昨年オープンしたBMW GROUP TOKYO BAY
気になってたのですが、なかなかドライブ日和に恵まれず。
年末は晴れが多かったですね。ジャガーXJラストランということで行ってみました。
2017年日本カーオブザイヤー ボルボXC60が獲りましたが惜しくも次点だった新型5シリーズ。これはMスメ[ツMPerformanceかな。恰好良いので少し比較検討しました。
BMW 640i xDrive グランツーリスモ Mスメ[ツ。
今、売れているっぽい、X3。
他のディーラーではまだ試乗車もなく、お客の問い合わせは殺到しているわ・・と恨み節でした(笑)
こうしてみるとX3、5シリーズ、新型6シリーズの室内は7シリーズとデザインも大差なく質感は良いです。
7が出た後の2016年以降のBMはシャーシのアーキテクチャが7と基本共通とか。
どれを買っても満足感は高いでしょう。
となると・・7シリーズはどこにお金がかかっているのか・・。カーボンコアボディ?
2017年も、殆どブログ更新できませんでしたが・・。本年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

年の瀬・・仕事納めか、東京方面の通勤電車も普段にも増してギュウギュウでしたね。
「今度の〇番線、短い11両編成でまいります。」
「ハッ?この時間にたった11両かよ。」
JRよぉ・・最近故障多いし、殺意を覚えます(笑)
さて、朝くらいゆったり・・丸の内側ではなく、八重洲側、BMW本社のDEAN & DELUCAはソフトオープンみたいで、まだ空いています。


展示は入れ替わっていくようで・・

この手のGTカー。私だけしか見てません。このお店の利用層には・・興味はなさそうです(笑)

MINI(グッズ)なら受けるでしょう。
サンフランシスコネタはちょっと待ってください(笑)
忙しくしているのはこのブログ始まってからの常套文句ですが・・実際休日は出張の移動日(前乗りとか)にかかったり・・でなかなか休日を満喫できる環境ではありません。といつもの言い訳。
たまの休日は近くのドッグカフェにお出かけ。
ここ数年、関東は晴れない夏より冬の方がお出かけ日和のような気がします。
このお店は昼はランチバイキングですが、その画像がアレ?ない(笑)
ストーブがあったら、まだまだ外でのランチもイケる・・サブイ(笑)
みんな舌出してます(笑)
ジャガーXJ。家族も会社の人もみんな、「車いらなくね?」といつも言われてますので、意地でも出かけました。
数キロのドライブですが(笑)
ロスの街でもそこそこエコカー見かけますが、サンフランシスコは・・もうテスラなど完全EVのエコカーだらけですね。
カメラには納められませんでしたが、最新鋭のモデル3も走ってました。
普通に見えますが、幅2メートル以上の車が並んでます
時間ないので、軽く駐車場を巡回。
もうテスラはいいや(笑)
訪れた会社で。充電ステーションがあります。
さりげなくとまっていたBMW i8
さりげなくとまっていたトヨタ ミライ。
まぁ、彼ら彼女らは場面に応じて車を使い分けているそうで、休日になると、ジェットをけん引した5リッタークラスのトラックや大型SUVがフリーウェイ埋め尽くすんですけどね(笑)
いろいろ続く・・と書いておきながら、実現せず、、そちらもボチボチ書きますが、とりまサフランシスコへ(笑)
ロスはしょっちゅう行ってましたが、トランジット以外でサンフランシスコに訪れるのは今回が初めて。
1951年のサンフランシスコ講和条約はいわずもがな、都市圏内にシリコンバレーを要するなど日本とは縁がありまくりの街です。
イノベーションがヤャ唐イきにして産み出されていくのを目の当たりにし、it's too late。いや~個人的に来るのが遅すぎました。
とりま、休日使っての移動なので時差ボケ解消で観光(笑)
カモメとアルカトラズ島。
のどかやな~。シーライオン。アシカ。
いつもこの時期西海岸に行くと、カリフォルニアの青い空とクリスマスツリーが。
サンフランシスコと言えばギラデリーチョコ。元工場、今はアンテナショップ。
ギラデリーのカフェもありました。ブルーボトルは日本でも行けるしね(笑)
ちょっと真面目な話。日本でもお馴染みの中国からの御一行様。
サンフランシスコ市民の2割が中国系です。例の、この時期に?慰安婦像。アメリカの国益よりも、反日(出身国の国益)を考える団体が強烈なロビー活動を繰り広げています。
そもそも一般的なアメリカ人は(1850年以前に移民のルーツを持つ)無関心ですからね。
放置していると声の大きい方の意見に染まっていきます。
こうした間違った認識が広がっていくのです。もっとも私が会う人たちは、レベル的にも彼らの行動に眉を潜めてましたが。
まぁ、中国人にも同じこと(日本人の悪口)言っているのでしょうが。それがビジネスです(笑)
戻しまして、
ロスにも一軒ありましたが、USJ(大阪)にある、メルズドライブイン。
ゴールデン・ゲート・ブリッジ
ちょっと真面目な話よりも、もう少し真面目な話。
もともと車ブログなので・・日産、スバルはアメリカでも中国でも馬鹿売れ。例の「生産の最終過程において、国土交通省の指定する完成検査が無資格者によって行われていた問題」はアメリカでは全く報道されていないそうです。それもそのはず、国がそんなもんを求めてないからです。
完成車の最終検査、品質保証なんかメーカーが自主的にするもんでしょう?
だから数十年も資格(そもそも役所の権益資格)がない人が検査していても、日本車は雨漏りしなけりゃ、ブレーキも効いてたんですよね?(笑)
あれ、マスコミもそれに踊らされている国民もですが、こぞってバッシングするほどの問題ですか?神戸製鋼の強度偽装ニュース(これは報道されてます。日本企業何やってたの?って)と、レベルちゃうぞ。混同していませんか?
たまに外に出るとうヤポンヤバイのが見えちゃうもんで。
ま、あっしは一介のそこらのリーマンですから、この位にしておきます(笑)