3年生のpopoちゃん。
最近、すっかり少年っぽくなってきました。
「可愛いpopoちゃん」を卒業する助走か始まったようです。
コロナ禍の今年の小学校の運動会。
どのように開催されるかとおもいきや
2部制(1.3.6年生&2.4.5年生と分かれて行う)
種目を減らす(徒競走とダンスのみ)
と、いうことで雨が上がり良い天気の本日
運動会当日なのですが
いつもの時間に登校し
な、なんと、1時間目は国語、2時間目は学活
3.4時間目に運動会だそうです。
えっ?今日、授業するのぉ?
コロナでの休校で授業数が足りないのかも。
見学は児童1人につき1人のみ。
両親揃っても見に行かれないし、おじいちゃんおばあちゃんも見に行かれないです。
寂しいなあ、、、
学校側の配慮で
水木曜日に見学タイムを設けてくださり
校庭で行われた練習を見てきました。
鳴子をもった「エイサー」のダンスはなかなか見応えがありました。
我が孫は日頃のダンスレッスンの成果か
他の子よりキレッキレに踊っていたと話し合うのは、親バカ、ジジバカ、バババカ?!
写真も撮りましたが、遠景の画像も含めてネットに公表禁止なので、残念ですが、ここには掲載できません。
popoちゃんは今年は応援団に立候補して
海老反りになって応援のふれーっふれーっチヤッチャッチャとやっていました。笑
身体の小さいpopoちゃんですが
一生懸命な様子でした。
6年生になったら応援団長か太鼓係か大旗をふりたいそうです。
popoちゃんの白組、勝てるといいね。
来年は普通の運動会ができますように。