いつのまにか「敬老の日」、受ける側になり、それがあまり違和感なくなっている昨今。
電車やバスのシルバーシートにも躊躇なく座るしね、
遅まきながら、やっと自分が老人だと自覚するようになってきました。
コロナの影響も大きい。
高齢者、高齢者と言われることが多くなってきている。
自分自身も物忘れも多いし
ダンナを始め同い年との付き合いの中で
あれ?この人、大丈夫かな?と心配する場面もあります。
で、やっと最近、敬老の日に受け取る側だという自覚症状が出てきた私です。
孫のpopoちゃんが昨日、遊びに来てくれました。
popoちゃん、先週は修学旅行があり
敬老の日当日はダンスのステージがあり
で、1日遅れで顔を見せてくれました。
コロナ禍で修学旅行も危ぶまれていたのですが、
一泊でコロナ前より近場になったようですが、実現できました。
お土産に草餅を買ってきてくれました。

草餅をかかえて喜ぶジジババ。
修学旅行のお小遣いを渡す時に「お土産はいらないからね」と、言ったら
「家庭科の授業でお金の使い方の勉強をして、修学旅行のときのお小遣いの使い道をもう提出してあるから」と
予算が組んであったそうで、ありがたく頂戴しました。
修学旅行のお小遣い3000円だと大涌谷の黒卵は高すぎて買えないと、葛藤がある中
ありがたい事です。
親と行く時は名物の黒卵だけど高いからやめようなんて事はまずないので
良い勉強をしているなと感心しました。
昨年は手作りのクッキーを持ってきてくれましたが、今年は寒天クックを持ってきてくれました。
よく見ると黄色いのはベイマックスの型です。
映画「ベイマックス」を見に行ったのは、popoちゃんが3.4歳の頃でしょうか?
あの頃は毎日一緒に過ごして楽しかったなあ、、、可愛かったなあ、、、
すっかり成長した1人だけの孫くん。
これからどんどん成長して行く事でしょう。
とても楽しみです。
一緒に食べた夕飯は
娘がパスタソースを作ってくれて
ダンナがピーマンサラダを作ってくれました。

生ピーマンの中はポテトサラダとウィンナーが詰めてありました。
横浜ランドマークでお仕事してきた私にはサイコーの夕飯でした。
ありがたや。
天然ボケに加えて年寄りボケにならないよう、元気にはつらつと過ごしたいと思った「敬老の日」でした。