本日は着物講師ミーティング。
西陣の織物についての勉強会でした。
証紙の西陣の帯の機屋の番号は若いほど老舗というのは
知っていましたが
最初の頃は五十音順だったそうです。
だから必ずしも創業順とは言えないそうです。
誉田屋さんのように番外編もありますし。
今日は姉からもらった反物を自分サイズで仕立てた大島。
帯は組織り。
昔は紬に光る帯や小物は使わないと教えてもらいましたが
最近は金銀も少し入るとオシャレと教わります。
『今風』にして、光り物を合わせてみました。
合うのかなあ?
確かに紬に塩瀬や紬の帯だと、ちょっと昔っぽい感じ、野暮ったい民芸風になりますが、、、
水玉の帯揚げで遊びましたが
写真には水玉あんまり写っていないわ。
どうかしら?
西陣の織物についての勉強会でした。
証紙の西陣の帯の機屋の番号は若いほど老舗というのは
知っていましたが
最初の頃は五十音順だったそうです。
だから必ずしも創業順とは言えないそうです。
誉田屋さんのように番外編もありますし。
今日は姉からもらった反物を自分サイズで仕立てた大島。
帯は組織り。
昔は紬に光る帯や小物は使わないと教えてもらいましたが
最近は金銀も少し入るとオシャレと教わります。
『今風』にして、光り物を合わせてみました。
合うのかなあ?
確かに紬に塩瀬や紬の帯だと、ちょっと昔っぽい感じ、野暮ったい民芸風になりますが、、、
水玉の帯揚げで遊びましたが
写真には水玉あんまり写っていないわ。
どうかしら?