ドギーズアイランド、一応、続きますが・・大阪だけでも2回行ってますので(ええ、あちこち人生再開しました(笑))大阪編を。
道すがらスマホ撮影ですが。
以前「ブルーな大阪」でも取り上げましたお馴染みの風景。
戦災を逃れたクラシカルなビルが。
金持ってんど~な新聞社方面を。
やはりなんだかんだで車に向けちゃいますね(笑)
アストンマーチンDB11 もう走ってるのか~。
流石大阪は景気いいでんな。
心斎橋にあったテスラ。
モデルX。車高低いせいか、思ってたより小さく見えるな。
センサーサイズはデジカメ並みになってきているスマホでも夜の撮影は厳しいですね。
退役軍人の日。エンパイアステートもアメリカンフラッグカラーの特別色に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/200d423822e86b73b5029dd2dddf5b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/d3a87b59bc1dde8ede224bd80e5a0ef5.jpg)
ピント、ボケますね。SONY NEX付属のキットレンズ。オークションで投げ売りされている理由が納得。・・と、腕が悪いのをレンズのせいにしてみる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/95/b6e0d819abc08eb46bcbf7bf51b06145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/41dc394c420278c68b27dca13c71e80f.jpg)
ブルックリン橋は130年前。エンパイアステートもクライスラービルも80年以上前。
この地区の出征兵士の碑。出征する前に見ていたであろう・・マンハッタンのこの風景を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/8a74ba4a6c44b7c32546a5b2226f5d8e.jpg)
今週は感謝祭(サンクスギビング・デー)。
来週はアメリカはいよいよクリスマスに突入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/200d423822e86b73b5029dd2dddf5b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/d3a87b59bc1dde8ede224bd80e5a0ef5.jpg)
ピント、ボケますね。SONY NEX付属のキットレンズ。オークションで投げ売りされている理由が納得。・・と、腕が悪いのをレンズのせいにしてみる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/95/b6e0d819abc08eb46bcbf7bf51b06145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/41dc394c420278c68b27dca13c71e80f.jpg)
ブルックリン橋は130年前。エンパイアステートもクライスラービルも80年以上前。
この地区の出征兵士の碑。出征する前に見ていたであろう・・マンハッタンのこの風景を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/8a74ba4a6c44b7c32546a5b2226f5d8e.jpg)
今週は感謝祭(サンクスギビング・デー)。
来週はアメリカはいよいよクリスマスに突入です。
いい千葉、夢気分のコーナー。
人口は全国第6位。農・水産物生産、水揚げ額全国第2位。
こんな千葉ですが全国をまわっていますと、意外に地味な存在で、
先日行った沖縄での会話。「千葉ってどこにあるのサー?」と聞かれてしまいました(笑)那覇$ャ田便なんて結構出ているんですけどね。
千葉の夜の風景を適当に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/57/74a2b5f7bf9471203b85a8f8ff11232e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bb/fa52ecc1f1e14115907a6ec24ea3dee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/3b7136353d5dad6611c75848d3b7cd58.jpg)
スマホから。ゴルフ場の数では北海道に次いで、全国第2位の千葉。アメリカ人が設計したアメリカンなゴルフ場が結構あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/7d9e0d80a413379b2e9afed2153b6994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/a0e966cabe5d9ef7e01130a7830dd8dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/28/0db76a8e608ea34cd28659f7b89aba96.jpg)
千葉のボルボも行ってみた。なぜ?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/5acbd35cf34ccc60ef82e2598f57e1b7.jpg)
人口は全国第6位。農・水産物生産、水揚げ額全国第2位。
こんな千葉ですが全国をまわっていますと、意外に地味な存在で、
先日行った沖縄での会話。「千葉ってどこにあるのサー?」と聞かれてしまいました(笑)那覇$ャ田便なんて結構出ているんですけどね。
千葉の夜の風景を適当に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/57/74a2b5f7bf9471203b85a8f8ff11232e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bb/fa52ecc1f1e14115907a6ec24ea3dee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/3b7136353d5dad6611c75848d3b7cd58.jpg)
スマホから。ゴルフ場の数では北海道に次いで、全国第2位の千葉。アメリカ人が設計したアメリカンなゴルフ場が結構あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/7d9e0d80a413379b2e9afed2153b6994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/a0e966cabe5d9ef7e01130a7830dd8dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/28/0db76a8e608ea34cd28659f7b89aba96.jpg)
千葉のボルボも行ってみた。なぜ?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/5acbd35cf34ccc60ef82e2598f57e1b7.jpg)
はい、いい千葉、夢気分のコーナーがやってまいりました。ってそんなコーナーねぇーよ(笑)
ノイズ出まくってすが・・千葉県から見るスカイツリー。昨年、ISO感度という言葉を知りました(笑)
どうでもいい話ですが、スカイツリーは旧国名で武蔵(634m)にちなんで・・という事になっていますが、実は、建っているあたりは両国より東側(隅田川より東)に位置していますので、旧国名では下総(今の千葉北西部、埼玉、茨城の一部)になります。もっとも隅田川の流れは今とは違うそうですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/a2bd86d7db4f402b6334a3b7e0a03128.jpg)
千葉県内の市川から千葉市や浦安方面等。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3b/3a3a9d65c341270e9b471e3feb63c16c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/b116d23a5a4050a086de7d46a79cce30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ea/08b7b5e57b6ed76d3e1e8a00e4708681.jpg)
キットレンズの望遠・・市場でたたき売りされている理由がわかります。ヘタクソなんですが・・レンズのせいにしてみました(笑)
千葉県の幕張。
アメリカのダウンタウンのようですが・・今は、超巨大ショッピングッセンターが建設中でこの写真は撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/15/1a926510eb701b39846b6c85d6556896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/3a4bca7fb233b6c883a3c6c360178f86.jpg)
ノイズ出まくってすが・・千葉県から見るスカイツリー。昨年、ISO感度という言葉を知りました(笑)
どうでもいい話ですが、スカイツリーは旧国名で武蔵(634m)にちなんで・・という事になっていますが、実は、建っているあたりは両国より東側(隅田川より東)に位置していますので、旧国名では下総(今の千葉北西部、埼玉、茨城の一部)になります。もっとも隅田川の流れは今とは違うそうですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/a2bd86d7db4f402b6334a3b7e0a03128.jpg)
千葉県内の市川から千葉市や浦安方面等。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3b/3a3a9d65c341270e9b471e3feb63c16c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/b116d23a5a4050a086de7d46a79cce30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ea/08b7b5e57b6ed76d3e1e8a00e4708681.jpg)
キットレンズの望遠・・市場でたたき売りされている理由がわかります。ヘタクソなんですが・・レンズのせいにしてみました(笑)
千葉県の幕張。
アメリカのダウンタウンのようですが・・今は、超巨大ショッピングッセンターが建設中でこの写真は撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/15/1a926510eb701b39846b6c85d6556896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/3a4bca7fb233b6c883a3c6c360178f86.jpg)
長崎での仕事を終え、福岡に帰投・・前に、稲佐山に行ってきました。
今回も残念ながら、ミラーレスではなくコンデジ(サイバーショット)・・。何があるかわからないのでいつも持っていけよ!
肉眼で見る夜景は圧巻。しかしコンデジを通してみるとシャープさに欠けるのは、やはりレンズ、センサーの違いですかね。
折しもこの日は韓国の新聞が、広島、長崎への「原爆投下は神の懲罰」とほざいた日でした。
展望台から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/58/e0e6065cb9ff291b7406c32888fffc9c.jpg)
駐車場から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/409b8ef9aafb9a05faf73cbf79f329b6.jpg)
関東とは感覚が違い、暗くなり始めるのは19時30分位。
大陸が近いからか、湿度なのか・・かなりガスってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/5f4a400965c4af0e2a9cf7a57cf5f3aa.jpg)
18時半だとこの明るさ。展望台で時間つぶし兼、夜食としてトルコライスを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/356ac7d11159e784cdbb36a6e1f17de8.jpg)
結果的に頂上には駐車場が40台分しかなく、待たずに駐車するには1時間くらい前に来て正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/37/a7a019258b03704e3add8d8632ebe131.jpg)
車むりやりレメi笑)
今回の相棒はプリウス。500キロ走って、アクアと同じリッター、23キロ前後でした。街中のキビキビ感はアクアの方が上ですが、高速での余裕は排気量の差でアクアより上です。
今回も残念ながら、ミラーレスではなくコンデジ(サイバーショット)・・。何があるかわからないのでいつも持っていけよ!
肉眼で見る夜景は圧巻。しかしコンデジを通してみるとシャープさに欠けるのは、やはりレンズ、センサーの違いですかね。
折しもこの日は韓国の新聞が、広島、長崎への「原爆投下は神の懲罰」とほざいた日でした。
展望台から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/58/e0e6065cb9ff291b7406c32888fffc9c.jpg)
駐車場から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/409b8ef9aafb9a05faf73cbf79f329b6.jpg)
関東とは感覚が違い、暗くなり始めるのは19時30分位。
大陸が近いからか、湿度なのか・・かなりガスってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/5f4a400965c4af0e2a9cf7a57cf5f3aa.jpg)
18時半だとこの明るさ。展望台で時間つぶし兼、夜食としてトルコライスを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/356ac7d11159e784cdbb36a6e1f17de8.jpg)
結果的に頂上には駐車場が40台分しかなく、待たずに駐車するには1時間くらい前に来て正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/37/a7a019258b03704e3add8d8632ebe131.jpg)
車むりやりレメi笑)
今回の相棒はプリウス。500キロ走って、アクアと同じリッター、23キロ前後でした。街中のキビキビ感はアクアの方が上ですが、高速での余裕は排気量の差でアクアより上です。