今年の6/6はD-Day 75周年だということです。
トランプ大統領、今回のイギリス訪問はこの式典に参加するという事も目的の一つだったようです。
エリザベス女王の存在感はさすがですが、メイ首相のおみ足が綺麗な事にびっくり。メルケルさんはフツーなんですね、と、ついつい女性のファッションに目がいってしまう。
D-Dayが75周年という事には、月日の流れにあらためて驚かされますが、そういう事よりも、ファッションとかが気になってしまって申し訳ありません。
そのファッション続きで、トランプ大統領を迎えた晩餐会での女性たちのファッションです。
今回の女性陣は皆さん白がベースのようですが、白を着用しないといけない、というようなルールがあったのでしょうか❓
(特に決まりはなく、白いドレスの方が装飾品が映えるようです。また、女王が白でも、同じ白いドレスを着ても全然構わないのだそう。)
それにしても、女性たちのこのようなドレスの着こなしを拝見していると、日本の皇室は随分とおとなしい印象です。また、当然ですが、ヨーロッパの方々と比べて、ドレスの着こなしが十分ではないような印象。
予算の関係もあるでしょうし、日本人は皇室に華美なファッションを求めていないし、万が一、豪華なドレスだったら、批難をを浴びてしまうでしょう。
それに、皇室と王室では、その存在意義が全く違いますから。
トランプ大統領を迎えての宮中晩餐会で、雅子さまとかが着物を着ていないというような批判があったと思いますが、私はこういう席ではドレスが一番と思っています。
着物をお召しになるんだったら、皇居で、とか、他のパーティでとかが妥当だと思います。
エリザベス女王のネックレスやティアラの宝石の素晴らしい事❗️
ここに使われている宝石とは
1947年に結婚祝いとしてビルマ(現ミャンマー)から贈られた96個のルビーとダイヤモンドを組み合わせた「バーミーズ・ルビー・ティアラ」とネックレスを着用。このティアラとネックレスは、1973年ごろに女王が王室御用達ジュエラー「ガラード(Garrard)」に依頼して作らせたもの。
だと言う事です。
素晴らしいです。今までにも何回か着用されていますね。
日本では、まず、こう言うものはないでしょうね。もしそう言うものが日本の皇室にもあって、フツーに着用されたら、また、非難轟々かもしれません。
東と西のこの二つの宮中晩餐会を拝見してオヤッと思ったことがまだあります。それは、
日本では皇室の皆さんはサッシュをつけていない
という事。また、
メラニアさんが、日本では帽子を着用していなかったですが、イギリスでは着用していること
という事を疑問に思ってしまいました。
こういう疑問を他の人も抱いたようで、記事にもなっていました。
日英でこんなにも違う“国賓”としてのトランプ メラニア夫人の帽子はヘルメット? - FNN.jpプライムオンライン
風間晋 米大統領であっても"平民"はブラックタイ?! ちょっと気張った?メラニアの帽子斜めかぶり 女王馬車のお迎えでなくヘリで乗り付ける理由 日本ではブラックタイ、英国ではホワイトタイ トランプ大統領
日本の場合、アメリカの大統領であっても平民か。格の違いを、日本の場合、鮮明に表していると思われました。
どちらがいいのか。が、トランプ大統領にとっては、イギリスの晩餐会の方が心地良かったかもしれませんね。でも、日本の皇室の威厳の保ち方も当然かもしれない、と思います。
では、なぜメラニアさんは日本では帽子をかぶっていなかったのかしら❓メラニアさんって元々はヨーロッパ人なので、イギリス王室の方により威厳を感じていた❓あるいは、日本では帽子を被る習慣がない、と判断していたのでしょうか。それとも日本の皇室の方をイギリスよりも下に見ていた❓
東と西の皇室、王室の違いを宮中晩餐会の様子で垣間見ることができた今回のトランプ大統領の訪問。
また、この記事の最後にも書かれているように、中国の習近平に媚びていたイギリスなのに、ほんの数年で世界情勢は変わるもんだ、とつくづくと思う。
あの時の晩餐会もサッシュ付き。習近平さんも気持ちよかったかも。が、それにしても、英国王室の方々がつまらなそうにしていたのが印象的な晩餐会でした。
今回は笑顔が多かったですね。
デモの割には、王室の皆さんは「トランプさんで良かった」というように思っているような雰囲気でした。