昔から日本の社会って、スポーツだけではなく芸能もそうですが、そういう事を生業にしている人たちの事は一段低く見てしまう傾向がありました。昨今、オリンピックで日本選手が金メダルを取ったりプロスポーツが盛んになってきたため、そういう風潮は薄れてきたようにも思えます。
ですが、今回騒がれているバドミントン選手の違法カジノ問題が発覚してからは、「やはりスポーツ選手ってバカ」と思われる風潮になってしまうのではないかと危惧してしまいます。
私はバドミントンの事は良く知らず、桃田選手が世界ランク2位でオリンピックもメダルが期待されているという事は全く知りませんでした。そういう人も多いのではないかと思いますが、今回の事で名前が全国区になったのは皮肉です。
今後、違法カジノをしていたという事で法的に罪に問われる可能性もあり、NTT東日本も解雇されるのではとの憶測も流れていますが、今回の事は選手本人だけではなく、それを監督する立場である会社やバドミントン協会にも同様の罪が有るのではないでしょうか。
要するに、日本を代表するスポーツ選手として何をして良いのかだめなのか、その判断力を自分で行う事が出来るように適切な指導を行ってこなかったから、こんな問題が起こってしまったのではないかと思うのです。本人の成績のみに組織全体が浮かれてしまっていたのではないでしょうか。
問題の選手たちの謝罪会見なるものをテレビでちらっと見ましたが、はっきり言って、本当に悪い事をしたとは思っていないような雰囲気。誠意が見られませんでした。知性もない。海外で初めてカジノに手を染めたようですが、そのため日本では違法だという認識が甘かったのかもしれません。
でも、違法カジノ店ってその筋の人々も多く出入りされているようで、雰囲気がかなり悪いようです。暴力団の収入源とも言われています。
要するに、反社会勢力にお金を渡していたという事が、大きな問題なのです。反社会勢力の事は全く知らなかったでは済まされません。
また、通っていたカジノ店が摘発後、別のカジノ店に移ったという事ですが、これはもう、確信犯です。お二人の顔つきも悪いし。
そのような場所に身分も隠さず通っていたという事ですが、これが発覚したらどうなるかという事ぐらい解っていたのではないでしょうか。
やっぱり武士のように「文武両道」が理想。かしら?
アメリカではTotalPersonProgram(全人格教育)というプログラムがあるという事です。
大学でスポーツしていても、卒業後すべての人がプロになれる訳ではないので、スポーツだけではなく勉強もさせ、成績が落ちたら即スポーツ禁止となる事も多いようです。またスポーツだけではなく、社会奉仕活動にも従事させ、社会のマナーを教えたりして人間の幅を広げる指導をしているという事です。成績が悪くなると、一人一人に家庭教師がつくという話も聞いた事があります。
大学だけではなく、高校のスポーツ活動もそのような指導を行っているようです。
現に、オリンピックで金メダルを獲得していても、医者になったり弁護士になったり更にはビジネスマンになったりして現役後も活躍している選手も多く見受けられます。フィギュアスケート選手の中にも、大学の試験を受けながら世界選手権に出場していた選手もいました。
日本では、町田選手のような選択もありましたね。
スポーツの指導者の皆さんも、競技の成績だけではなく善悪の判断や社会人としてのマナーを教えつつ、世界的なアスリートを育てるという事が必要なのではないでしょうか。
野球賭博から始まって今回のような事が続くと、「だからスポーツ選手ってバカ」という事が再認識され、スポーツ選手の地位が一段と低く扱われてしまいそう。
学歴が有るからといってこういう違法行為に手を染めないのかという訳ではありませんが、適切な指導が必要と思います。
また、子どもに大金は持たすな、ということ、ですかね。
ですが、今回騒がれているバドミントン選手の違法カジノ問題が発覚してからは、「やはりスポーツ選手ってバカ」と思われる風潮になってしまうのではないかと危惧してしまいます。
私はバドミントンの事は良く知らず、桃田選手が世界ランク2位でオリンピックもメダルが期待されているという事は全く知りませんでした。そういう人も多いのではないかと思いますが、今回の事で名前が全国区になったのは皮肉です。
今後、違法カジノをしていたという事で法的に罪に問われる可能性もあり、NTT東日本も解雇されるのではとの憶測も流れていますが、今回の事は選手本人だけではなく、それを監督する立場である会社やバドミントン協会にも同様の罪が有るのではないでしょうか。
要するに、日本を代表するスポーツ選手として何をして良いのかだめなのか、その判断力を自分で行う事が出来るように適切な指導を行ってこなかったから、こんな問題が起こってしまったのではないかと思うのです。本人の成績のみに組織全体が浮かれてしまっていたのではないでしょうか。
問題の選手たちの謝罪会見なるものをテレビでちらっと見ましたが、はっきり言って、本当に悪い事をしたとは思っていないような雰囲気。誠意が見られませんでした。知性もない。海外で初めてカジノに手を染めたようですが、そのため日本では違法だという認識が甘かったのかもしれません。
でも、違法カジノ店ってその筋の人々も多く出入りされているようで、雰囲気がかなり悪いようです。暴力団の収入源とも言われています。
要するに、反社会勢力にお金を渡していたという事が、大きな問題なのです。反社会勢力の事は全く知らなかったでは済まされません。
また、通っていたカジノ店が摘発後、別のカジノ店に移ったという事ですが、これはもう、確信犯です。お二人の顔つきも悪いし。
そのような場所に身分も隠さず通っていたという事ですが、これが発覚したらどうなるかという事ぐらい解っていたのではないでしょうか。
やっぱり武士のように「文武両道」が理想。かしら?
アメリカではTotalPersonProgram(全人格教育)というプログラムがあるという事です。
大学でスポーツしていても、卒業後すべての人がプロになれる訳ではないので、スポーツだけではなく勉強もさせ、成績が落ちたら即スポーツ禁止となる事も多いようです。またスポーツだけではなく、社会奉仕活動にも従事させ、社会のマナーを教えたりして人間の幅を広げる指導をしているという事です。成績が悪くなると、一人一人に家庭教師がつくという話も聞いた事があります。
大学だけではなく、高校のスポーツ活動もそのような指導を行っているようです。
現に、オリンピックで金メダルを獲得していても、医者になったり弁護士になったり更にはビジネスマンになったりして現役後も活躍している選手も多く見受けられます。フィギュアスケート選手の中にも、大学の試験を受けながら世界選手権に出場していた選手もいました。
日本では、町田選手のような選択もありましたね。
スポーツの指導者の皆さんも、競技の成績だけではなく善悪の判断や社会人としてのマナーを教えつつ、世界的なアスリートを育てるという事が必要なのではないでしょうか。
野球賭博から始まって今回のような事が続くと、「だからスポーツ選手ってバカ」という事が再認識され、スポーツ選手の地位が一段と低く扱われてしまいそう。
学歴が有るからといってこういう違法行為に手を染めないのかという訳ではありませんが、適切な指導が必要と思います。
また、子どもに大金は持たすな、ということ、ですかね。