ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

(速報)連休初日の国営昭和記念公園 の巻

2013年04月27日 16時10分00秒 | 日記



先ほど国営昭和記念公園を一回りしてきました。

この連休行ってみようと思う方、東京の連休の季節はどの程度か興味のある方は参考にされてください。

写真で構成します。

なお、もう一本こもれびの里に復元されていた民家が公開になりましたのでそれは明日アップします。

連休中、原っぱ東花畑のナノハナ、西花畑のポピー、そして渓流のチューリップ、これは終っている品種もありますがまだ大丈夫です。

そしてお勧めはここで公開されたこもれびの里も民家も見て下さい。(これは整理して明日アップします)

では、今日の園内の写真です。
























































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の花 の巻

2013年04月27日 05時05分00秒 | 日記


今日アップする予定の記事を未完のまま昨日アップしてしまいましたので、修正しました。

上の花、いろいろ調べるのですけど、名前が解りません。
知っている方がいらっしゃったら宜しくお願いします。

( ニワゼキショウの仲間かな?と思うのですけど )

_______________


昨日、新緑で濃い影を落としている玉川上水沿いの道を走りましたが、道端にはおなじみ野草が沢山見られました。


我が家の門の前の側溝は水下で上流から流れてきた土が隙間にたまり、そこに野草とか上流から流れてきた花の種が根を下ろして、毎年春先から野草(雑草)が生活しています。

ヒメジョオン、ハルジオン、タンポポ、ヒメムカシヨモギの仲間、ノゲシの仲間、ナズナ・・・・・・・。
沢山の種類がいます。


今年も色々な花が咲いていますが、今はナガミヒナゲシとかカタバミが綺麗です。


( オッタチカタバミ )

雑草が門の前に茂っているのに抜かないもものぐさな人だと思う人がほとんどでしょうけど、よく見ると綺麗で、せっかく誰の世話にもならないで僅かな土で生きているのだからと鉢植えに水をやるついでに水をあげています。

名前を知ると親近感がでるだろうと、図鑑をカラーコピーしてパウチし、花のそばに吊るしました。

_______________

前の駐車場、昨日は歩道の切り下げ工事が行われました。
駐車場だったアルファルトはそのままです。

切り下げ位置から見るともし駐車場だった場合は前より配置は良いと思います。

果たして何になるのか、母の部屋のレースのカーテン越しに時々見ていますが気になるところです。



( カタバミ )

今日のなぞかけお題 「 雑草(野草) 」


今日はここのところ何かと雑用も多く、行けなかった国営昭和記念公園の様子を見てくる予定です。


連休になりましたね。
人が多く集まるところにお出かけになる方は道中お気をつけて。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気なる南の駐車場 の巻

2013年04月26日 05時05分00秒 | 日記



先日から工事をしていた北側の窓から見えるセレモニーホールが完成に近づいています。

この敷地にあった車の販売会社の駐車場は我が家の南側にあります。

4メートル道路を挟んでいますが広い敷地なので何かが建つと我が家の1階の日当たりは悪くなります。

セレモニーホールの工事の時に工事の車の駐車場になっていましたし、セレモニーホールには駐車場は必須ですからたぶんこのまま駐車場だとは思うのですが、果たして。


駐車場だと開業すると黒服の人たちがぞろぞろ我が家の東側の歩道を歩くのでしょう。

セレモニーホールだと夜も灯りがついているのでしょうね、きっと。
出棺のクラクションが鳴り響くのかな~。



ん~、でもまだ何になるか解りません。






今日のなぞかけお題 「 セレモニーホール 」


当分高齢社会ですが、以前のように無駄に派手にしなくなり、家族葬など内輪で行う事が増えているようですね。

大変な時に故人とかかわりの無かった人たちにまで色々気を使うのも嫌ですよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかちな季節 の巻

2013年04月25日 05時05分00秒 | 日記



毎日、昨年の記事がメールで入ります。

見るとサトザクラやチューリップが花盛りの記事です。

どうやら今年の季節はせっかちのようです。


_______________


( 日課の家事 )




最近紫苑は4時を回ると下でみんなを起こそうとします。


我が家は安普請なので直ぐ下の部屋にいる紫苑が騒ぐと良く聞こえますので、目覚ましより先にそれで目が覚めます。

同じように上の音も良く聞こえるのか電気のスイッチを入れると下から、

「 お!起きたな 」 

と思っている気配が伝わってきます。


それから私の家事が始まるのですけど、紫苑の食器セットにお湯を注いで洗いやすくする、お湯を沸かす。

紫苑の食器セットを洗って水を新しい物にして、食器に彼のごはんの缶詰を入れる、牛乳を少しあげる。

(カリカリを入れるのは母の役割にしています)


朝食の準備をしながら母の昼の弁当も作る。
(保温弁当箱を使っています。一番下が汁、そしてご飯、おかずとなっています。昼弁当を作っておくと安心です)


母が起きてくると、母の部屋にある仏壇から水とお茶の茶碗を持ってきて水とお茶を注いで仏壇に置く、母の夜の水のみの水を取り替える、母に朝食を出して、終った物から次々と片付ける。


母に食事を出している間に、自分は適当な物を流し前に立ったまま食べる。

考えてみると夕食も流しの前に立ったまま食べますので座って食事をすることはほとんどありません。
こうすると食べ終えた順にしまえるので早いです。



洗濯機をしかけるのは母の仕事、ですが、干すのは私の役割。
天候により外に干すか、洗面所に干して除湿機を使うかを決めます。


ゴミを出す準備をして、出す時に家の周りの道路を掃除する。


毎朝一連の流れで6時半から7時には家事を終えて、その日の仕事にかかります。


これが毎朝仕事にかかる前の日課です。





今日のなぞかけお題 「 ネットショッピング 」


最近は厳禁で買い物をすることがほとんどありません。

高齢社会には便利そうですが、回りとのコミュニケーションはますます取らなくなりますね。

昨日現金出納帳、レシートをまとめていて現金での買い物がすごく減っている事を実感しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラー電波時計 の巻

2013年04月24日 05時05分00秒 | 日記



ソーラー電波時計は少しの間に安く、感度が良くなりました。


最初の頃はなかなか電波を捉えず、置く場所をあれこれ工夫しても駄目だったり、ちょっと光に当てないと電池切れになったり、また分厚くて腕につけるのはちょっと と思うものでした。


今のものは薄くて感度がよく、電池も心配ないものになっています。

ソーラー電波時計を休日用と仕事用の2個使っています。

休日用のものはミリタリータイプの布ベルト、これにリストコンパスをつけて使っています。

仕事用はメタルバンドで二つとも気に入って愛用しています。

1秒も狂わないのは実に私向きです。




今日のなぞかけお題 「 腕時計 」

1時間おきの約束で動いているので時計は必需品の仕事です。

最初の腕時計は高校に入学した時に買って貰った 自動巻きのセイコー スポーツマチックファイブ でした。

防水で当時時計屋さんのショーウインドーの水槽に入って揺れていた?ように記憶しています。

一時はデジタル表示の時時計が流行ったこともありましたが、やはりアナログ表示のほうが直感的に時間が把握できるので好きです。


_______________


( 真夜中の異音 )


最近、夜のテレビは食べる番組が多く、この数日は何だか人が食べているところばかり観ているのは馬鹿馬鹿しいなと思いながら、あまり早く自分の部屋に引き上げては紫苑がますます早起きになるので、結局馬鹿馬鹿しいなと思いつつ9時頃までは下にいました。

最近紫苑は4時頃から「ワ~オ、ワーオ」と下で呼ぶので目が覚めるのですけど、今朝は3時から騒いでいました。

冬山の朝ではあるまいし、3時から起きるのは早いでしょと思いながらまだ寝ていましたが、そのうちに キキキキ と小動物が騒いでいるような異音が聞こえたのです。

少し前にどういれたものか自分の首輪に右手(右前足)を入れて困っていた事があるので首輪が何かに引っかかって困っているのかも知れないと慌てて下に降りるとなんとも無く音は外から聞こえていたのでした。

何の音かは不明。

紫苑の食器を洗いやすくするために、毎朝のように流しに入れてお湯を注ぎ、まだ早すぎるので2階にあがりましたが、紫苑は朝みんなを起こしてダイニングキッチンに集めるまで 「 ワ~オ、ワーオ」 と呼び続けるのでした。

今まで足元で呼んでいた紫苑が息子の部屋のドアをドンドン叩いたり、今は下の母の部屋の前で呼んでいます。

4時になりました。

また紫苑が来ました。

そろそろまた一日が始まります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする