ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

洪水、山崩れ、他人ごとと思わない & 高齢者の犠牲者が目立ちますね( & 老人とニャン )の巻

2020年07月08日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

もし、今年オリンピックが開催されていたら、開催期間だった天候を観察してみるのも良いかも知れません。
日本だけでは無いでしょうけど最近の気候は以前と違っていると思います。

大雨、台風、猛暑 色々考えられます。

____________________________


毎回洪水やがけ崩れの報道を見て、大変だなと思います。
家が流されたり土砂に埋まったり。

高齢者施設はそれまで使われなかったエリア、山すそとか川そばに建設されることが多いのでしょうか、こういう災害で被害に遭うケースが目立つような気がします。

設計する場合はバリアフリーだけでなく、いかに非難するかも考えなくてはなりません。

その場所でどういう災害が考えられるか、そうなった場合はどう避難するか。
介護経験者、災害の専門家などが設計チームに加わる事はしているのでしょうか。

高齢者や障害者は避難能力も健常者に比べると低いのでまさかこの場所でそういう災害は…ではなく、考えられる限りの対策が必要です。

若い頃頑張って生活していた人が高齢者になり施設の1階で溺死するなどやり切れません。

昔と違ってデータもあるし、天災は仕方ないと諦めている場合ではありません。

洪水やがけ崩れは地形的なものもありますが、疫病や地震はどこでおこっても不思議ではありませんし。

教育でもこういう災害対策とか心肺蘇生法は繰り返しやったほうが良いと思うのですけど。

いざとなったとき役立てるためには反復して行う事が重要です。




テレビのニュースを見ていると川の氾濫すごいですね、多くの人が亡くなり、長年生活した住宅、地域を失いその大変さを想像すると、自分だったらどうするのか途方に暮れます。

日本は山や川はどこでもあるので災害にあっていない地域も早めに見直さなければなりません。

もし、近くの川が氾濫したらどう逃げるか? もし崖が崩れたら逃げることが出来るか、イメージトレーニングが必要です。

その予兆をどう察知するか? 都会に出た子は年老いた両親などが田舎に残っている場合どう安否確認をするか、避難できる手段を一緒に考えるとかまた喉元を過ぎる前に対策しておいたほうが良いです。
母を介護している時もし災害が起こったらどう母を助けるか良く考えていました。

我が家で考えられる災害はやはり地震でしょう。
家が倒壊した場合は避難しなければなりません。

山道具は沢山あるのでテントや寝袋、調理用品は対応できるとして、母のトイレなどどうする? おそらく役所もそう言う事は考えていないと思います。
介護の必要な高齢者をかかえた避難、難しいですよ。



( 追記 )

ニャンがフェンスの内側で外を眺めるすのこに金魚鉢を置きました。

良く出来たフェイク金魚なので安全です。
ニャンの目の前に金魚がいるのは面白いです。

ベランダからはみ出して垂れ下がったゴーヤのつるに実が付いています。
まだ小さいのですけど収穫が大変そう。
高いところの実を収穫するグッズを作ろうかな。

今日も雨です。

郵便局に行く用事があるのですけどいつ行くか?
徒歩3分ですが。

昨日からお酒が切れてチャンプル用に木綿豆腐も買いに行きたい、野菜類も少なくなってきたので買い足したい、そうなるとお酒も買って来そう。
昨日はお酒をも飲まなかったので今日は調子が良いのですけど。

酒を飲むと調子が悪くなるのが解っているのですけど、脳の一部を麻痺させたい時ってありません?

今日は外出仕事無し、家でsurface移行でジタバタ。

____________________________


( 追記 )

午前中にと思って、郵便局に動物園友の会の会費を払いに行きました。

ついでに低山部の会報用の切手も購入。

出る時雨は上がっていたので傘はどうしようと思いましたが念のため持って出たら郵便局を出たとたんに土砂降り、傘が役立たない?と言う降りでした。

下のコンビニまで散歩を兼ねて行こうかと思いましたが、野菜類も必要でしたので途中で上のコンビニに変更、中型の西瓜があったのでその他野菜を買って、重い・・・・・。

コンビニを出たら小降りになっていましたけど、わずかな散歩でズボンの裾はびっしょりでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする