今回もスタバから。
実は特にスタバ大好きってわけではないですが(笑)気がついたらどこの街行ってもスタバばっかり写しています。
それだけ周りの景観に気をつけた建築になっているんですね。
夜の撮影。今回スタバで使い物なりそうだったのはたった3枚です(笑)
タイトルの割には・・スタバの写真は一枚だけ(笑)
名古屋、栄のRUGBY RALPH LAUREN (ラグビー ラルフ ローレン)
好きなブランドラインでしたが、残念なことに来月で終了のブランドラインです。
閉店していてもこの明るさ。さすが名古屋。
無国籍に撮りたかったのですが、テング酒場って(笑)
Talk about CTS
インドの自動車販売シェア1位はご存知のとおりマルチスズキですが、前回レメ[トしたとおり、2位のヒュンダイが、じわじわシェアを拡大しています。最新車を次々に投入し街中でもかなりの数を見かけました。
3位は地元のタタモータース。ジャガー、ランドローバーを買収し、デザイン、性能とも急速に力をつけています。
第4位はこのXUV500が好調のマヒンドラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/439e212b4ccf3e823d4a001f6b0b2101.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/e08f5abcbd17019fb4a860b671fc553e.jpg)
後ろからが撮れなかったのでマヒンドラのHPより失敬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/7d6735eabdf5bc19157c56a09748f405.jpg)
細部はちょっと(現地好みで)アレなんですが、全体のプロメ[ションはなかなかまとまっています。
ホンダ車はインドでは下位に低迷していますが、日本では懐かしいネームとなったシティが販売台数を伸ばしているようです。バイクで圧涛I人気を博しているブランドですから、力を入れてインド市場開拓し上手く相乗効果を引き出せれば打塔qュンダイも夢じゃない・・とか思いますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/a9c914a412d3a7f2691b01120f68ffe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/739602feb5f38abe1de49d64347c55b3.jpg)
どこかで見たような。よくみたらスズキか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/bc2903e2ce75c3f9cbf4cc0d6467a18b.jpg)
しかし・・いつも来て強烈に感じるのはインドは中国以上に一筋縄ではいかない市場だということ。
日本というものが殆ど感じられない国で、孤軍奮闘するジャパニーズビジネスマン達には頭が下がります。
3位は地元のタタモータース。ジャガー、ランドローバーを買収し、デザイン、性能とも急速に力をつけています。
第4位はこのXUV500が好調のマヒンドラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/439e212b4ccf3e823d4a001f6b0b2101.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/e08f5abcbd17019fb4a860b671fc553e.jpg)
後ろからが撮れなかったのでマヒンドラのHPより失敬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/7d6735eabdf5bc19157c56a09748f405.jpg)
細部はちょっと(現地好みで)アレなんですが、全体のプロメ[ションはなかなかまとまっています。
ホンダ車はインドでは下位に低迷していますが、日本では懐かしいネームとなったシティが販売台数を伸ばしているようです。バイクで圧涛I人気を博しているブランドですから、力を入れてインド市場開拓し上手く相乗効果を引き出せれば打塔qュンダイも夢じゃない・・とか思いますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/a9c914a412d3a7f2691b01120f68ffe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/739602feb5f38abe1de49d64347c55b3.jpg)
どこかで見たような。よくみたらスズキか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/bc2903e2ce75c3f9cbf4cc0d6467a18b.jpg)
しかし・・いつも来て強烈に感じるのはインドは中国以上に一筋縄ではいかない市場だということ。
日本というものが殆ど感じられない国で、孤軍奮闘するジャパニーズビジネスマン達には頭が下がります。
相変わらず出てまして・・東京オートサロンから、一掴み。
SRTで展示されているとは。
最近のフィアット・クライスラーのやる気はどうしたことでしょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a7/e223e8dd50f672426cb6756319edb113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/59/4304aed38c6bb08f2cb3c1132ffff394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/9679b4fb2dd2bc398f2ff56e4aa63352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/7ae755a597a363a071020ec48405ea1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/ea3ba6e491bc24cb03df7601639f4e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/585c16d782ffb46f32b30771c1fd9b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/121823906d8fdcc69fd6c9611c76299b.jpg)
フィアットは、クライスラーのネットで北米市場に参入し、特にフィアット500は好調。
さらに、フィアットが好調なインド市場では逆にジープの投入が決定しています。
ダイムラー・クライスラーの時のように製品が被るでもなく、惜しみなく双方の技術は相互利用・・例えばディーゼル等をクライスラー車に搭載したり・・。
今回は良いパートナー同志の提携のように思えます。
個人的にはランチャがクライスラーなのはまだ違和感ありますが(笑)
SRTで展示されているとは。
最近のフィアット・クライスラーのやる気はどうしたことでしょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a7/e223e8dd50f672426cb6756319edb113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/59/4304aed38c6bb08f2cb3c1132ffff394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/9679b4fb2dd2bc398f2ff56e4aa63352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/7ae755a597a363a071020ec48405ea1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/ea3ba6e491bc24cb03df7601639f4e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/585c16d782ffb46f32b30771c1fd9b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/121823906d8fdcc69fd6c9611c76299b.jpg)
フィアットは、クライスラーのネットで北米市場に参入し、特にフィアット500は好調。
さらに、フィアットが好調なインド市場では逆にジープの投入が決定しています。
ダイムラー・クライスラーの時のように製品が被るでもなく、惜しみなく双方の技術は相互利用・・例えばディーゼル等をクライスラー車に搭載したり・・。
今回は良いパートナー同志の提携のように思えます。
個人的にはランチャがクライスラーなのはまだ違和感ありますが(笑)
隅々まで見れてませんが、ざっと見て印象に残った車を。
まずは車と言いつつバイクですが(笑)
VeilSide4509PYTHON
エンジン付で走行可能でとのこと。20年前。東京モーターショーで見た、いすゞXU-1以来の衝撃。結局XU-1出なかったし、こういうのはメーカーでは市販できないよね・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/8c37e7a26a5ecd8f94e93d048d8a579e.jpg)
VeilSide4509GTR。個人的には衝撃的オーラを感じました。
やはりそこはFD3S乗ってた時代に憧れたヴェイルサイド(横幕)さん。
ほんとヴェイルサイドデザインはツボだわ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/468ddbbd3a17281b52467e1f62447b16.jpg)
リバティウォークさんのランボルギーニ・アヴェンタドール(Lamborghini Aventador)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/e0b970dfb3a93e66d69b2213108612fb.jpg)
素晴らしい無駄のアウディ(笑)
CTSのフェンダーの出っ張り、「その分室内広くせい」と評判悪いようですが、個人的にはデザインの無駄って好きだわ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/d05182f5eb2971d510f5e3f90fc259ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/40769e0e35e01a409c869899d96a517c.jpg)
こうして目に留まったものを見ると、やはりAKIRA的なメカが好きなんだなぁ。
と。東京オートサロン。来年は2日位行きたいなぁ。
TOKYO AUTO SALON 2013
まずは車と言いつつバイクですが(笑)
VeilSide4509PYTHON
エンジン付で走行可能でとのこと。20年前。東京モーターショーで見た、いすゞXU-1以来の衝撃。結局XU-1出なかったし、こういうのはメーカーでは市販できないよね・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/8c37e7a26a5ecd8f94e93d048d8a579e.jpg)
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
やはりそこはFD3S乗ってた時代に憧れたヴェイルサイド(横幕)さん。
ほんとヴェイルサイドデザインはツボだわ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/468ddbbd3a17281b52467e1f62447b16.jpg)
リバティウォークさんのランボルギーニ・アヴェンタドール(Lamborghini Aventador)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/e0b970dfb3a93e66d69b2213108612fb.jpg)
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
CTSのフェンダーの出っ張り、「その分室内広くせい」と評判悪いようですが、個人的にはデザインの無駄って好きだわ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/d05182f5eb2971d510f5e3f90fc259ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/40769e0e35e01a409c869899d96a517c.jpg)
こうして目に留まったものを見ると、やはりAKIRA的なメカが好きなんだなぁ。
と。東京オートサロン。来年は2日位行きたいなぁ。
TOKYO AUTO SALON 2013