♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

テトくん、ありがとう!

2019年11月28日 | ペット
妹ファミリーのうちのテト君が亡くなりました。

小型犬(ロン毛のチワワ)ですが
可愛い愛玩犬と言う感じではなく
体型は筋肉もりもりで、性格も男前な子でした。

みんなの愛情を一身に受けていました。

義弟YUPAのブログ(フェイスブック)に
掲載されています。



これでウチの親戚筋のワンコはいなくなってしまいました。
ニャンコは義姉のうちにいますが、、、

娘の結婚式の時はペットOKの会場にして
我が家のアミはじめ皆んなを招待したいと
本気で考えましたが、、、

テト君、ありがとう!
私には抱っこさせてくれないとか
ベタベタに可愛がらせてくれなかったけど
ホントに可愛かったのよ。




やっと抱っこさせてくれた貴重な写真。
テト、すんごくイヤそうな顔してる!




妹ファミリーになった初日のテトくん。
可愛いけど、不安そうだねえ。

甥のSOYA(一人っ子)にとっては兄弟みたいなものでした。

さびしいねえ、、、



2018.2  我が家に母のお見舞いに来てくれた時



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与勇輝展

2019年11月27日 | 日記
仙台のデパートで与勇輝展をしていました。

母が人形作りが好きで、横浜のデパートでの
与勇輝展に行ったことを思い出して
行ってみました。




撮影禁止でしたので、このポスターの写真しか
ありませんが、、、

行ってみて良かったです。

横浜で母と見たときは大混雑で長時間並びましたが
展示されたお人形さんたちをあまりよく見ることができませんでした。

最終日の昨日、じっくりゆっくりと
お人形さんたちの表情や身体の動きを
見ることができました。

眼の輝き、指先まで表情豊かに表現されています。

いるいる、こういう子
こんなおばあちゃん、いるよねえ。

西洋風のお人形、童話の中の子たちも
ステキですが
やはり日本の原風景、子守をしている少女
ケンカをしている少年
老夫婦などの表情が心を打ちました。

母とデパートで見たとき
「こんど河口湖の与勇輝の美術館に行こうね」と、話したけど果たせなかったことを思い出しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台の紅葉

2019年11月24日 | 日記
仙台市内をまわる観光バス「るーぷる」に乗って
青葉城跡に行きました。
















紅葉がみごとでした。
秋だなあ、、、

大崎八幡宮にも行きました。















こちらも紅葉が見事でした。

東北の山の方はもう紅葉は終わっていますが
街中は欅も銀杏も美しい黄色です。




美しい黄葉の中を女子駅伝の選手が走っていました。








みんな、がんばれ!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい夫婦の日

2019年11月23日 | 日記
11月22日はいい夫婦の日だそうです。

そこで


ダンナとケーキを食べました。

3か月ぶりに仙台に来ました。

10月10日の46回目の結婚記念日もなにもしなかったし
ここのところ、甘いものを少し控えていたし、、、と、言い訳しながら。

身体に気をつけて、銀婚式をめざして
仲良くやって行こうと思ったのだが
仙台お一人様ライフにすっかり慣れて
自分なりのルールができているダンナのうるさい事。
テレビのリモコンはそこに置くな
紅茶のカップはそれじゃない
いちいちウルサイ。
あんまりウルサイと明日、帰っちゃうよ!
と、脅した。

夕飯は毎度おなじみ、八仙の餃子と五目そば。
ダンナは酢豚。







気温9°cの横浜を出て、お昼の仙台は12°c
真冬のコートやセーターを着込んで来たけど
すっかり冷えた身体をあっためてくれました。
美味しかった!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トシのこと

2019年11月15日 | 日記
横浜の展示会に、ほとんど遊び少しお仕事で
行きました。

先日のきもの甲子園を見てくださった方々から
上手だったよと、おほめの言葉を沢山いただき
嬉しかったです。
私の町娘への化けぶりにも
「最初、誰だか分からなかった」と言われました。
年齢詐称50歳以上でしたからね。あはは。



さて、この展示会の時、ランチを頂くのに
レストランで並んでいました。
ちょうど私達が待ちのイスに座ったとき
杖をついた方が私達の次に並びました。
そこで、私がイスをゆずったら
「すみませんねえ、トシをとったらすぐ座りたくて、、、70過ぎるとだめねえ。
73なの、わたし」とおっしゃいました。
「私とそれほど違わないねえ、、、」と
心の中で思いました。

この展示会で80代半ばの方とご一緒していましたが、この方はとても若々しくて
「ねえ、、、ちょっとみて。
あの人のジャケット私のとよく似ているわ。
やあねえ、あんなおばあさんが着ている。
もうあの服、着たくなくなっちゃうわ」
そのジャケットを着ている方は70代半ばぐらいの方でした、、、

気持ちの持ちようは大事ですね。




野蚕糸で織られた美しい紫色の紬とピアノの鍵盤の帯。

きれいな着物を着せて頂くと気持ちが若返りますね。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする