♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

宮田高原

2024年06月26日 | 
宮田村に戻った翌日、我が家に帰る日は良い天気になりました。
新宿行きの高速バスは午後出発なので、午前中、宮田村から登って行く宮田高原に連れて行ってもらいました。
観光地化されていない山道を登り
着いた宮田高原は素晴らしい景色でした。





れんげつつじは終わりに近づいていましたが、小さなあいらしい花が咲いていました。
なにより、山の景色がサイコー。

高原のてっぺんにはなぜか箒が、、
それにまたがりジャンプすると魔女気分になれるというので、トライ!


うーん、ジャンプ力なし(笑)
気分だけ、魔女でーす。


途中登り道にダレかのフンが。
熊?熊にしては小ぶりな感じ。

車で下っていると、あ、クマ!!子熊
と、orion兄とmajyo姉が言う。
後部座席の私とダンナには見えなかった。
後ほど、ドライブレコーダーで確認したら、真っ黒な小動物が写っていました。
耳が長い。うさぎ?
自然豊かな宮田村でした。

帰りの高速バスはお約束の小仏峠の渋滞はありましたが、無事に1週間ぶりの我が家に帰宅しました。

早めの夏休みを過ごさせて頂き、涼しく楽しかったー!!
ありがとうございました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川郷と開田高原

2024年06月23日 | 
新婚旅行で高山に行った時も
金婚式旅行で高山に行った時も
行きそびれていた白川郷。
50年越しの願いが叶って、行くことができました。










観光写真で見た通りののどかな郷ですが
だいぶ観光地化されて、外国の方々も大勢いらしていました。

郷の奥の方まで行くとヒトは少なくなり
静かな山里の風景でした。
白川郷のお宅はみんな生活していらっしゃるので、お家の中は見れません。
田んぼには苗が植えられ、洗濯物が干されホントに生活していらっしゃるんだなたと、驚きました。



あの屋根の維持は大変だろうなあと思います。


白川郷に行きたい!!という念願が
やっと叶いました。

高山の街を抜け、山道をうねうねと走り、着いたのは開田高原。
お馬さんがいました!!






私と馬を撮る大撮影会?

またうねうねと山道を下り
宮田村に帰りました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢観光②

2024年06月23日 | 
周遊バスで、次に降りたのは香林坊
ブランド店が立ち並ぶ繁華街です。
ビル街を通り抜けて、長町武家屋敷跡に行きました。
加賀藩の武士達の屋敷が並びます。

武将のダンナ(笑)



ここは、格式の高い中屋薬舗の建物の外観を生かし、当時の商家の屋敷内を見学できます。

この一角に加賀友禅のミュージアムがあるというので、喜んで行ってみました。
し、か、し、休館日。
あーあ、九谷焼も加賀友禅も金箔も見れませんでした。

そして、ホテルに戻り一休みして
駅ビルの中で、この日の夕飯は天丼。
私とmajyo姉はミニサイズの天丼。

ダンナと兄は海老が5本もついた海老天丼。
ボリュームたっぷり。大満足でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢観光①

2024年06月21日 | 
車はホテルに置いて、市内周遊バスに乗って観光しました。


威圧されるねー、金沢駅。
能の鼓をイメージしたそうです。
ガラスの天井見上げて、口を開けて、
すごいねえーの感想でした。

乗り放題800円のフリー切符を買いました。

まず降りたのは、橋場町。
主計町茶屋街(かずえまちちゃやがい)を巡りました。


おやっ?あんな所に忍者が!
お米屋さん?

なんか、ちょっと色っぽい。

紅殻格子が美しい。

軒先にとうもろこしがブル下げられているのが、不思議でしたが、魔除けだそうです。
旧暦の7月に新しいとうもろこしを買って、また1年間ぶらさげておくそうです。
お取り替えの日にちが近づいてきているとうもろこしはカラカラに乾燥しています。


次に降りたのは兼六園下金沢城。
まず金沢城に行きました。







五十軒長屋の内部。
その建造の技術のすごさに驚きました。

続いてお隣の兼六園へ

兼六園には50年前に行きましたが
なーにも記憶にございません。

有名なことじ灯篭。
お琴の小さい柱のことかな?と言ったら当たりでした。
あー、ここは兼六園だなあ!と思います。


鳥博士、orion兄が撮ったアオサギちゃん。
人前で肴を捕まえるのは、若鳥の証拠らしい。

広い園内をゆっくりと周りました。
日本最古の噴水。


お茶室
にじり口は朽ちていて、使えそうもないです。それともお茶会をするのでしょうか?

ただいま、金沢から帰宅した翌日の宮田村。
さて、お昼ご飯の支度が始まりました。
ダンナがチャーハンを作るそうです。
続きは後ほど。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮田村から金沢へ

2024年06月18日 | 
orion兄majyo姉夫妻がロングステイしている宮田村(木曽駒ヶ岳の麓の村)に高速バスに乗ってやってきました。

着いてからすぐにご近所散歩。
6月に来たのは初めて。
赤いそばの花が可愛らしく綺麗でした。






アサギマダラを探してみましたが
この日には見つけられず
次の機会に期待しましょう。

宮田村に2泊して翌日の月曜日に
金沢に向けて出発。
ところが、すご〜い雨。
雷注意報も出ています。
木曽の山中を走るのはちょっとアブナイかも。
それで大回りですが、高速道路を使って金沢に向かうことにしました。

途中の道の駅親不知では、巨大な亀さんのブロンズ像がありました。
ちょっとコワイ。





休みながら走りましたが
朝8時半出発夕方4時半に金沢到着。
遠かったー!
お疲れ様。

夕飯は金沢のお寿司をいただきました。

私が食べた海鮮丼(寿司ご飯でした)

ダンナが食べたにぎり。
さすが北陸。リーズナブルで美味しかったです。 

今日は疲れたので、ホテルでのんびりして
金沢観光は明日のお楽しみに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする