時間に見晴らしの良い場所に行き、そこで日没ショーを見物。そのあとも吹き曝しのその付近に小一時間ほど居座ってISSの航跡を眺めようとしていました。
この記事はそのあたりのレポートとなります。
高楼から ↓
買い物の手始めにまず、高楼に昇って山の景色を眺めます。
上掲は鈴鹿の鎌ヶ岳・ご在所岳を見ていますが、まるで春霞の中にあるように見えます。
恵那山・大川入山・蛇垰山 ↓
ほかの山並みは全く撮る気にならないくらい曖昧模糊としていましたが、この山塊だけが何とか見えています。
山岳眺望は諦めて階段を下りて、買い物に向かいます。
途中で見た草木の様子などを・・・
鈴懸の木 ↓
「鈴懸の径」・・・・灰田勝彦のあの有名な曲も、知る人はもう少ないのでしょうね。
小生はイントロから歌えるかもしれません。
この木をプラタナスと呼ぶときには、あの はしだのりひことシューベルツの名曲「風」が浮かんできます。(作詞:北山修)
♪プラタナスの枯葉舞う冬の道で プラタナスの散る音にふりかえる・・・・・・♪
紅葉 ↓
公園のものですが、剪定されてかわいそうな姿ですが、葉は見事に染まっています。
家に戻り、今度は入日とISSの見物モードに切り替えます。
三脚や防寒具をリュックに入れて思い切って歩いていきます。
キダチダリア ↓
エンゼルトランペット ↓
キダチダリアもエンゼルトランペットもどちらも大型の草ですが、花にあたる光はすでに夕日になっていて、日没までの時間が迫っていることを知らせてくれています。
ノボロギク ↓
水のない田んぼのあぜ道に着きました。ここで入日の瞬間を待つことにします。
足元にノボロギクが咲いています。
入り日 ↓
今日も太陽の沈む方角には変な雲が居ついていて、”その瞬間”の日輪を見ることが出来ません。
日没直後 ↓
少しだけ場所を移して、鉄塔跡地の吹き曝しでISSが現れるのを小一時間待ちますが、待っているうちにみるみる雲が全天に広がってきて、観賞するのがとても難しい状態になってしまいました。
ISSの航跡わずかに・・・・・
”その時間”になっても雲は退いてくれません。雲の隙間にわずかにISSの移動の軌跡が見えました。
JRの夜間作業 ↓
この晩の月の出は午後11時過ぎでした。JRの踏切のところなら低い位置の月も見られると思い出かけましたが、そこには保線(点検?)作業中の専用車両がいました。
月は気配は見えるのですが、肝心の本体は雲間に隠れて見えません。
月齢 22.6 ↓
本日(12/08日)午前4時頃の月で、
月齢22.8 ↓
こちらは青空の中で、午前9時頃のものです。
隣の町までちょっとお買い物。そして夕刻は例によって入日の時間に見晴らしの良い場所に行き、そこで日没ショーを見物。そのあとも吹き曝しのその付近に小一時間ほど居座ってISSの航跡を眺めようとしていました。
この記事はそのあたりのレポートとなります。
高楼から ↓
買い物の手始めにまず、高楼に昇って山の景色を眺めます。
上掲は鈴鹿の鎌ヶ岳・ご在所岳を見ていますが、まるで春霞の中にあるように見えます。
恵那山・大川入山・蛇垰山 ↓
ほかの山並みは全く撮る気にならないくらい曖昧模糊としていましたが、この山塊だけが何とか見えています。
山岳眺望は諦めて階段を下りて、買い物に向かいます。
途中で見た草木の様子などを・・・
鈴懸の木 ↓
「鈴懸の径」・・・・灰田勝彦のあの有名な曲も、知る人はもう少ないのでしょうね。
小生はイントロから歌えるかもしれません。
この木をプラタナスと呼ぶときには、あの はしだのりひことシューベルツの名曲「風」が浮かんできます。(作詞:北山修)
♪プラタナスの枯葉舞う冬の道で プラタナスの散る音にふりかえる・・・・・・♪
紅葉 ↓
公園のものですが、剪定されてかわいそうな姿ですが、葉は見事に染まっています。
家に戻り、今度は入日とISSの見物モードに切り替えます。
三脚や防寒具をリュックに入れて思い切って歩いていきます。
キダチダリア ↓
エンゼルトランペット ↓
キダチダリアもエンゼルトランペットもどちらも大型の草ですが、花にあたる光はすでに夕日になっていて、日没までの時間が迫っていることを知らせてくれています。
ノボロギク ↓
水のない田んぼのあぜ道に着きました。ここで入日の瞬間を待つことにします。
足元にノボロギクが咲いています。
入り日 ↓
今日も太陽の沈む方角には変な雲が居ついていて、”その瞬間”の日輪を見ることが出来ません。
日没直後 ↓
少しだけ場所を移して、鉄塔跡地の吹き曝しでISSが現れるのを小一時間待ちますが、待っているうちにみるみる雲が全天に広がってきて、観賞するのがとても難しい状態になってしまいました。
ISSの航跡わずかに・・・・・
”その時間”になっても雲は退いてくれません。雲の隙間にわずかにISSの移動の軌跡が見えました。
JRの夜間作業 ↓
この晩の月の出は午後11時過ぎでした。JRの踏切のところなら低い位置の月も見られると思い出かけましたが、そこには保線(点検?)作業中の専用車両がいました。
月は気配は見えるのですが、肝心の本体は雲間に隠れて見えません。
月齢 22.6 ↓
本日(12/08日)午前4時頃の月で、
月齢22.8 ↓
こちらは青空の中で、午前9時頃のものです。