みんカラを見ていただいている方は既にご存知の方多いかと思いますが、左フロントタイヤに長さ4cm程のネジが刺さってしまい、パンクしてしまいました。
いつもながら・・22inは非常に重く、はずすのは本当、一苦労です。

今は、車を購入してもボンネットも開けたことない人が多いようですね。そんな車無関心社会の中で、
この作業(笑)
珍しいのでしょうね。みなじろじろ見ていきます。ええ、変態です。「住宅街でタイヤ外していますが何か?」と開き直って作業しました(笑)

随分前に記させていただいたかと思いますが、折角ですのでホイールハウス内に防振スプレーを塗布しました。

使用したのは
高性能セラミック素材で金属・プラスチック・木材の振動を効果的に抑制!オーディア 制振スプレー 2371

※他メーカーノイズレデューサーもあり。
あとは、経費抑えるためにホルツのラバーブラックを混ぜたり・・。
ホイールハウスカバーですが今回は本体から外して塗りました。(前回は装着したまま、マスキングして塗布)
結論から言いますと外した方(ピンは多いですが)が楽ですね。
これで、前の2輪分は完成です。
しかしこの日は今にも雨も降りそうだった天気。ここまですると既に収拾つかなくなっていました(笑)
結局パンクは直らず、フロントは18inの純正を(初めて)装着しております。

フロントのみとは言え、やはり純正とテインの車高調との組み合わせは乗り心地いいですね。
パンクしたタイヤは来週以降、修理に出します。
いつもながら・・22inは非常に重く、はずすのは本当、一苦労です。

今は、車を購入してもボンネットも開けたことない人が多いようですね。そんな車無関心社会の中で、

珍しいのでしょうね。みなじろじろ見ていきます。ええ、変態です。「住宅街でタイヤ外していますが何か?」と開き直って作業しました(笑)



使用したのは

高性能セラミック素材で金属・プラスチック・木材の振動を効果的に抑制!オーディア 制振スプレー 2371

※他メーカーノイズレデューサーもあり。
あとは、経費抑えるためにホルツのラバーブラックを混ぜたり・・。
ホイールハウスカバーですが今回は本体から外して塗りました。(前回は装着したまま、マスキングして塗布)
結論から言いますと外した方(ピンは多いですが)が楽ですね。
これで、前の2輪分は完成です。
しかしこの日は今にも雨も降りそうだった天気。ここまですると既に収拾つかなくなっていました(笑)


フロントのみとは言え、やはり純正とテインの車高調との組み合わせは乗り心地いいですね。
パンクしたタイヤは来週以降、修理に出します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます