子供たち以外でも世間様ではボチボチ休みに入っているようで・・特に平日でも週末は観光地は人がうじゃうじゃ&渋滞がはじまってます。
(もう羽田空港駐車場はP1~P4まで満車の日多いので車で行くときは気を付けた方がいいです。by出張族)
さて今回は湾岸つながりで数十分の川崎にて一人撮影会。セイドル的ャCントは混んでいる観光地とは無縁な場所となります(笑)
撮影場所は、川崎マリエンに行く途中の工場街公道。
特に工場萌えでもなく、事前に調べたわけではないのですが、前回のスカイツリー撮りの時と同様に仕事終わってからもブラっといける、と言うのが選定理由です。
これはブルーのシートが・・なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/71ee2b4aabb5f103fdda388b736945de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/327257d63d743af80e0f5eea7d8e8f54.jpg)
これなんかホイールがまっすぐじゃないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/95aee91e9d2c676163dea2ce6ec34b51.jpg)
車停めて数分。いつも構図も決めずにパパッと撮るので、いつも画像編集の時に気になる点が(笑)今度から落ち着いて撮らなきゃですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/eed4f4fb6c00e4e8fbaf67585690a6d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/69669f377d784d6f4ad5e1ceb2834097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/f0b53fd0750da642791482fab7d2d23d.jpg)
手持ち夜景モードでは思うように撮れない所もあるので、お任せモードでも撮ってみましたが手前の車が暗いのに背景が妙に明るいですね(笑)
夜間撮影は三脚とフラッシュが必要ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/1e363f89d6fdfa9e0940d6903364447f.jpg)
浮島編も撮影してきましたので後日公開します。
(もう羽田空港駐車場はP1~P4まで満車の日多いので車で行くときは気を付けた方がいいです。by出張族)
さて今回は湾岸つながりで数十分の川崎にて一人撮影会。セイドル的ャCントは混んでいる観光地とは無縁な場所となります(笑)
撮影場所は、川崎マリエンに行く途中の工場街公道。
特に工場萌えでもなく、事前に調べたわけではないのですが、前回のスカイツリー撮りの時と同様に仕事終わってからもブラっといける、と言うのが選定理由です。
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/71ee2b4aabb5f103fdda388b736945de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/327257d63d743af80e0f5eea7d8e8f54.jpg)
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/95aee91e9d2c676163dea2ce6ec34b51.jpg)
車停めて数分。いつも構図も決めずにパパッと撮るので、いつも画像編集の時に気になる点が(笑)今度から落ち着いて撮らなきゃですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/eed4f4fb6c00e4e8fbaf67585690a6d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/69669f377d784d6f4ad5e1ceb2834097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/f0b53fd0750da642791482fab7d2d23d.jpg)
手持ち夜景モードでは思うように撮れない所もあるので、お任せモードでも撮ってみましたが手前の車が暗いのに背景が妙に明るいですね(笑)
夜間撮影は三脚とフラッシュが必要ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/1e363f89d6fdfa9e0940d6903364447f.jpg)
浮島編も撮影してきましたので後日公開します。
「産業こそ国家の力」と言うべき責任感ある底力と、アメリカの大地と長い歴史に育まれたキャデラックCTSのコクのある造形が見事にマッチしている。
SEIDL様がアップして下さったのはどの企業の工場でしょうか?
小生も自分のレクサスIS350を「茨城の飛島建設」を筆頭に「JFEスチール(かつての川崎製鉄がNKK=日本濠ヌと合併)東日本製鉄所」の前に置いて撮影してみたいもので。
現状までの所我がレクサスIS君、小滝橋付近での路上駐車で「DAIWA TAXI」の黄色セドリックタクシーとのツーショットや那須の「塩那の里」での「箱スカとのショット」ぐらいしか様になるショットが無いもんで。
ただ新宿はホテルセンチュリーサザンタワーエントランス前で目撃した「前にグリーンと黄色のセドリック東京無線タクシーを従えて」客を降ろすために停車していた2009-2010年頃のIS350白、あれは実に決まっていて新宿の夜景にアクセントを添えていたと感じている―小生のとほぼ同型の同車、あの時は40代らしい小太りの教師風メガネ男性が巨体のアングロサクソン系外人夫妻を降ろし、フロントに向けて見送って英語でやり取りしている風景、和やかな国際親善とそこにレクサスありで初夏の清涼剤だったと思います!
適当に撮影しましたが、あらためて地図で見る限り日本触媒さんや京セラさんの界隈のようです。
JFE。川崎マリエンから見るJFE側は未来都市のごとく風景が広がっていますが、JFEトンネルは一般車は走行禁止で行けません。
あ、ここはいいなぁ、と思った場所は車乗り入れ禁止だったり、私有地だったりすんですよね・・。
短いプライベート時間。めげずに撮影スャbト探してみます(笑)