昨年、観葉植物として買ってきたジャガランダ。地植えにしてみたのですが結構育ってしまったので、このまま育てることにしました。つか、育ちすぎだろ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/b0a606798499acaa2370dc30374a96ab.jpg)
今年は、スリー・マハー菩提樹(Sri Maha Bodhi)も育て始めました。この苗は仏陀がその下で悟りを開いたといわれるブッダガヤのスリー・マハー菩提樹(Sri Maha Bodhi)の分け木らしいです。
wikiより。
スリー・マハー菩提樹(Sri Maha Bodhi)はスリランカ北中部州アヌラーダプラに位置する菩提樹。
紀元前3世紀に当時インドで栄えていたマウリヤ朝アショーカ王の王妃、サンガミッタがゴータマ・ブッダの菩提樹の苗木を運び、デーワナンピヤ・テイツサ王が当時の首都であったこのアヌラーダプラに植樹した。紀元前288年に植樹されたもので、人間の手により植樹された樹木では最古のものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/bd2cce99d8380534c70c6e0662343da3.jpg)
この2種が同時に見られる所は少ないと思いますが、大阪市の天王寺区にある浄土宗のお寺、一心寺(いっしんじ)に植わっているとの情報を得て(ググっただけですが(笑))
大阪に行った際に強引に寄ってみました。
お寺に到着したのですが、何というか・・大阪(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8d/9afcda44ae56c4bbf7ed6eeac98656e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/849e0c065bf6cbd712ead9fcc5556205.jpg)
この葉の形・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/e740425ae0d5164ab3140fdbce84dd43.jpg)
やはり、インド菩提樹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/77160d2f32af0bcdc47dfbcf6bb38dfa.jpg)
これは、また見事な。ここまで大きくなるのか、と感嘆と同時に一瞬不安にも思いましたが、一般家庭の地植えでは、ここまで大きくなる心配はなさそうです。実際、日本では地植えでここまで立派な木はなかなかないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/2fee7592abc3a8dc78e93715c390571d.jpg)
ジャガランダも発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/8f4e5aabc346d5d4b2522f3298537626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/ffbc754801b19fcd2f5fe8c0ce04539a.jpg)
ジャガランダの花は6月が見ごろなので機会があれば参拝と合わせ是非に行きたい。
何年かぶりに平日休みが取れたので、長野方面にドライブへ。大まかに3箇所寄る計画を立てました。
綿密に予定立てるタイプではない(笑)
まずはラ・カスタ・ナチュラルヒーリングガーデンへ。
開園時間の10時に間に合わせるために、朝の5時に出発。
晴れたり雲ったりでしたが、雨男にしては(笑)まずまずの天気。
よく手入れされたガーデンはガーデニングの参考にもなり入園料1000円払っても見る価値がありました。
時間の関係で、トボトボ、ギュンギュン?引き返しました。
時間が無いと言いつつ、道の途中で寄り道したり。
鉄道が通った時は絵になりそう。
→続くぅ
毎年の事ですが・・GWはほぼ引きこもり状態です(笑)
もっぱらお金のかからない洗車と、土いじり(笑)
何の変哲もないビオラですが・・このボリュームで1株なのでちょっとびっくり。菌の黒汁効果か?(笑)
洗車もしたし、近所位は出かけてみようとガーデンセンターの「りこしぇ+ガーデン」に行ってみることにしました。雑誌とかでよく取り上げられてましたし、行こう、行こうとは思っていたのですが出不精なもんで。
「りこしぇ+ガーデン」はフレスポFRESPO)稲毛というショッピングセンター内にあります。
車や、店舗からもおわかりのように、まぁ普通のショッピングセンターです。
ところが、車の向こうに写っている建物に近づいてみると・・
結構お洒落。しかも名前も変わっているし。
調べると、
大阪を拠点に全国で園芸、グリーン関連事業を行うユニバーサル園芸が「りこしぇ+ガーデン」をリニューアルさせる形で、関東最大規模の「the Farm UNIVERSAL(ザ・ファーム・ユニバーサル)」を2016年3月18日(金)にオープンさせたとのこと。
同じコンセプトのお店は昨年4月に、大阪府茨木市に西日本最大級のガーデンセンターの「the Farm UNIVERSAL(ザ・ファーム・ユニバーサル)」を、10月には東京の銀座三越店をオープンさせています。
お店はL.A郊外あたりのガーデンショップによく似た雰囲気で・・写メしてみました。ブックオフとか写っちゃってますが(笑)
多肉植物・サボテンの品ぞろえも充実してます。
樹齢200年を超えるオリーブの木と。
出かけるといろいろ買っちゃったし、また土日は晴れたら土いじりだな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/d8fa84fbe98d90a017fadbd751ed6717.jpg)
日が当たると咲く、オキザリス パーシーカラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/d57cf224b6cea76edb61936ad4e7b84b.jpg)
地中に冬ごもりをしていたクロッカスも出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/1310509fd537b210f23659ef29239469.jpg)
ワイルドストロベリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/3faa1a6955f3258b30e686fd239b2556.jpg)
きちんと分けて植えていたセダム。秩序なく陣取り合戦の様相(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/f9abf52412d77122342c0620bd114f97.jpg)
重度の花粉症で春は憂鬱の季節でしたが、今年は一昨年から始めた舌下免疫治療(シダトレン)のおかげで、気持ちが良い、と素直に感じられる季節になってきました。