香港の繁華街。ドイツ車ばかり、の図(笑)
ヒョンデ(ヒュンダイ)i40。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/13/ace5c101fb092957b06a6e5773667406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e9/24dde4ea92e2a1f0cde36e4637cfff83.jpg)
アップルストア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/508dd91c057ef9f70f84ff104b747d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/ea642385858cab5dcfe96d9f3741c929.jpg)
タクシーは日本車圧勝。ただし日本もそうですが、いつまでこんなペラペラな車を使用しているのか・・。タイのように、カローラかカムリ望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/160ed11573e0ca7d12c3e08bf538c219.jpg)
リーマンの知恵シリーズ。
香港駅と九龍駅では、空港に行かずしてチェックインできる、IN-town check in (インタウンチェックイン)システムがあり、出発の時間次第では荷物を預けてしまえば、最終日も手ぶらで観光(とか?)を楽しむことができる。
香港ステーション1階の「Inゝown Check In 」(市區預辦登機)の看板が目印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/d1476a39bd1eee1623ca1c77144172f7.jpg)
あ、インタウンチェックイン使用はエアメ[トエクスプレスで空港行くのが前提。100香港ドル(円安の今は1300円位)
また、空港に向かう場合、九龍駅からだと座れないので、九龍島に滞在でも、地下鉄で中環(香港駅とつながっている)まで行き、香港まで行くとこのガラガラ。この日、九龍駅にタクシーで行った人に聞いても時間的には変わりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/e7b04cb94a8e2fd635632ebec23d1328.jpg)
香港行ったら、たった数日でもオクトパスカードを作ると便利。
日本でも、この春から関東に出てくる学生、リーマン諸君、スイカ(あるいは互換カード)位は作っておこう。
朝の通勤ラッシュで毎年、券売機大行列を見ているリーマンよりのアドバイス(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/77162e8208e63ee65e027aa86c906770.jpg)
優良品だと日本語っぽいので、優の・・としている所が憎めませんな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/e26b6315d79afbfd699d066f1b6b9f03.jpg)
ヒョンデ(ヒュンダイ)i40。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/13/ace5c101fb092957b06a6e5773667406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e9/24dde4ea92e2a1f0cde36e4637cfff83.jpg)
アップルストア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/508dd91c057ef9f70f84ff104b747d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/ea642385858cab5dcfe96d9f3741c929.jpg)
タクシーは日本車圧勝。ただし日本もそうですが、いつまでこんなペラペラな車を使用しているのか・・。タイのように、カローラかカムリ望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/160ed11573e0ca7d12c3e08bf538c219.jpg)
リーマンの知恵シリーズ。
香港駅と九龍駅では、空港に行かずしてチェックインできる、IN-town check in (インタウンチェックイン)システムがあり、出発の時間次第では荷物を預けてしまえば、最終日も手ぶらで観光(とか?)を楽しむことができる。
香港ステーション1階の「Inゝown Check In 」(市區預辦登機)の看板が目印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/d1476a39bd1eee1623ca1c77144172f7.jpg)
あ、インタウンチェックイン使用はエアメ[トエクスプレスで空港行くのが前提。100香港ドル(円安の今は1300円位)
また、空港に向かう場合、九龍駅からだと座れないので、九龍島に滞在でも、地下鉄で中環(香港駅とつながっている)まで行き、香港まで行くとこのガラガラ。この日、九龍駅にタクシーで行った人に聞いても時間的には変わりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/e7b04cb94a8e2fd635632ebec23d1328.jpg)
香港行ったら、たった数日でもオクトパスカードを作ると便利。
日本でも、この春から関東に出てくる学生、リーマン諸君、スイカ(あるいは互換カード)位は作っておこう。
朝の通勤ラッシュで毎年、券売機大行列を見ているリーマンよりのアドバイス(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/77162e8208e63ee65e027aa86c906770.jpg)
優良品だと日本語っぽいので、優の・・としている所が憎めませんな(笑)