最近は、ゴミと格闘しているような気がする。

ゴミ、というより、ゴミ出し。
昔は全部一緒に出していたと思いますが、今は自治体によっては分別が細か過ぎて。自分のところで焼却炉を持っていないところは、分別が厳しくなるようです。
最近はビンのゴミの日でした。
これがまた大変❗️
というのも、ビンの日というのがこの辺りでは1ヶ月に1回なので、それを逃すとまた来月。それも忘れると、、、。ということで、今回は数ヶ月分のビンを運びました。
電池の日は半年に一回だけ。普通の家庭ではそれほど電池は消耗しませんが、お店とかでは大変みたい。出し忘れると、かなり溜まってしまうようです。
それに粗大ゴミとか小型家電とか。小型家電がまた大変。それにかけた食器とかガラスとか。結構、溜まってしまいます。
今度洗濯機を買い替える予定なので、古い洗濯機どうしようか、と思案しているところです。それに、古い家具とかも。
こういうゴミ出しの関係で、最近はスーパーで買い物をする時も、ビンはやめよう、とか出来るだけ燃えるゴミの日に出せるものを選びがちになってしまう。
でも、リポビタンDとかああいう類のものはみんなビンなんですよね。缶ビールもありますが、ビンで買ってくる時もあるし。
缶もあるけど、缶はおじさんが持っていってくれるから便利。
そんなこんなを考えていると、ゴミ出しのために生きているように思えてしまいます❣️
それに、私は今年度の当番なので、ゴミ小屋❓の鍵を開ける順番を書き出し、各家庭に配らないといけないのです。
都会では、どうしているんでしょうね、こういうゴミ小屋❓の管理。
アメリカみたいに、ゴミ収集車に家まで来てもらいたい、と思ってしまう❗️
最近、コロナビールを久しぶりに買いました。

これも飲み終わったらビンの日ね、なんて考えてしまう自分に、社会と一緒に普通に生きることが一番大変だ、と思ってしまいます。