昨日は広島市佐伯区民文化センターにて
子ども文化祭がありました。
2階では「さえきっこオリンピック」がありました。

受付を済ませて、
メダルを首にぶら下げてスタート。
いろいろなコーナーのものができたら、
ご褒美のシールを貼ってもらいます。
まずはボーリング

的当て

ストラックアウト

わにたいじ
手動

船がどこまで行くかな?

他にもとんだりはねたり、フープをまわしたりいろいろしました。
母親クラブの方と児童館の先生方主催です。
先生方にやさしい声をかけていただきながら
楽しく過ごせました。
もちろん無料です。
手作りでいろいろな楽しいことができることを
知ることもできて素敵な空間でした。
ありがとうございました。
隣の部屋では
けん玉検定

やさしく丁寧に根気強く教えてくださいました。
そして、
子どものいらないおもちゃを交換するオークションもやってました。
いらないおもちゃをもっていくとポイントがつけられます。
そのポイントをもってオークションに参加できるというもの。
オークションは子どもが進めてました。
とってもいいことをされているなあ。
来年は参加してみたいなあ。
1階のホールでは
中学校の吹奏楽部が演奏をしていました。
パート紹介のとき
名前と出身小学校を一人ずつ発表していたのが
とてもよかったです。
いろいろな小学生の発表がありました。
ダンスや朗読劇などすばらしかった。
頑張っている姿を見ると力がもらえた気がします。

子ども文化祭がありました。

2階では「さえきっこオリンピック」がありました。


受付を済ませて、
メダルを首にぶら下げてスタート。

いろいろなコーナーのものができたら、
ご褒美のシールを貼ってもらいます。
まずはボーリング

的当て

ストラックアウト

わにたいじ


船がどこまで行くかな?

他にもとんだりはねたり、フープをまわしたりいろいろしました。
母親クラブの方と児童館の先生方主催です。

先生方にやさしい声をかけていただきながら
楽しく過ごせました。

もちろん無料です。
手作りでいろいろな楽しいことができることを
知ることもできて素敵な空間でした。
ありがとうございました。
隣の部屋では
けん玉検定


やさしく丁寧に根気強く教えてくださいました。
そして、
子どものいらないおもちゃを交換するオークションもやってました。
いらないおもちゃをもっていくとポイントがつけられます。
そのポイントをもってオークションに参加できるというもの。
オークションは子どもが進めてました。
とってもいいことをされているなあ。
来年は参加してみたいなあ。
1階のホールでは
中学校の吹奏楽部が演奏をしていました。

パート紹介のとき
名前と出身小学校を一人ずつ発表していたのが
とてもよかったです。
いろいろな小学生の発表がありました。
ダンスや朗読劇などすばらしかった。
頑張っている姿を見ると力がもらえた気がします。
