
伝統的建造物群保存地区、北国街道の海野宿。
昨年、名古屋へ行ったときには中山道の馬籠宿まで足を伸ばしましたが、
時間の都合、妻籠宿まで行かなかったことを 戻ってからとても後悔しました。
以前から気になっていた海野宿。
かなり、近いところまで行くのでね、同じような後悔したくないし。
街道マニアってわけではないので、駅から15分ほどの歩きにも感動はなく。
大河は見ていないし、歴女でもないし、
真田家のゆかりの地と言われても、その系の感動もなく。
でも、古い町並みや建物を見て触れてきたいのです。
江戸時代の宿場町が、とてもきれいに保存されていました。
創建の時代によって、建物の形状が違うそう。
うだつや格子、櫓など、それぞれの時代の特徴のようです。
普通の暮らしが営まれている建物もあり、
観光施設として、リニューアルされている建物もあり、
なかなか見応えがありました。
不便さはあるだろうけど、風情があって、住んでみたいな・・・と、
思ってしまう街並みでした。
移動の途中で知ったのですが、なんと二日前に
「東御市ワインフェスタ」と言うのが開催されていたそうです。
いやん、私、すぐそばにいたのに、来れたのに・・・!!
これからは建物情報だけでなく、旅先のイベントも要チェックですね。
@ふると



