トーク・アバウト・アメリカン

トークアバウトボーラ→300C→アメリカン。最近はアメリカからだいぶ外れてきています(笑)

マツダリポート

2023-01-29 20:01:54 | 300Cカスタム
皆が、すなる急速充電といふものを、あまり必要のない私もしてみむとてするなり。
少し遠出をしてもせいぜい往復300km程度で収まってしまい、なかなか外で急速充電する機会もなく。外部充電において要望としては強いて言えば高速道SAでの一カ所当たりの設置台数増くらいなんですよね。。言うても自分は、じゃぁ車では年に何回大阪あたりに行くの?と。それすら新型コロナ渦であったここ数年は控えてました。
戻しまして、急速充電。見かけた道の駅はガラガラなのはいいですが30kwタイプ。
ここは私が加入しているランニングコスト無料のエコQ電のネットワークでした。
結局、この道の駅では充電せずに、エコ給電のネットワークにあるドトールキッチンのあるエネオスで充電してみました。充電量と軽食で1500円を超えちゃいましたね(笑)
EVが普及しないとインフラ拡充が進まず・・いやインフラ拡充しないとEV普及が進まず・・。エッグフォワードです(笑)
以下は、文字だけのご参考ですが世界的なEVの状況を。
英調査会社LMCオートモーティブとスウェーデンの調査会社EVボリュームズによると、BEV(Battery Electric Vehicle)と呼ばれるバッテリー式EVの販売台数は約780万台で、前年から68%増加した。シェアは欧州11%、中国19%・・
この780万台!という数字を見てしまうと、日本市場の50,377台(2022年11月まで)の数字が・・。日産サクラや三菱のeKクロス EVなどのブースト入れても780万台の1、000分の1もいかないでしょう。
この日本のEV普及の遅れは、日本人の車選びに最も影響力のあるトヨタさんのやる気の無さにある、と思いましたが、マツダさんよお前もか(笑)

マツダにMX-30と言う車種があるのはご存じの通りかと思います。MX-30にはEV仕様があり、EV仕様は、日本では2021年1月28日に発売されています。しかしこの2年での販売台数を見てみると227台(2022年11月まで)。月販?と見返してしまいました。
専用デザインのEV専売モデルではないので売れないパターンではありますが、それにしてもですよね。。中身を見るとなかなかしっかり作られていて数日の停電時への備え、V2L/V2H機能も備えており、災害の多い日本にはもってこいと思うのですが・・。しかしやはり航続距離の短さがネックかと。
これは調べると、確信犯なんですよね・・。
マツダさんは、マツダサステネビリティの中で、「ライフサイクルアセスメント」なる言葉を使っていますが、これによりMX-30は
「満充電からの走行距離は256km(WLTCモード)。バッテリー生産時のCO2(二酸化炭素)排出などライフサイクルアセスメントを勘案し、環境負荷の抑制につながるよう容量
を決めた。」と。
よくネットの論調で見かける、BEV車は、バッテリー生産などトータルの生産を考えると、ガソリン車よりもCo2を排出する、と言った考えですが、、この考えをまとめ、世界的なEVシフトへ待ったをかけるべく刺客を送ったのはマツダさんだったか(笑)
まぁ、私も今のインフラ状況や技術をベースに考えるとすぐには世界の車EV100%は難しいのでは?と思っています。ですからしばらくは途上国中心にガソリン車はなくなりませんし、世界のディーゼル、ガソリン市場の全取りを狙っての戦略も今は間違いともいえません。問題は、欧米メーカーがガソリン市場もそれなりに抑えながらEVで前進してきており、また中国のメーカーが大躍進しているので、日本メーカーはそのままEV分のシェア以上に低下させてしまっていることですね・・。
戻しまして、このマツダリポートに関しては、前提条件がいろいろおかしいようで、検証の記事が出ています。
この検証はともかく、マツダレポートが書かれた4年前よりも今のバッテリー性能(リチウム使用量削減含む)や再エネ利用の最新設備での生産を考えると、今は生産時~廃車までのCo2排出問題は、完全にガソリン車(ハイブリット)含むよりは少ないとされています。
そこで反EV派は、タイヤの摩擦までを入れると・・ガソリン車の方がエコ・・と(笑)
確かに、トルクなど含めたパワー換算での比較ではなく、同一ボディ版の同一サイズで比べた場合は、重量が重いのでタイヤの摩耗はEV車の方が進むと思います。
一方対してEV推進派は、「ユーロ7規制」の記載内容ではないですが、ブレーキダストの飛散量(EVは圧倒的に少ない)まで入れるとガソリン車はエコじゃない・・と言った始末(笑)
繰り返しますが、私もEV、非EVのゼロサムのような議論ではないと思っています。また自分の使い方と、車個体(デザイン、性能)を見て選ぶタイプなので、個人の車選びにおいてはどちらでも良いとも思っています。しかし日本においては、せめてこのシェア取りに行く(失地回復)。すなわち世界の潮流に乗る必要があるかと思います。国も短期的視点に基づいた、兵力の逐次投入的な中途半端な助成ではなく、上流から下流まで実はすそ野が広い産業支援、育成のため、それこそ前例のない支援を行う必要が。日本経済が壊滅する前に。

まちエネその②

2023-01-19 17:54:13 | EV

テレビ、新聞報道などで「電力料金値上げ」時に使用されている、1世帯あたりの月間電力使用量は247kw。これが個人的にどうもしっくりこないのでいろいろ調べると、環境省調査だと月間337kw。総務省統計局調査だと3人世帯で月間370kw。
総務省の数値が我が家の12月の使用料とほぼニアーでなんかしっくりきました。(うちは、結構使っているのね、、)
この数字を使用して、楽天エナジーとまちエネとで比べてみました。我が家はEVにしてから60A契約にしていますので、参考になるのはEV乗りの方のみになるでしょうが・・。
楽天は、基本料金もなく当初は新電力の旗手よろしく1kwあたりの料金も東電よりもかなり安かったのですが、先月使用分においては基本料金無しにも関わらず、ついに、1kwの単価でも、まちエネ(基本は東京電力など地域電力料金)を抜いてしまっております。

それで楽天からまちエネに変えたのですが、、
この上、まちエネは毎日4時間分の充電料金が無料ですから、私の車の使用状況では、自動車のエネルギー無料生活なので、しばらくは今の電力会社との契約が続いていく事になるでしょう。しかし、この無料は「kw」ではなく「時間」なので3kw充電ではなく、6kw充電のほうが更にお得ですね。(その分充電設備高いですけどね)

今後、再び日本は(以前は世界をリードしていた)EVや太陽光をはじめとした再エネなど、新たな産業に大胆に投資と支援できるのかどうか?ですね。

それには既得権益、利権排除による地熱発電促進と、EV並みに負けてしまった洋上風力発電推進などが必要です。そして(起死回生の)核融合発電までのつなぎとしての原発の再稼働。これらが力強くできるかは不透明ですが、やるしかあるまい、と言う状況のはずです。
余談ですが、核融合は※放射能とは関係ないのですが、「核」と言う言葉にアレルギー示す人多いので「核」の言葉はやめましょうよ(笑)と思います。
あるサイトからの転記ですが、
※『核融合』発電ではウランを使いません。だから、爆発もしないし、暴走もしないし、連鎖反応もしないし、再臨界もしないし、メルトダウンもしないし、核燃料もないし、核物質もないし、核不拡散問題もないし、高レベル放射性廃棄物もありません。
現実に目を向けると、国も企業もここ数十年、これじゃない感な金の使い方を続けていますので、厳しいですけどね・・。

2023東京オートサロンその②

2023-01-16 12:15:19 | ミーティング・オフ会・イベント

ブリッツは、日産アリアとトヨタ新型クラウン。
「日本が誇る電気自動車をスポーティーに。これからのカスタムを提案します」
とありました。
チューニングはやれるとしたら足回りとCP系ですかね。。
BLITZ ARIYA

新型クラウン。
BLITZ CROWN CROSSOVER

こちらも新型クラウン。

新型プリウス。
土曜日に会場から投稿したのはMODELLISTA ELEGANT ICE STYLE。
こちらはMODELLISTA NEO ADVANCE STYLE

 


2023 東京オートサロンその①

2023-01-15 20:52:41 | ミーティング・オフ会・イベント

海外からの観光客に、特に展示のお姉さん達を撮りに来た人でごった返していて、肝心の車が見えなかったり。
何しに来てんだか(笑)
こんな混雑した場所、二度と行くまいと思っていても、今年もまたまた来てしまいました。
一方で、メーカー展示でも車に近づけたり、自由に乗り込めたりする展示が増えてもいますが、それはそれで、車を画像撮るには向いてない。
で、とりあえず今、なんとか撮れた「車」を。
まずはモデリスタブースにあった、新型プリウス。
最近のトヨタ顔。個人的には、顔はう〜んと言う感じですが、全体プロポーションは格好良いと思います。
MODELLISTA ELEGANT ICE STYLE

抽選販売する位、注文殺到っぽいですが、起死回生の世界戦略車としてEV専用車にすれば良かったのに。

(この日も人がなかなか途切れない状況。。)

👇こちらはエイムゲインの新型クラウン。
車高上げたり下げたり。
車高高い時(ノーマル)は、ジャガーi-paceに雰囲気が似ているな、と。

👇こちらは エムズスピード M'z SPEEDの新型クラウン。
EXCLUSIVE ZEUS CROSS LINE for CROWN CROSSOVER

👇かなり注目度高かった、BYDのシール。人が途切れず、画像は人を切ったら、これだけしか残らなかった(笑)
イオンモールの展示ではライティングされてませんでしたが、こんな風に光るのね。。

とりまここまで。
また、まとめてご紹介いたします。


冬のEVの走行可能距離問題

2023-01-13 19:47:46 | EV
EV車に乗り換えてから、初めての冬を迎えたわけですが・・
EV車は冬に弱い。これは確かにその通りの一面がありました。I-paceは、4WDで優れた雪上走行性能もありますので、
雪とかの心配はないのですが、やはり長距離走行は弱いのかな、と。(しかし私自身は冬の期間のドライブは、せいぜい往復200Kmくらいまで
なのでまったく問題なしですが。)
満充電時のI-PACEの航続距離は、WLTCモードで438kmですが、充電時刻が深夜帯で、関東では気温0度~5度位?だと満充電で370km~380kmですね。ですから、冬はカタログ値からは約1割ちょっとは落ちる感じです。
ですが、EVに関するネットの書き込みにはもっと極端な意見とかもあり、
「EVなんて冬にはエアコンのスイッチを入れたとたんバッテリー容量がたちまち半減」と言う書き込みをよく見かけます。
ああ、初代リーフあたりの性能の話がいまだに印象として飛び交っているんだろうな・・等と思ってましたら、
(↓ディスるわけではないですが、事実として)
トヨタが満を持して発売した、最新のトヨタbZ4Xがまさにそのような状態のようですね。
「知らないとヤバイ EVの実態 トヨタも認めた弱点」

この方、千葉の方で、動画の高速に向かう道すがらは私も知っている道ですが(笑)

走り出してすぐに、※公称487kmの航続距離が、273kmと言ったコメントと映像が写っております。

※487Kmとは?・・カタログではWLTCモード(国土交通省審査値)・・・4WD:559km[487km]

この場所では氷点下ではないはずです。それにバッテリーが70Kw台と比較的大きなバッテリーを積んでいるにも関わらず、
このカタログ値との差は酷い。
しかし、この動画タイトルの付け方は疑問で、EV車の実態は前述のとおり、欧州車などはここまで公称とのズレは酷くはなく、「車種による」が正解かと。
試しにジャガーIpaceでも撮影してみました。出発時の画像撮り忘れましたが、360km代後半だったと思います。
で、電力消費の多い夜間。気温3度。暖房全開で5分位走ったところで、359Kmまで減っていました。
 
 
しかし、さらに5分走行し、次の信号で調べてみると、思いの他減っていなく99% 359Kmのままです。
暖房ガンガン。音楽ガンガン。信号ある道で回生ブレーキ等効かせて走ると計算ロジック変わるのでしょうが、
結局、このまま高速に乗り神奈川方面に距離にして60km弱を走りましたが、ほぼ当初の走行可能距離どおり走行距離が300kmを切ることは
ありませんでした。
まぁ、動画ではないので証拠にはならないかもですが(笑)
欧州車のバッテリーマネジメントは一部の国産EV車ほど悪くはない、と言うご参考までに。
 
さて、トヨタのbZ4Xのとどめ動画が、この東京→青森間の充電レース映像。
トヨタbZ4X惨敗ですね。しかも一番安い、ヒョンデアイオニック5が
1位。アイオニック5は、私も試乗していますが、あれは確かにコスパ良いと素直に思いましたから、まぁ、そういう結果でしょうね。。

私個人の結論から言えば、日本人に絶大な影響を誇るトヨタさんはまだEVは発売すべきじゃなかったと・・。
もう少し、デザインも煮詰めて、最新のものを提供してほしかった。また性能も含めて満を持して発売してほしかった。
この車は「所有する」オーナーさんがいない車なので珍しくここまで書けます(笑)

まぁ、EV車に関しては、
ガソリン車と乗り比べて、独自デザインが多いEV車なのでデザインが気に入れば静粛性、加速性能やランニングコスト、利便性(自宅充電できる方)等、
EVの方が勝っている項目が多いのでしょうが・・

しかし、逆に万能では無い(特に長距離走行が苦手)のも事実です。
なによりEV乗りの私でさえ、日本も含めて〇〇年までに全車EV化!みたいな方針は疑問に思ってます。

しかし、ですよ。。世界的にはEV車市場は確実に拡大しているわけで、、
特に世界のトップメーカーのトヨタさんには、そろそろEVでも本気になってもらわないと。

世界に通用するEV車。いや、それどころか、起死回生の一発逆転EV車の発売を期待しております。