ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

灯油が値上がり( & 老人とニャン )の巻

2024年12月11日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

昨日は2週間ぶりに灯油を買いました。
18リットル2280円、前回より50円値上がりです。

そう言えば定期お特便で玄米10キロを登録していますが、今8229円、高っ!

以前の倍です! これは異常です。

米があれば大丈夫と思っていますが、倍になると言う事は持っているお金の価値が半分になったと言う事。
米が贅沢品になったと言う事ですか。

戦中から戦後の 節米、国策炊き、代用食、混食、雑炊、すいとん がよみがえります。

これ、慣れておきたら役に立つかも。

( かもめ :  ダイエットになるかも  )




旅行、外食、その他贅沢はしていませんが国民年金ですから先が思いやられます。

_________________________________


生き物は死期が近づくと自然に食が細くなると言います。
介護していた時、母の為にせっかく作ったご飯を少ししか食べないで残すのに腹を立てたことがありますけど反省。

でも元気になってもらおうと栄養も考えて一所懸命作って食べてくれないとやはりがっかりするでしょ。

トイレも、ベッドサイドにポータブルトイレを置き、手すりを使って自分で出来るようにしていましたが手について手すりや布団に触り汚すことが有りました、爪の間まで入っていてお湯と爪の間を洗うブラシでキレイにしたり、汚したところを吹いたり、下洗いして洗濯したりしたものです。
これ、1日に複数回あったらさすがにへこみました。

それでポータブルトイレの蓋にセンサーを付けてチャイムが鳴るようにして鳴ったらすぐ駆けつけるようにしました。
夜も寝ているなると階段を飛んで降りてサポートしました。
その時に階段にザイルを数本張って落ちないように工夫しました。
今は自分の役に立っています。

一所懸命介護しましたが、今思うとあの時もっと優しくしてあげたら良かったなと反省する事も多いです。

今も大勢の人が介護をしていると思います。
そしてこれから高齢者が増えるので介護する人はますます増えて行きます。

介護で後悔しない人はいませんけどなるべく後悔を少なくするコツは出来ることを一所懸命やるしかない。
この苦労は主介護者でないと本当に分かりません。

周りの人は出来るだけ主介護者のサポートをしてあげてください。

団塊世代あたりから子供は一人か二人が多く、負担も大きくなります。

介護殺人、心中、自殺、また最後一人になっての孤独死は確実に増えます。
火を見るより明らか と言いますけど、ども高齢者が苦労する時代に突入し、我々の時代には間に合わない事は確実。

_________________________________


先日読んだコミックで、高齢者の施設で切り絵をやったけどあれは死ぬまでの暇つぶしだね と言うのがあったと書きました。

考えてみたら生まれて 人生丸ごと死ぬまでの暇つぶし ですね。
生きる意味、生まれてきた意味などなく結局みんな確実に死んでしまうのですから。

70歳が急に人生の終わりが見えてくる年齢かなと思います。

最近、テレビで良く見た人たちが亡くなって行きます。
自分より年上の人だけでなく同年代や若い人も。

有意義な暇つぶしをせねば。




今朝は晴れていますが通常作業のみ。
めっきり夜明けが遅くなりました。

ニャンさんも来たのでチュールをあげてしばらく膝に乗せてのんびり、その後椅子に移して作業開始。

今朝は残りご飯でおじやにしましたがあまりおいしくありませんでした。
パンを仕掛けたので3時間40分後出来上がります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシの葉が真っ赤( & 老人とニャン )の巻

2024年12月10日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


日曜日は 海に眠るダイヤモンド を観ました。

昭和39年にガス爆発があり下部区域を水没放棄して従業員1056人を524人に削減、昭和38年の人口が4873人から3301人に急減した出来事を描いています。

史実でこの事故は後日死亡者が1名となっていますね。
この後昭和40年から三ツ瀬区域の採炭開始。

昭和49年の1月15日をもって閉山、4月20日離島完了。

鉄平が自転車で走っているシーンがありましたが、地獄段下から山道に出るには50段を担いで登るか、地獄段を担いで登り57号棟の上をン受けて行くかでしょうけど、これは端島銀座から31号棟、30号棟を経て歩いたほうが早そう、第一山道は自転車が走るような道ではないよなと思うのでした。

今、端島の暮らしを書いた本も沢山ありますけど、子供世代の人たちで鉱山で働いていた細かい事を書いたものは無いみたい。
このドラマは端島の生きていた時代を描いてこれからの資料にもなる事でしょう。

鉄平と朝子が地獄段下で話して朝子を食道まで送るシーンがありました。
鉄平の住まいは地獄段の上なので詰めているところに用事があって一度降りた時に会ったのかな?

物語ですからこれからどう展開していくのか楽しみ。

_________________________________


昨日は昼前にニャンさんが出たので少し歩こうかなと思って着替えたのですけど、どうも気が進まず、家の周りのニャンさんがいそうなところを呼びながら見たのですけどいないので2階のどんどん本が山積みになっているところとかアウトドアグッズが散乱しているところでも片付けようとやり始めたらニャンさんが鳴きながら探しに来ました。
ベルコニーの窓を開けて探検させたりしてしばらくして降りました。

チュールをあげて膝に乗せていたらまた外に出てしまいました。
自分は好きな時に散歩に行くのに私がいなくなると気になるようです。




今朝は通常作業のみ。
少しのんびりして5時前に降りたらニャンさんが台所にいました。
チュールをあげて少し膝に乗せて椅子に移して作業開始。

色んな水を替えてメスティンに1合仕掛け、湯豆腐をセット。
サバの焼き魚もレンジ対応の焼き魚器?にセットして朝食準備完了。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木炭バスを見た気がする( & 老人とニャン )の巻

2024年12月09日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


1950年ちょっとまで木炭バスが使われていたらしいです。
4~5歳の頃だと思うのですけど田舎で木炭バスを見た気がするのです。

また、バスのエンジンをかける時クランクを突っ込んで回してかけていたのははっきり覚えています。

免許を取って初めて乗ったのがパブリカ800,これは今思っても乗った中で一番面白かった。
その後はみん同じような感じになり、カメラがフィルム時代からデジタルの時代になり道具として使いこなす楽しみが無くなり急速に興味を失い、免許を自主返納しましたが今の車には全く興味なし。

使い慣れ、使いこなす楽しみのあるものは何でしょう?

電気などに頼らないアウトドアの調理器具なんかお勧め。




寒くなると良く眠れます、。
今は2枚重ねの羽毛布団、毛布をかけて足元には電子あんかを置いて寝ています。
最近末端の血流が悪くなったのか足先が冷えます、それも左足が特に冷えます。

寒い時期は良く眠れます、朝までぐっすり、4時に間が覚めますが5時近くになってやっと気合で起きます。

ニャンさんは夜出たり入ったりしていますけど朝は母の部屋のペット用ホットカーペットを入れた猫ベッドで寝ています。

ニャンさんも8年一緒にいるし、その前からみかけていたのでそんなに若くないはず、寒い時期は家にいればいいのに夜の外出は日課になっています。

玄関のナンキンハゼ、きれいに紅葉して楽しませてくれましたがすっかり葉が落ちました。
寂しいので冬のお化粧をしてあげました。
ソーラーイルミネーションで夜はきれいに輝いています。




今朝も晴れて乾いています。
今日は洗濯、シャワー、通常作業の1セット、外に干しました。

ニャンさんは5時前に降りたら台所にいましたのでチュールをあげてしばらく膝に乗せて椅子に移して作業開始。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽して運動( & 老人とニャン )の巻

2024年12月08日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


運動は健康に良い、でも運動はきつい。
きつくなく例えば寝ていたら運動になっていると言うのは無いものか。

勉強すると頭が良くなる、でも勉強するのはきつい。
きつくなく例えば寝ていて勉強できて頭が良くなる方法は無いものか。

ダイエットはお腹がすくしきつい。
好きな物を好きなだけ食べて運動もせずダイエットになる方法は無いのか。


こう考えて見ると きつい、苦しい、大変なことが良い事?

勉強は楽しめると身につく、運動も好きなスポーツは苦しくても楽しい。
楽しいが続くキーワード。

ダイエットも楽しいになる事はないのでしょうか?
好きな物を食べないのは楽しい、美味しい物を食べないのは楽しい、毎日カロリーを消費できる運動をするのは楽しい、これ楽しいと思える方法は?

1錠飲んだら10キロやせるとかの薬があったら良いと思う?
ちょっと不気味。

モチベーションをあげるためには 楽しい がキーワード。

楽しくないと続かない。




深夜便で出演していた方のコミック

 ボッチ死の館(ビッグコミック)斎藤なずな(著)

が気になって先日買って読みました。
ニュータウンで独居の高齢者ばかりになり猫を可愛がって近所の噂話などして暮らしているお話、男性の高齢者も出てきますが少なく、女性の高齢者がほとんど。
今は女性の女性の平均年齢が高いので男性は早く亡くなってそうなるのは目に見えています。

男性は定年でリタイアし、それまでの生きて行くモチベーションが無くなりぼっとした老後を過ごすのでどんどんQOLも落ちて亡くなるのは当然、それに比べて女性は家事を継続してそれはけっこうな運動量で健康を保てるのだと思います。

男性はリタイアで急に数落ちるのですね。

お話はいつの間にか団地の知り合いが亡くなったりと言うお話ですけど高齢者にはささるお話だと思います。
高齢者の方、特に一人暮らしの方にはお勧め、そうそう、とか あるある 満載。

その中で 高齢者のレクレーションとかカルチャー教室に行って貼り絵をしてきたけど、下書きのある紙に指定の紙を貼って結局みんな先生のと同じようなものが出来て簡単すぎ、結局死ぬまでの暇つぶしね と言うようなお話が出てきます。

死ぬまでの暇つぶし なるほどと思いました。

団地時代も住民は高齢化して女性の高齢者ばかりになり、そのうち建物も劣化し廃墟になっていくのでしょう。

人が住まなくなった建物の劣化は早いですから。

_________________________________


今朝も通常作業のみ、ニャンさんが来たのでチュールをあげました。
昨日は昼間にLサイズのネズミを捕まえてきて後処理、夕方エアロバイクを漕いでいた時ちょっと出かけたと思ったらSサイズのネズミを捕まえてきて、これがまだ元気だったようで逃げて隙間に入ったみたい、おいおい、部屋でネズミを逃がしちゃ困るなと思って物を少しづつ片付け、ニャンさんは懸命に探しさすが小さな隙間にいるのを見つけて捕まえました。
一日に2度の後処理はへこみます。

さて今朝は一連の水替え、玄関のパキラに水をあげて専用のボトルに水を補充、母の部屋のニャンさんの水を替えて仏壇にお茶と水、紫苑さんに水、鉢とプランターの植物に軽く水やり、タンクの水補充など。

2合炊きの電気炊飯器で炊くとご飯を食べる量が増えるので今朝はメスティンに1合仕掛け、昨日届いた愛媛のじゃこ天、玉ねぎスライス、ジャガイモで食べる予定。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラカラです、火の用心( & 老人とニャン )の巻

2024年12月07日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

晴れが続き湿度が低く40%を切っています。
喉がきつく咳も出ます。

洗濯物は良く乾くので助かります。
今シーズン加湿器を新調したのですけどまだ使っていません。
置く場所が無いのと搬送していた方が清潔では?と思うからです。

のど飴、リップクリーム、ハンドクリームは欠かせません。

布団を干すために南側のベランダに運ぶのは面倒なのでもっぱら布団乾燥機を使っています。
4時頃にスイッチが入るように設定しておくと寝る時にホカホカで気持ちが良く、これを幸せと言わずして何を幸せと言うのかと言う感じ。

つい早く寝てタブレットで番組を観て、終わってから少し本を読んでいると11時くらいになってしまう日があります。
4時に置きますので8時くらいですごく眠くなりすぐ眠れるのですけど読みかけの本が気になりつい本も読むので寝るのが遅くなります。

キリの良いところまで読んで照明を消すとあっという間に寝てしまいます。
11時まで読むと4時に起きるので5時間、こういう日は昼間も眠く椅子に腰かけて寝ている事があります。

なんとのどかな日常でしょう。




猫さんはみんな偏食のようです。

でも出したときに残すので夏など痛むといけないからすぐ片付けますけど、猫さんとしては少し残して後で食べようと思っている事もあるようです。

カリカリは良いのですけどパウチのご飯は痛まないかと心配になり、夏はすぐ片付けます。
冬は夕方出して少し口を付けただけの時はそのまま置いておくと朝ほぼなくなっている事もあります。

困るのはそれまで喜んで?食べていたものを急に食べなくなる時があります。
また、これ喜びそうと思って買っても口をつけない物もあります。




今朝も良く晴れています。
今日は通常作業のみ。
降りたらニャンさんも来たのでチュールをあげて少し膝に乗せ作業開始。
今朝は昨日のご飯とボンカレーをレンジで温め簡単な朝ご飯。

水作業も終わらせて昨日録画した番組を観てのんびり。

最近おなじみのタレントさんがよく亡くなります。
これは我々の時代だからでしょう。
今のよう沢山のタレントさんがいて好みにも多様性があり、私など誰だか分からない人も多い時代では無く共通のスターの板時代、亡くなると共通して あら~、亡くなったのか と思うのは我々世代かも知れません。

時代が終わって行くなと言う感じです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする