ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

ラジオショッピング の巻

2013年01月27日 05時05分00秒 | 日記
( 記公の上空は東から西への航空路のようで、西への飛行機がよく飛んでいます )


いつも聞いているTBSラジオのラジオショッピングから買って見ました。

電話ではなくてネットからの注文なのでいつものネットショッピングと同じです。


大きくてはねられた広島の冷凍カキ、金曜日に届きましたが、どっさりありました。
早速解凍してポン酢で出しました。
翌日は朝のきつねうどんんに入れました。
沢山あるので色々に使ってみようと思います。

もう一つお歳暮、お中元シーズンの後出るもみ海苔。

どちらもお得感がある買い物でした。



( 昨日の日本庭園にて )


_______________


 以下 ズーネットのメルマガから引用

_______________

▼この冬、多摩のカモ事情
 ------------------------

  多摩動物公園では、冬になると園内の水鳥池などにカモたちが渡ってきます。
 昔は多摩の冬のカモといえばマガモがほとんどだったのですが、園内の池周辺
 が改修されて明るくなると、うっそうとしたところを好むマガモが減り、開け
 たところにやってくるオナガガモの数が増え、最近では、マガモもオナガガモ
 も同じくらい渡ってきていました。ところが昨年あたりから、カモの飛来数全
 体が減ってきています。

  多摩動物公園では、毎月15日に園内の野鳥をカウントしています。2011年1
 月のカウント数はマガモ162羽、オナガガモ145羽だったのが、2012年1月には
 マガモ69羽、オナガガモ62羽となり、2013年1月はマガモ34羽、オナガガモ56
 羽です。

  以前は、飼育しているよりはるかに多い数のカモが集まって、餌を食べてい
 ましたが、今年はさらに数が減り寂しい状態です。渡り鳥が食べてもいいよう
 に餌を追加していたのを、鳥インフルエンザ予防のためなどでやめましたが、
 それだけが減少の原因ではないと思っています。しかし、明らかな原因がわか
 っていないので、このままでは来年、ほとんど渡って来なくなるのでは、と思
 わせる減り方です。みなさんのお住まいの近くの池や川はどんなようすでしょ
 うか?

  そのような少し寂しくなった水鳥池に、2012年12月16日、珍しいカモが1日
 だけ立ち寄りました。それはトモエガモです。しかも、トモエガモの特徴であ
 る独特な顔の模様をしたオスが1羽飛来しました。当日は、園内で初心者向け
 の野鳥観察会をおこなっていたのですが、この珍客に参加者も感嘆の声を上げ
 ていました。残念ながらトモエガモは1日だけの飛来で、翌日には姿を消して
 しまいましたが、カモの渡りが少なかったところに、ちょっと花を添えるよう
 なトモエガモの飛来でした。
                  〔多摩動物公園南園飼育展示係 土屋泉〕

_______________


国営昭和記念公園の水鳥の池でも例年よりカモの数が少ないなと感じます。

カルガモさんたちはいつもいるのですけど、渡ってきているカモさんいるの?と思うほどです。






今日のなぞかけお題 「 通信販売 」


子供の頃から通信販売が好きで少年雑誌などから良く買っていました。

届いてガッカリするものもありましたが、届くまでのワクワク感、学校から帰って届いてないか楽しみだったです。

あの頃から通信販売好きが始まっていたのです。



( 昨日の 国営昭和記念公園からスカイツリー )
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(速報)国営昭和記念公園 春の予感 の巻

2013年01月26日 14時25分00秒 | 日記



昼前に国営昭和記念公園(記公)を一回りしてきました。

朝、気温が低かったのですが、空は春を感じる空でした。

BBQ南のソシンロウバイがやっと開きました。



ふれあい広場、イルミネーションの呼び物だったアイスチューリップがやっと開いてきました。



サバノスケが木道の下で呼んでいました。



ミケがお気に入りのベンチを飛び降りて走ってきました。



残堀川に何かを見つけたのかしばし眺めていました。



ミナミとジローがいつものベンチにいました。



サバタロウが彼の隠れ家のそばにいました。



水鳥北の木のステージ下から大声で呼びながら足に擦り寄ってきました。



マイは池のほとりでどなたかに甘えていました。



イチゴは仲良しの猫ボラさんの椅子でくつろいでいました。
味方がそばにいると安心するようです。
ご飯をくれる人に擦り寄っ来るだけでなく、ニャンコは寂しがりやなんですね。



アメがいつものところでくつろいでいました。



サクラは日溜りで昼寝。
夜は寒いので温かな昼間に沢山寝ておきなさい。



カポネは寝ていた植え込みからわざわざ出てきてここで寝転がりました。



気温は低めでしたが、春を感じる記公でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンス の巻

2013年01月26日 05時05分00秒 | 日記



毎日、一年前のブログをメールで知らせていただいているのですけど、見ると同じ時期に同じような事を書いているなと思います。

先日の雪が家と塀の隙間にまだ残っています。




今日のなぞかけお題 「 メンテナンス 」


高度成長期にどんどん作られた道路や建築物の老朽化が目立ちますね。

新しく作るよりメンテナンスの時代なのかもしれません。

工作物や建築物同様、人間もメンテナンスの必要が無い若い人の時代はすでに終わり、メンテナンスの必要な高齢社会。

維持管理、保守、点検 地味ですが大切な事です。


住宅も昔は出来上がった時が完成形では無くて、家族構成や生活形態で改築したり増築したりで人とともに成長したものですが、今はできた時が完成品、車や機械のように駄目になったら買い替え。あわなくなったら建て替え。

使い捨ての時代です。



良い物を修理したり調整したりして使うことで愛着がでるのかなと思います。
良い物・・・経験や技術に裏打ちされた作品、少なくなりました。

_______________


広島生まれの母の為にラジオ局のショッピングで「広島の牡蠣」を注文して昨日届きました。
大きな牡蠣2キロでこれはお買い得だったなと思います。
早速夕食に出したところ喜んでいました。

細かい字の本は嫌、と言う母の為にリラックマの本を2冊注文して昨日届きました。
絵が可愛いと喜んでいます。

落合恵子さんがお母さんに絵本を読んであげたと言うので、私も母の好きそうな絵本を買ってあげています。まだ、今年の5月で88歳になる母は今も買い物に行ってくれるほどしっかりしていますが、介護生活になったら買いだめした絵本を読んであげようと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘却はやさしい の巻

2013年01月25日 05時05分00秒 | 日記
( 国営昭和記念公園 昭島口へのアプローチ )



「 忘れる 」


と言うのは良いですね。

趣味、お酒、ストレス解消の方法は色々あるでしょうけど、自分の考え方を変えたり、嫌な事を忘れると言う事だと思うのです。

嫌な事は心に取り込まないで破棄!
取り込んでしまっても忘れる。

最近、忘れる能力が高くなっています!


「 時間 」

何事も時間が解決してくれます。

今脚光を浴びていてもすぐ廃れてしまうものもあります。
時間は裁定者です!


昔ラジオへの投書から永六輔さんへ葉書をよく出していましたが、困った状況に陥った時に

「 時間は味方です 」 

と言う葉書を戴いたことがあります。

神と言うのがあるとすればそれは「時間」ではないのかと思います。





今日のなぞかけお題 「 忘却 」


忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ。

( かもめ :ぶたころさんは何歳なの? )


あ~、今日は25日駐車場代を払わねば。

お隣のを借りていて月1万円也であります。
バイクは年間1万キロ近い距離を走っていますが、車は停めっぱなしで動かす事はほとんど無いので、利用していると言えばすごく有効な1万円?

_______________

ふろく

  「 スイーツ芋虫 」


芋虫丸く輪になって

油で揚げたらドーナツだ

丸くならなきゃ カリントウ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魑魅魍魎 の巻

2013年01月24日 05時05分00秒 | 日記


父は引越しが好きで、田舎にいる間に6回引越しをしました。


子供の頃住んだ家を振り返ると水洗便所ではありませんでしたので、大抵トイレは少し離れたところにありました。

一度外に出る家もありました。

夜トイレに行くのが怖かったものです。



子供の頃は 魑魅魍魎 がいました。



今は回りが明るくまた極小住宅なので怖いと思うことはありませんが、これ今住んでいるところの周囲が夜でも街灯で明るく、家が狭いからだけなのかもと思います。

沢山の住宅を見ていて、すごく大きなお宅の場合これだけ大きくて一人で寝ていると夜トイレに行くのが怖いかも、と思うものもあります。

検査していて迷いそうになるお宅も少なくありません。




「 最近の住宅の傾向 」


耐震性能は以前の住宅に比べるとかなり高くなっています。

火災警報器は法律でつけるように決められています。


雨戸はまれで(ほとんど見ません)シャッターが標準化しています。


最近メーカーの住宅を見ていて、浴室は100パーセントユニットバスです。

またトイレはほとんど各階についています。
和式、男性専用の小便器はまず見ません。

キッチンセットは対面型が多いです。


サッシはペアガラスが標準。

断熱材は各部気を使って施工され、まるで家が布団を被っているようです。



和室はあっても一部屋。全く無い住宅も少なくありません。

カーペットの床はかなり珍しくなりました。

壁はほとんどが石膏ボード下地でビニールクロスです。


階段には手摺をつけるのが建築基準法でも決められていますが、玄関、トイレ、浴室にはなかりの確立で手摺がつけられています。

敷居、靴ずりは以前30ミリほど上がっていることがありましたが、ほとんど段差はありません。
床とゾロです。他の部分も畳コーナーなどで段差が見られる以外は段差なしで高い等級をとっていない住宅でもバリアフリーが進んでいます。


建築中の家の中を見ると、まるで電気製品の中に入ったように電線とか配管が多いです。
それだけ電気、機械に頼る生活になっているのでしょう。

でも、見ていて、ここまで必要かなと思うものもあります。

トイレに入ると電気が付いて便器の蓋があがるものを良く見ますが、喋る電化製品も多くなったので、そのうち蓋があがって 「 たくさんお出し下さい 」 とか言うのでしょうか。





今日のなぞかけお題 「 魑魅魍魎(ちみもうりょう)」
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする