ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

国会中継を観ていて( & 老人とニャン )の巻

2024年12月05日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

国会中継を観ていて、まあ今はあらかじめ提出された質問に答えを考えて文章にして読んでいるだけなので迫力が無いのはしかたありませんが、演説している人の技量の差はありますね、ただ棒読みで抑揚が無くないを言っても退屈な人は こりゃあ寝るよ と思う人もいます。
半面原稿から目をあげて表情や仕草で表現する人もいますがこういう人の演説はよく頭に入ります。

棒読みは国会議員の技量としてどうなの?と思いながら観ています。
予算委員会は少しは面白いかな。

何だこいつは! と思う事が増えたのは自分が彼らより年上で定規になる経験が多くなったせいでしょうね。

予算委員会は面白い。




今朝は通常作業のみ、寒いので4時台の深夜便を聴いて5時前に降りました。
ニャンさんは母の部屋のペット用のホットカーペットを入れた猫ベッドで寝ていましたが台所に来たのでチュールをあげてから作業を始めました。
今はテーブル上の猫ベッドで寝ています。

今朝は通常の水作業、ニャンさんの水入れを洗って新しい水を入れ、仏壇にお茶とお水をあげ、玄関のパキラに水をあげて外の鉢やプランターに冬なのでざっと水をあげて空いた水タンクを満たして終わり、外の植物には立水栓から撒きますけど、流しでの作業は備蓄水で行い予備タンクから補充します。

今日は昨夕五目御飯を炊いたので炊飯は無し、朝一式の水作業で16リットル使ってこれを補充用の4リットルペットボトルで流し上に置いているコック付きのタンクに補充して改めてペットボトルに新しい水を補充。
節水しながらやって1回の炊事で水は5~8リットルは使います。
洗い物が多いときは倍くらいになる事もあります。
調理より洗い物に沢山水を使うことが分かります。




ブラックフライデーで買った長財布、モンベルの二つ折りウオレットから入れ替えて見ましたが、財布は替えるとすごく違和感を感じます。

二つ折りも新しい物を買ってもどうも違和感で使い慣れたモンベルになります。
財布は携帯する物としてはかなりこだわるグッズです。
またモンベルに戻しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする