香港。

香港の割に夜景が少々さびしいのは、ビクトリアピーク等の夜景スャbトではなく、軽く飲みにいったアイリッシュパブ前からのため。

1都市1日の大陸縦断、しかも観光ではないので車ネタも大したことないですが・・
とりあえず、日本じゃまだこの頻度(飲み屋にぶらっと行く道すがら)では見かけることができないイヴォーク。中国本土同様、あちこちで見かけました。

香港は大陸側とは違い右ハンドルなので、アルファードやヴェルファイア、エルグランドを頻繁に見かけるのですが、ヒュンダイも指を加えて見ているだけではないようで、すかさず投入していますね。

グリルをブリンブリンに弄っているのも見かけましたが、パッと見エルグランドみたいでした。
しかし、大陸で東京メトロ東西線並みの乗り換え日程はつらい(笑)

香港の割に夜景が少々さびしいのは、ビクトリアピーク等の夜景スャbトではなく、軽く飲みにいったアイリッシュパブ前からのため。

1都市1日の大陸縦断、しかも観光ではないので車ネタも大したことないですが・・
とりあえず、日本じゃまだこの頻度(飲み屋にぶらっと行く道すがら)では見かけることができないイヴォーク。中国本土同様、あちこちで見かけました。

香港は大陸側とは違い右ハンドルなので、アルファードやヴェルファイア、エルグランドを頻繁に見かけるのですが、ヒュンダイも指を加えて見ているだけではないようで、すかさず投入していますね。

グリルをブリンブリンに弄っているのも見かけましたが、パッと見エルグランドみたいでした。
しかし、大陸で東京メトロ東西線並みの乗り換え日程はつらい(笑)
宝石箱のように、ガラス工剣iのコレクションのように.....。
さてそんな香港の街並みに彩りを添えるミニバンにトールSUV系、日本でもお馴染みのアルファード/ベルファイアにエルグランドはDQNの匂いがあって正直食傷気味ですが、それと同じ物をここ香港で見るとアジアらしい喧騒にうまくマッチして一つの文化を感じさせてくれるのはクルマというモノの面白さではないでしょうか。
対照的にエレガントな「路上の近代建築」レンジローバーエヴォーク、グラッシーなキャビンともどもソソられるものを感じます。スリムなグリーンハウス周囲の造形、実に1930年代の名車ベントレースピードシックスを想起させてくれて「本場の豊穣と美学」を放っているのではないでしょうか。
そんなレンジローバーエヴォークは最近都内でもちょくちょくお目にかかる機会に恵まれ、都内の喧騒の中にも特有のオーラを振りまいている気がしますが如何でしょうか。
価格帯でも我が愛機レクサスIS350のライバルたる同車、ベンツC200KとBMW320iに牛耳られている同価格帯に「並行輸入ダッジ&クライスラー」と並んでユニークで粋人向けの選択肢を提供している面ではlike no otherな存在に思えてなりません。
素敵なクルマ、特有の文化を味わいつつ良き旅を!
夜景の名所ビクトリアピークは何年か前に一度いったきりですが、一度海外は観光で行ってみたいものです(笑)
イヴォークですが、もう都内では見かけますか。出張ばかりで東京に如何にいないかわかってしまいますね(笑)
イヴォークは個人的にはアメ車以外で久々に欲しいと思える車です。ハーマンのエアロキット組んで・・などと妄想始まりました(笑)