NYでは、いつも同じビルを撮ってしまいますが・・
クライスラービル(Chrysler Building) 1930年完成。320m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/68/e4b2747b450d1bcffdc321545c8d07e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/4b142ad683956ef4f9ad178cd6494aa0.jpg)
エンパイアステート・ビル。
クライスラービルから「世界一の高さのビル」の称号を奪うためにゼネラルモーターズ副社長であったジョン・J・ラスコブが1931年に完成させた。443.2m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d0/b0f8961f7836550fdf3f937488d22145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/62455e45e6084fc25c28c0852c18fd6e.jpg)
GMとクライスラーが覇を争っていた時代。
両ビルの建築中にウォール街大暴落(世界恐慌)が起こり、この時、ゼネラルモーターズの創業者であるウィリアム・クラメE”ビリー”・デュラントはロックフェラー家の家族や他の金融界の巨人達と一緒になって、大量の株式を買い支えたが、結局は崩壊を止めることはできなかった。
ウィリアム・クラメE”ビリー”・デュラントの墓碑銘にはこうある。
「金とはなにか?それは一時的に人間に貸しだされただけのものだ。生まれてくる時にはまったく持っていないし、死ぬ時も持って行けない。」
クライスラービル(Chrysler Building) 1930年完成。320m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/68/e4b2747b450d1bcffdc321545c8d07e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/4b142ad683956ef4f9ad178cd6494aa0.jpg)
エンパイアステート・ビル。
クライスラービルから「世界一の高さのビル」の称号を奪うためにゼネラルモーターズ副社長であったジョン・J・ラスコブが1931年に完成させた。443.2m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d0/b0f8961f7836550fdf3f937488d22145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/62455e45e6084fc25c28c0852c18fd6e.jpg)
GMとクライスラーが覇を争っていた時代。
両ビルの建築中にウォール街大暴落(世界恐慌)が起こり、この時、ゼネラルモーターズの創業者であるウィリアム・クラメE”ビリー”・デュラントはロックフェラー家の家族や他の金融界の巨人達と一緒になって、大量の株式を買い支えたが、結局は崩壊を止めることはできなかった。
ウィリアム・クラメE”ビリー”・デュラントの墓碑銘にはこうある。
「金とはなにか?それは一時的に人間に貸しだされただけのものだ。生まれてくる時にはまったく持っていないし、死ぬ時も持って行けない。」
ニューCTS、わざわざディーラーにいかなくてもショッピングセンターに展示されてました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/3db601fa0ed5bf115fad9ac092b87e19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/4e6213049782e8a2f264d2ef7d95e2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/6b96bc01969ba2dc5f1b0406934c3182.jpg)
日欧仕様のテールランプは先代同様クリアになると思われ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/9da165268b72be6909625242320b71a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/3fe373bcf5152ed4b20c61459c188282.jpg)
リアからは先代オーナーには見慣れてしまったデザイン。よく言えば熟成なんですが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/3db601fa0ed5bf115fad9ac092b87e19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/4e6213049782e8a2f264d2ef7d95e2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/6b96bc01969ba2dc5f1b0406934c3182.jpg)
日欧仕様のテールランプは先代同様クリアになると思われ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/9da165268b72be6909625242320b71a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/975e38b962f3bccc83df48a256da5822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/3fe373bcf5152ed4b20c61459c188282.jpg)
リアからは先代オーナーには見慣れてしまったデザイン。よく言えば熟成なんですが・・。
ザハニーズ・リーマン、キャディラックディーラーに突撃です。
ATSのデザインを踏襲しちゃった感があり、少し残念。デザインのフィードバック、普通は逆ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/4718343808a587f662eaea74855f3475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/83baca67affd16f6b50295f84fdf7ba1.jpg)
全長は5メートルに近いボディサイズに。・・逆光補正するの忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/6972419851056a4a7107d73673e0b301.jpg)
日本で導入された際に主力は2.0ターボのような気がしますが、ならATSがあるし。
3.6のツインターボ、導入望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/fbe6d1c9e8bb0604e88c7a0daa45a9b1.jpg)
メーターはフル液晶。なのでメーター部分はブラックです。個人的にャCント高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/6666988235f2b0ab3961815192274099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/c0e329f23dafa5c03a491ed02a494a96.jpg)
厚かましく撮らせてもらいましたが、やはり「今日は買わないの?」って。
「見てるだけ~」(笑)
北米でのプライス、2リッターターボが450万円から。日本では12月4日に値段が決まる、と言っていたかな。さて、日本での値付けがどうなるのか、注目です。
ATSのデザインを踏襲しちゃった感があり、少し残念。デザインのフィードバック、普通は逆ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/4718343808a587f662eaea74855f3475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/83baca67affd16f6b50295f84fdf7ba1.jpg)
全長は5メートルに近いボディサイズに。・・逆光補正するの忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/6972419851056a4a7107d73673e0b301.jpg)
日本で導入された際に主力は2.0ターボのような気がしますが、ならATSがあるし。
3.6のツインターボ、導入望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/fbe6d1c9e8bb0604e88c7a0daa45a9b1.jpg)
メーターはフル液晶。なのでメーター部分はブラックです。個人的にャCント高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/6666988235f2b0ab3961815192274099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/c0e329f23dafa5c03a491ed02a494a96.jpg)
厚かましく撮らせてもらいましたが、やはり「今日は買わないの?」って。
「見てるだけ~」(笑)
北米でのプライス、2リッターターボが450万円から。日本では12月4日に値段が決まる、と言っていたかな。さて、日本での値付けがどうなるのか、注目です。
ニューメ[トビーチのファッション・アイランド。
モールに入ると、ちょうどブルーミングデールズ・ホームの前にキャディラックATS、2013年、北米カー・オブ・ザ・イヤーのアドが誇らしげに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/be0d086a3c000416fa8410c38216f7d0.jpg)
モール内のバスにもATS。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/123ae4c108feb15748765338b2495242.jpg)
奥に進むと、あった、あったキャディラックATS。しかし、天気が良くないですな。
L.Aでもこういう日はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/21fcc02544afdd8a03f740a7593f8228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/47dc2fcf008af3c053cf3987c40f8e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fc/9935159f6141859dc7d4f7425f817605.jpg)
場所柄、当然XTSも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/aca8183714b6865e52b1cb6c21247806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/62d3495bc78f59571566906bec66a60c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/6b40f74c9214405907edfbda92fb5756.jpg)
ニーマン・マーカスの前には再びATS。本国は金のかけ方が違うなぁ。当たり前だけど。
中国ではキャディラックXTSのCMはブラッド・ピット!
でも日本じゃ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/3edf43145178a6b935c27db7288290b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/a61aebdd53cb9cda81b63af6f779ce43.jpg)
エンジン小さくした分、骨格に金かけているなぁ、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/81f145d67643d9a0cf66460164895bd5.jpg)
ATS、走り良いもんなぁ。(日本でちょっとしか乗ってませんが)
繰り返し。でも日本じゃ・・。
まぁ、わかる奴だけわかればいい(←あまちゃんの花巻さん風(笑))
おまけ。
ニーマンマーカスといえば特別仕様の高級車を限定販売「ニーマンマーカス・エディション」することでも知られていますが、
下記、ウィキペディアより。
1970年 フォード・サンダーバード
1995年 BMW・Z3、ジェームス・ボンド仕様
1996年 GMC・サバーバン、ソニー仕様
1997年 アウディ・TT
1997年 ドゥカティ・748L
1998年 BMW・X5
1998年 アストンマーチン・DB7
2000年 レクサス・SC430
2001年 フォード・サンダーバード(200台)
2002年 キャデラック・XLR (101台)
2003年 BMW 645Ci
2004年 マセラティ・クアトロャ泣e ($125,000)
2005年 レクサスGS450h (75台、$65,000)
2006年 BMW・M6カブリオレ (50台、$139,000)
2007年 レクサス・IS F (50台、$68,000)
特にフォード・サンダーバードやレクサス・SC430及びIS Fは先行発売であった。
モールに入ると、ちょうどブルーミングデールズ・ホームの前にキャディラックATS、2013年、北米カー・オブ・ザ・イヤーのアドが誇らしげに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/be0d086a3c000416fa8410c38216f7d0.jpg)
モール内のバスにもATS。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/123ae4c108feb15748765338b2495242.jpg)
奥に進むと、あった、あったキャディラックATS。しかし、天気が良くないですな。
L.Aでもこういう日はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/21fcc02544afdd8a03f740a7593f8228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/47dc2fcf008af3c053cf3987c40f8e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fc/9935159f6141859dc7d4f7425f817605.jpg)
場所柄、当然XTSも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/aca8183714b6865e52b1cb6c21247806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/62d3495bc78f59571566906bec66a60c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/6b40f74c9214405907edfbda92fb5756.jpg)
ニーマン・マーカスの前には再びATS。本国は金のかけ方が違うなぁ。当たり前だけど。
中国ではキャディラックXTSのCMはブラッド・ピット!
でも日本じゃ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/3edf43145178a6b935c27db7288290b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/a61aebdd53cb9cda81b63af6f779ce43.jpg)
エンジン小さくした分、骨格に金かけているなぁ、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/81f145d67643d9a0cf66460164895bd5.jpg)
ATS、走り良いもんなぁ。(日本でちょっとしか乗ってませんが)
繰り返し。でも日本じゃ・・。
まぁ、わかる奴だけわかればいい(←あまちゃんの花巻さん風(笑))
おまけ。
ニーマンマーカスといえば特別仕様の高級車を限定販売「ニーマンマーカス・エディション」することでも知られていますが、
下記、ウィキペディアより。
1970年 フォード・サンダーバード
1995年 BMW・Z3、ジェームス・ボンド仕様
1996年 GMC・サバーバン、ソニー仕様
1997年 アウディ・TT
1997年 ドゥカティ・748L
1998年 BMW・X5
1998年 アストンマーチン・DB7
2000年 レクサス・SC430
2001年 フォード・サンダーバード(200台)
2002年 キャデラック・XLR (101台)
2003年 BMW 645Ci
2004年 マセラティ・クアトロャ泣e ($125,000)
2005年 レクサスGS450h (75台、$65,000)
2006年 BMW・M6カブリオレ (50台、$139,000)
2007年 レクサス・IS F (50台、$68,000)
特にフォード・サンダーバードやレクサス・SC430及びIS Fは先行発売であった。