♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

遅れてやって来たお誕生会

2024年07月06日 | 家族
6月に誕生日が集中している我が家。
10日がムコ殿みーくん、12日が私、15日が孫のpopoちゃん。
6月はどうにも時間が取れず、合同お誕生会ができなかったけど、
今日、ひと月遅れのお誕生会が出来ました。
とはいえ、ムコ殿みーくんは来れなくて残念でした。

誕生日パーティーは、娘が我が家に来て、お好み焼きを作ることになっていたのですが
暑いし、popoちゃんが学校から帰ってくる時間からするとお好み焼きパーティーは無理なので、
ご近所の美味しいとんかつ屋さんに出かけました。


私とダンナと娘は普通サイズのロースカツを、popoちゃんは大きなサイズを注文しました。
が、成長期でモリモリ食べると期待したけど、popoちゃん、完食ならず。
いま、身長が伸びて来ているので、なんだかほっそりして、ドカ食い男子ではなかったです。


駅のショッピングビルで、ぶらぶらと買い物して、我が家に帰ってから娘が買ってくれたケーキを頂きました。
お腹パンパンだったけど、時間もたったし
イケました(笑)

popoちゃんがお誕生日プレゼントを
持って来てくれました。(ダンナ、みーくん、娘からは既に頂いています)
ハリーポッターのタオルハンカチと
ハリーポッターの変な味のキャンディ。
鼻くそ味なんてのもあるんですよ。

毎日顔を合わせていた娘ファミリーとも
月に一度ぐらいしか会えなくなって来ましたが、中学生になっても来てくれて、とても嬉しいです。
popoちゃんは、私のタプタプの二の腕を触って、バァバ(私の母、popoちゃんのひいばあば)を思い出す、、、との感想。
でも、バァバはもっと「湯葉」みたいだから、ちゃん(私)はもう少し時間が必要だそうです(笑)

ちゃんとトシをとり、ちゃんと成長して
嬉しいお誕生会でした。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミの命日、母の日

2024年05月12日 | 家族
5月10日は愛犬アミの命日でした。
16歳と、ダルメシアンとしては長生きして、私たち家族に喜びや癒しを与えてくれました。
そんなキレイゴトではないこともありましたが、今となっては懐かしい思い出です。

我が家に来たばかりの頃のアミの写真にお供えしました。
可愛いでしょ?
お菓子ばっかりだねえと
なんか肉類ないかなあと魚肉ソーセージを供えました(笑)
お下がりはpopoちゃんへお土産。

今日の母の日
忙しい娘が自転車すっとばして我が家に来てフルーツサンドを作ってくれて
日曜練習の部活から帰ってくるpopoちゃんのため、自転車をすっとばして帰りました。

娘が作ってくれたフルーツサンド。
おいしかったよ!!


popoちゃんは私のことを「ちゃん」と
呼びます。
バァバは私の母が同居していたので、私のことは「ババちゃん」と呼ばせようとしたのですが
結局「ちゃん」となりました。
チロルチョコに「ちゃん」があったそうで
持って来てくれました。

夕飯は娘が作って持って来てくれたキーマカレーに私がアレンジを加えて。

体調も良くなり良い母の日を過ごせました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三参り

2024年04月08日 | 家族
元々は京都での風習のようですが
昨今は私の周りでは「十三参り」をするかしないかと話題になる事が増えて来ました。
十三参りとは、、、
平安時代の清和天皇が成人の儀式を13歳でなさったことが始まりだそうです。
虚空蔵菩薩という13番目の菩薩様が
知恵を授けてくださるということで
七五三と同じように正装でご祈祷をあげていただきます。

ご祈祷の後、ご住職が「正しい行いをしなさい。正しいという字は一と止まるという文字から成り立ちます。
一度立ち止まって、今しようと思う行いは正しいのかどうか、考えてみてください」
と、お話しくださいました。

今年数えで13歳のpopoちゃんもお参りしましょうと虚空蔵菩薩がご本尊の正覚寺に家族みんなで行って来ました。


桜も満開、みつばつつじの鮮やかな色も美しかったです。

先日の卒業式の羽織袴を身につけて
なかなか凛々しく見えましたよ。
足袋と雪駄も用意したのですが
結局、スニーカーで通してしまいました。









花の美しいお寺で、5月6月には紫陽花や花菖蒲がステキです。
ゆったり落ち着いたお参りができました。


お祝いのお食事はイタリアン。
お祝いプレートを前にピース✌️

ランチのお店に向かう途中でダルメシアンと遭遇。
アミまでお祝いしてくれたかのようで嬉しかったです。

popoちゃん、これからも健やかに育って欲しいと思います。
中学生になると、色々難しい出来事に遭遇することもあるでしょう。
それを乗り越えて、素晴らしい人生を歩んで欲しいと「ちゃん」は思っています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のpopoちゃんの小学校卒業袴

2024年03月21日 | 家族
孫のpopoちゃんが、小学校卒業式の時に
羽織り袴を着たいと言ったのは昨春ごろでした。

え?羽織袴着たいの?!
男子だけど、着たいの?
着物に携わっている私としては嬉しいお願いでした。
popoちゃんは、ダンスをしているので、パフォーマンスとかコスプレとかに興味があります。
そういうことなら、準備をしましょう。

着付け教室関係の呉服屋さんに相談したら、
「そのサイズを仕立てたら何十万かするよ」
「正絹じゃなくてもたぶん10万弱かな?」
うーん、一生着られるならともかく
この身長のを誂えても、おそらく一、二回しか着られないからねえ、、、
これはリサイクルとかネットで地道に探そう。
その時点でpopoちゃんの身長130センチちょっと。チビたんです。

何ヶ月か探して、135センチのサイズの羽織袴を買いました。
お値段は2.3万円。

いよいよ卒業式が近づいて、今年になってから、ちゃんと着せてみたら、なぬっ?!
着物の身幅が小さい!!
簡単に着せられるように、帯や紐がマジックテープで留められるようになっていて
それが、逆に着せづらい。
普通に紐で結んだ方が楽。
百均でマジックテープを買ってきて、繋げてみたり、色々工夫してみた。
予想より大きくなったので、肩上げもなし。
羽織紐はムクロジの実とイニシアルのビーズでジジが作ってくれた。
白のもしゃもしゃ羽織紐は使わず。
足袋や雪駄も用意したが、卒業式の式場は体育館なので、体育館履きを履くので
結局、スニーカーを履かせた。

前の晩から泊まり込んで、おばあちゃん頑張りましたよ。
娘にも無地着物を着せて、送り出しました。

この写真は卒業式が終わり、校庭でクラスメートと名残を惜しんで鬼ごっこをしたそうで(まだ子供)さすがに袴が下がってしまった。

娘から送られた卒業式の写真を見て、
びっくり。
男子も女子も袴姿が洋服より多い。
ここに写真を載せられませんが
予想より和服人口が多いことに嬉しく思いました。
レンタルの子は派手な色柄ですが
我が孫には正統派を着せたかったので
黒の紋付袴にしました。

小学校を卒業し、大人の階段を上り始めたpopoちゃん。
可愛いpopoちゃんと猫っ可愛がりは
私も卒業しなくちゃね。
これからは別の楽しみがあります。

せっかく羽織袴を揃えたから
春休みに「十三詣り」をする予定です。
この時に、写真をちゃんと撮りたいです。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の命日

2024年03月18日 | 家族
今日、3月18日は母の命日です。
母が亡くなったのはpopoちゃんが幼稚園卒園式の数日後でした。
娘とpopoちゃんは卒園式の帰りに病室に寄って、母と話ができました。
popoちゃんはひいばあばが大好きで、たくさん遊んでもらっていました。
popoちゃんに仮面ライダーのベルトを付けさせられて、変身ポーズをしている母の写真があります。
笑っちゃいます。

そのpopoちゃん、今年は小学校卒業です。
月日が経つのが、早いです。

昨日、1日早くおはぎを作りました。
ムコ殿みーくんとpopoちゃんも手伝ってくれました。


もうお供えした後です。
ムコ殿みーくんとpopoちゃんが成型したきな粉のおはぎが「ちんすこう」みたいな形ですがご愛嬌。
餅米2合白米1合、古代米少々で炊いたのですが、あまり沢山作れませんでした。
あんこは小豆500gで作ったので、残っています。
来週、七回忌をするので、その時にまた作ろうかな?

明日の卒業式に羽織袴をpopoちゃんに着せる(娘にも着物を着せる)ために
今日は娘宅に泊まり込んでいます。
明日は成長したpopoちゃんを見せるから
お母さん、楽しみにしてね。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする