小学校の夏休み。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/fbeee2fc6c4ed0c9126b603c6b5a742a.jpg)
今年は初めて自由研究をしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
小学1年生の長男は
「しゃぼんだまの研究」
をしました。
小学4年生の長女は
「科学はやりたくない」
というのでほっておきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
弟ががんばっているのをみて、
「エレクトーンのことを調べてみようかな」
というので
調べてみたのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「これは科学研究にならないけど
まあがんばったから学校に出してみようか」
といったところ
なんと賞をいただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
担任の先生が
「これは社会だね。社会で提出してみよう」
と言われたそうです。
そして、急きょ学校で付け足しの資料を作ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/fb2ac946a135a57ee30d69e05234e14b.jpg)
「電子オルガンの今と昔」よかったら見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/e2b26cde9c95aba554b0d9aaa5c71dfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/27d5d2cf1a0298c11a7cb4f4e218d70e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/7969e7df15d8719c2b616546900bb69b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/3bdb0c1443409efbdd2e6551b1a74be9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/d10817f781d4de2f8d4a489c66ecbc37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/af29a2445175d6f4c042493b1ff310ba.jpg)
昨日はヤマハの先生と同じクラスのお友達にこの賞を見てもらいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
先生は「なつかしい。昔は3段の鍵盤のエレクトーンにあこがれていたのよ」
とみんなに話されてました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
エレクトーンは歴史があります。
科学の進歩というところで科学になるかと思ったのですが、
社会の分野でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
パソコンで昔のエレクトーンの音もきけました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/headphone.gif)
楽しい研究でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
親子で勉強になり、ますます音楽が好きになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/fbeee2fc6c4ed0c9126b603c6b5a742a.jpg)
今年は初めて自由研究をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
小学1年生の長男は
「しゃぼんだまの研究」
をしました。
小学4年生の長女は
「科学はやりたくない」
というのでほっておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
弟ががんばっているのをみて、
「エレクトーンのことを調べてみようかな」
というので
調べてみたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「これは科学研究にならないけど
まあがんばったから学校に出してみようか」
といったところ
なんと賞をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
担任の先生が
「これは社会だね。社会で提出してみよう」
と言われたそうです。
そして、急きょ学校で付け足しの資料を作ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/fb2ac946a135a57ee30d69e05234e14b.jpg)
「電子オルガンの今と昔」よかったら見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/e2b26cde9c95aba554b0d9aaa5c71dfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/27d5d2cf1a0298c11a7cb4f4e218d70e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/7969e7df15d8719c2b616546900bb69b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/3bdb0c1443409efbdd2e6551b1a74be9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/d10817f781d4de2f8d4a489c66ecbc37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/af29a2445175d6f4c042493b1ff310ba.jpg)
昨日はヤマハの先生と同じクラスのお友達にこの賞を見てもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
先生は「なつかしい。昔は3段の鍵盤のエレクトーンにあこがれていたのよ」
とみんなに話されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
エレクトーンは歴史があります。
科学の進歩というところで科学になるかと思ったのですが、
社会の分野でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
パソコンで昔のエレクトーンの音もきけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/headphone.gif)
楽しい研究でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
親子で勉強になり、ますます音楽が好きになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)