ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

冬の公園 の巻

2013年01月10日 05時05分00秒 | 日記



国営昭和記念公園、BBQガーデンの南にあるソシンロウバイは毎年いち早く満開になるのですが、今年はまだチラホラです。

またその近くにあるサクラは日当たりが良いので数輪花が開いている事もあるのですが、今年はまったく見られません。



あ!ミナミがいた。



ジローもいた。
ここは雨の日にミナミやジローが雨宿りしている四阿です。
サバタロウがいることもあります。




池にはカルガモに混じってキンクロハジロも泳いでいます。



平日の公園は空いていて広いスペースを独り占めです。



スノードロップが顔を出していました。

_______________

今日のなぞかけお題 「 冬の公園 」

_______________

  お勧め本コーナー!


「 遠い町から来た話 」 ショーン・タン 著 岸本佐和子 訳

絵本です。

アライバル でいきなりファンになった ショーン・タン 
今回は訳のついたものを買いました。

期待を裏切らないなかなかの作品です。

今回も彼の世界に引き込まれました。
絵本に興味のある方にお勧めです。

アライバルは絵が語っていますが、これは日本語訳のついたものが良いと思います。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初!記公抜け の巻

2013年01月09日 05時05分00秒 | 日記



昨日は仕事が入らなかったのですけど、届ける書類があったので行き帰り記公抜けで立川に出かけました。

今年初の記公抜けでした。

天気も良くて平日の公園、特に今の時期はすごく空いているので快適でした。

イルミネーション時期の呼び物アイスチューリップは寒さのせいか開花が遅れています。

それでも立川口ゲートを出たところにある売店で咲いているものを一鉢700円で売っていたので一つ買って書類と一緒に会社に届けました。




帰りはあけぼの口から入り、無料区を立川口ゲートまで歩き、再びゲートを入って花木園、池の北、を通って昭島口から出ました。



昨日歩いていてキコニャンを探して歩くのがけっこうおもしろい歩き方ではないのかと思いました。

まるでオリエンテーリングです。

オリエンテーリングはポストが固定されていますが、生き物なので出会えるとは限りません。


名前を知っている知らないを別にして一回りで10匹に出会えたらかなり詳しいと言えます。


そうそう、ミケは風邪をひいて入院しているのだそうです。




今日のなぞかけお題 「 うがい 」

乾燥しています。
喉をやられないようにしましょう。

_______________


月曜日はバイクの初乗りで、帰りにバイク屋さんに寄り、ブレーキパット、ベルトなど交換の打ち合わせをしてきました。
フェイズも3年を過ぎ(早いものです)走行距離も間もなく26000キロ。
重量が重いのでブレーキの減りも早くてもう何度も交換しています。

問題は駆動系でベルトはだいたい3万キロ程度を目安に交換なので28000キロのオイル交換を目安にすることになりました。となると後4~5回の給油なので1~2ヶ月先にお金がかかる事になります。

仕事の道具なので走っていて故障という訳にはいかないので仕方ないです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(速報)猫オリエンテーリング の巻

2013年01月08日 13時50分00秒 | 日記



火曜日、仕事が入らなかったのですが立川に書類を届ける用事が出来たので記公抜けで行ってきました。


立川ゲート外の売店



で会社に アイスチューリップ とはちみつかりんと をお土産に買って行きました。

チューリップは数種ありましたが、ピンクでフリルのついたものが可愛かったのでそれにしました。


そして再び立川口から入って





いつもの猫オリエンテーリングです。(いつもの逆コース)


ミナミとジローがいました。



サバノスケ



ツバキ



アメ



カポネ



サクラ(ほとんど見えませんけど)



今日は原っぱまでは行かず、ショートコースとなりましたが、立川市街を歩いたので約10キロでした。


帰りはお持ち帰りのすし屋でお昼を買って帰りました。

天気は良くて、行きでは昭島口から立川口までほとんど人に会いませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛着 の巻

2013年01月08日 05時05分00秒 | 日記


10日ぶりにバイクに乗りました。

冬のバイクは体も固く路面の状態も悪いので緊張です。



息子に自動車教習所の様子を聞くと、年齢層は全般に渡っているようです。
中高年の女性も多いとか。

また、マニュアル車とオートマ限定では、僅かな費用の差なのに半分はオートマ限定のようです。

車もマニュアル車を探すのが難しいような時代なので、まず運転する機会も無いと言う事なのでしょうね。


私の頃の教習車はコラムシフトのセドリックだったな~。

最初に買ったパブリカもコラムシフト。

その頃先輩はベレGでフロアシフトが新鮮に見えたものです。


そして会社では フィアット、ミニ、アメ車の友達もいたし、フェアレディ、スカイライン、117クーペ ・・・・。

車が大きな話題の時代でした。



そういえば、バイクもスポーツバイクのギアを選んでガチャガチャ走るのはとても楽しいのですけど、すっかりスクーターのオートマに慣れてしまうと、町中を走るのはやはり便利です。


カメラが写真を撮る道具、時計は時間を知る道具、車は移動や運搬手段。

道具、物 に対する愛着と言うのが無い時代と言う事なのでしょうか。


愛着を持っている道具と言うのはありますか?

私の場合 万年筆とか数本のナイフとかありますが、 愛着 には 熟練された技術者、職人の仕事と関係している気がします。

そういう人たちが少なくなっていますね。




今日のなぞかけお題 「 オートマチック 」


車だけでなくて色んなオートマチックがありますね。


_______________


昨日仕事の途中でバイク屋さんに寄りました。

そろそろ後ろのブレーキパッドの交換時期なので日程打ち合わせ。

そしてその後2000キロ走ってオイル交換の時はベルトなどの主要部品の交換です。

( かもめ : お金かかるやないの~ )
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余裕のスタート の巻

2013年01月07日 05時05分00秒 | 日記
( 水鳥の池の水が凍っていました )


今日から今年の仕事です。

午後から3件、割と近場なので余裕です。

週末はまた成人の日があるので三連休。

ですから今週は慣らし運転、暖機運転と言うところです。

運転と言えば息子が昨日から教習所に通い始めました。

巣立ちに伴い、地方では免許があったほうが便利だと思ったようです。

車は便利ですけど、ちょっとの間違いで自分、他人の命にも係わるものだけに怖いですね。

でもまあ、怖いといえば生きている限りどこにいても同じ、思えば私も若い頃は高い山に登ったり、冬の山にも行ったり、海に潜ったり、空を飛んだりと親にずいぶん心配をかけました。



( カラスも公園の住人)


今日のなぞかけお題 「 あいさつまわり 」

仕事の初日はたいていあいさつ回りですね。



( マスクは鼻のところまで黒かったのですけど、タローは真ん中分けが特徴です )
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする